メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
石井 宏一
イシイ コウイチ
ORCID連携する
*注記
研究者番号
80325894
所属 (現在)
2022年度: 秋田大学, 教育文化学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2007年度 – 2008年度: 秋田大学, 教育文化学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
感性情報学・ソフトコンピューティング
キーワード
研究代表者
解析・評価 / 感性情報学 / ソフトコンピューティング / モデル化 / 動的形体 / 形体情報 / 非線形力学系
研究課題
(
1
件)
研究成果
(
4
件)
共同研究者
(
1
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
非線形力学系を活用した動的形体情報の発見・把握のための感覚形成に関する研究
研究代表者
研究代表者
石井 宏一
研究期間 (年度)
2007 – 2008
研究種目
萌芽研究
研究分野
感性情報学・ソフトコンピューティング
研究機関
秋田大学
すべて
2008
すべて
学会発表
[学会発表] ペンジュラム・パターンの生成規則による時系列表現と形体生ミュレータ"Pen-Sys II"の開発
2008
著者名/発表者名
石井宏一、上田よし亮
学会等名
平成18年度特色GP「デジタルゲームを教室へ」フォーラム
発表場所
秋田大学
年月日
2008-12-21
データソース
KAKENHI-PROJECT-19650047
[学会発表] ペンジュラム・パターンの生成規則の数理モデル化に基づく表現展開の試み
2008
著者名/発表者名
石井宏一
学会等名
形の文化会フォーラム in東京
発表場所
共立女子短期大学
年月日
2008-07-26
データソース
KAKENHI-PROJECT-19650047
[学会発表] ペンジュラム・パターンの生成規則の数理モデル化と形体生成シミュレータ"Pen-Sys"の開発
2008
著者名/発表者名
石井宏一、上田よし亮
学会等名
平成18年度特色GP「デジタルゲームを教室へ」フォーラム
発表場所
秋田大学
年月日
2008-12-21
データソース
KAKENHI-PROJECT-19650047
[学会発表] ペンジュラム・パターンの振動波形の構成学的解析
2008
著者名/発表者名
石井宏一、上田よし亮
学会等名
日本デザイン学会第55回研究発表大会
発表場所
広島国際大学
年月日
2008-06-28
データソース
KAKENHI-PROJECT-19650047
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
三ツ井 秀樹
(80157544)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×