• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河村 倫哉  kawamura Mitiya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80324870
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 大学院国際公共政策研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 大阪大学, 大学院国際公共政策研究科, 准教授
2012年度 – 2015年度: 大阪大学, 国際公共政策研究科, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分08010:社会学関連 / 社会学
キーワード
研究代表者
社会資本 / 社会関係資本 / 多文化共生 / インターカルチュラリズム / 正義 / 政治理論 / エスニシティ / 自由主義 / 多文化 / 共存 … もっと見る / ネットワーク / 文化 / リベラリズム / 民族対立 / 多極共存 / 国際情報交換 / 構造論型アプローチ / 社会システム論 / ナイジェリア / 南アフリカ / レバノン / 構造論的アプローチ / 多極共存型アプローチ / 民族紛争 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (3件)
  •  「実質的」機会の平等概念に基づくインターカルチュラリズムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      河村 倫哉
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  多民族社会での制度構築に対する社会システム論からの貢献研究代表者

    • 研究代表者
      河村 倫哉
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2016 2014

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] アファーマティヴアクションと社会資本2014

    • 著者名/発表者名
      河村倫哉
    • 雑誌名

      国際公共政策研究

      巻: 19巻1号 ページ: 1-14

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653118
  • [学会発表] A role of intermediators to bridge the economic and racial divide: The case of South Africa2016

    • 著者名/発表者名
      河村倫哉
    • 学会等名
      African Conflict Resolution
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-02-10
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653118
  • [学会発表] The Outcome of Institutional Engineering in Nigeria2016

    • 著者名/発表者名
      河村倫哉
    • 学会等名
      African Conflict Resolution
    • 発表場所
      Free State University (South Africa)
    • 年月日
      2016-02-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653118

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi