• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中山 洋  Nakayama Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80321793
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 専任研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 専任研究員
2017年度 – 2020年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 専任研究員
2015年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 専任研究員
2013年度 – 2014年度: 独立行政法人理化学研究所, 連携支援ユニット, 専任研究員
2009年度: 独立行政法人理化学研究所, 中央研究所, 研究員 … もっと見る
2008年度: 独立行政法人 理化学研究所, 中央研究所, 研究員
2007年度: 理化学研究所, 中央研究所, 研究員
2006年度: 独立行政法人理化学研究所, 中央研究所, 研究員
2005年度: 理化学研究所, 和光研究所中央研究所・先端技術開発支援センター, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
応用微生物学
研究代表者以外
小区分34020:分析化学関連 / 分析化学 / 生物系
キーワード
研究代表者
グラム陽性細菌 / 枯草菌 / 質量分析 / 翻訳後修飾 / N-アセチル化 / アシルトランスフェラーゼ / Nアシル化酵素 / リポタンパク質
研究代表者以外
質量分析 / 転写後修飾 … もっと見る / RNA / LC-MS / 安定同位体ラベル / Erkイフェクター / 古典的MAPキナーゼカスケ / ダイレクトナノLC / マップキナーゼカスケード / タンパク質問相互作用 / プロテミクス / Erk / シグナル伝達 / マップキナーゼカスケー / 動態解析 / プロテオミクス / タンパク質ネットワーク解析 / タンパク質間相互作 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  RNAの転写後修飾の網羅的な定量法の開発

    • 研究代表者
      田岡 万悟
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分34020:分析化学関連
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  微量RNAの動的な転写後修飾の解析法

    • 研究代表者
      田岡 万悟
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      分析化学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  細菌リポタンパク質新規脂質修飾の生合成酵素同定研究代表者

    • 研究代表者
      中山 洋
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用微生物学
    • 研究機関
      国立研究開発法人理化学研究所
  •  パスウェイ・ネットワークの絶対定量による動態解析

    • 研究代表者
      夏目 徹
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2009
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      独立行政法人産業技術総合研究所

すべて 2014 2009 2007

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] Bacterial Membranes: Structural and Molecular Biology (Chapter 4 Bacterial Lipoproteins: Biogenesis, Virulence/Pathogenicity and Trafficking)2014

    • 著者名/発表者名
      Hajime Tokuda, Peter Sander, Bok Luel Lee, Suguru Okuda, Thomas Grau, Andreas Tschumi, Juliane K. Brülle, Kenji Kurokawa and Hiroshi Nakayama
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      Caister Academic Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450118
  • [雑誌論文] CHD8 suppresses p53-mediated apoptosis through histone H1 recruitment during early embryogenesis2009

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama, M., K. Oshikawa, Y. Tsukada, T. Nakagawa, S. Iemura, T. Natsume, Y. Fan, A. Kikuchi, A.I. Skoultchi, K.I. Nakayama
    • 雑誌名

      Nat cell biology 11(2)

      ページ: 863-876

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17017042
  • [雑誌論文] CHD8 suppresses p53-mediated apoptosis through histone H1 recruitment during early embryogenesis.2009

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama M、Oshikawa K、Tsukada Y、Nakagawa T、家村俊一郎、夏目徹、Fan Y、Kikuchi A、Skoultchi AI、中山敬一(九州大学 生態防御医学研究所)
    • 雑誌名

      Nat Cell Biol 11

      ページ: 863-876

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17017042
  • [雑誌論文] Promotion of neurite extension by protrudin requires its interaction.2009

    • 著者名/発表者名
      Saita, S., Shirane, M., Natsume, T., lemura, S., Nakayama, K.
    • 雑誌名

      J Biol Chem. IF=5.58

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17017042
  • [雑誌論文] Anchoring of the 26S proteasome to the organellar membrane by FKBP382007

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa T, Shirane M, Iemura S, Natsume T, Nakayama KI.
    • 雑誌名

      Genes Cells 12

      ページ: 709-719

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17017042
  • 1.  田岡 万悟 (60271160)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  夏目 徹 (00357683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  家村 俊一郎 (90356410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  澁谷 浩司 (30261324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  泉 友則 (00261694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi