• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石野 秀明  Ishino Hideaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80346296
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授
2018年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授
2009年度 – 2010年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09010:教育学関連
研究代表者以外
小区分09010:教育学関連 / 教育学
キーワード
研究代表者
保育効力感 / 移行過程における課題と改善策 / 保育の可視化 / 環境構成の工夫 / 保護者 / 私立保育所と私立幼稚園 / 3歳児保育 / 1号認定児と2号認定児 / 移行過程における課題と対応 / 保育内容の見直し … もっと見る / 3歳未満児保育 / 移行前施設の違いによる課題と対応 / 私立幼稚園 / 私立保育所 / 認定こども園、保育所、幼稚園 / 公立と私立 / 保護者と地域の理解 / 子どもの主体的な育ち / 行事の意味 / 新型コロナウイルス感染症 / 看護師 / 特別支援教育コーディネーター / 園内委員会 / 個別の教育及び保育支援計画及び個別の指導計画 / 特別な配慮を必要とする園児への教育・保育 / 園内体制 / 専門職の配置 / コロナ禍における行事の在り方 / 園内体制の整備状況 / 専門職の配置状況 / 配慮特性と受入の実態 / 特別な配慮を必要とする園児の教育・保育 / 3歳未満児保育と3歳以上児保育 / 移行前施設による課題と対応策 / 認定こども園 … もっと見る
研究代表者以外
教職志望意識 / カリキュラム / 学びの可視化 / 学びの軌跡 / インタビュー調査 / 教師教育(教員養成) / 教員養成スタンダーズ / 資質能力 / 保育・幼児教育 / 幼稚園実習 / 幼稚園教員養成 / 教育実習 / 附属幼稚園 / 質問紙調査 / 教育実習指導 / 幼稚園教育実習 / 実習評価規準 / 幼稚園教員養成スタンダーズ / 教員養成 / 幼児教育・保育 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  インタビュー調査による教員養成系大学学部学生の学びの可視化

    • 研究代表者
      須田 康之
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  認定こども園への移行に伴う課題と改善策-私立保育所と私立幼稚園の比較を通して-研究代表者

    • 研究代表者
      石野 秀明
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  幼稚園教員養成スタンダーズに基づく実習評価規準の開発とその活用に関する研究

    • 研究代表者
      別惣 淳二
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2011

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 大学卒業時に求められる幼稚園教員の実践的資質能力の明確化-幼稚園教員養成スタンダードの開発-2011

    • 著者名/発表者名
      別惣淳二、名須川知子、横川和章、長澤憲保、鈴木正敏、佐藤哲也、石野秀明、上西一郎、飯塚恭一郎、岸本美保子
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究年報 第29集

      ページ: 161-174

    • NAID

      40018767638

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530729
  • [学会発表] 特別な配慮を必要とする園児への教育・保育に係る園内体制の状況 ― 認定こども園を対象とした全国調査に基づいて2023

    • 著者名/発表者名
      石野秀明・下里里枝・川口めぐみ
    • 学会等名
      日本保育学会第76回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02279
  • [学会発表] コロナ禍における行事のあり方を考える -3歳以上児の運動会に着目して-2022

    • 著者名/発表者名
      川口めぐみ・下里里枝・石野秀明
    • 学会等名
      日本保育学会第75回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02279
  • [学会発表] 乳児保育における「安全な環境」の確保に向けて -認定こども園移行後に 3 号認定児を受け入れた施設に着目して-2021

    • 著者名/発表者名
      川口めぐみ・下里里枝・石野秀明
    • 学会等名
      日本保育学会第74回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02279
  • [学会発表] 1号認定と2号認定が混在する3歳児の保育 の 課題 -認定こども園への移行から考える2020

    • 著者名/発表者名
      川口めぐみ・下里里枝・石野秀明
    • 学会等名
      日本保育学会第73回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02279
  • [学会発表] 認定こども園への移行に伴う保育環境の整備について2019

    • 著者名/発表者名
      川口めぐみ・下里里枝・石野秀明
    • 学会等名
      日本保育学会第73回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02279
  • 1.  別惣 淳二 (90304146)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  長澤 憲保 (60228004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  上西 一郎 (10314519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  田中 亨胤 (00132457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  名須川 知子 (50144621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  横川 和章 (50174850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  佐藤 哲也 (10273814)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  鈴木 正敏 (90273820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  嶋崎 博嗣 (50310214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  足立 正 (30249536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  飯塚 恭一郎 (40584868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  下里 里枝 (60782183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 13.  川口 めぐみ (50815785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 14.  須田 康之 (90216474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  清水 優菜 (40910237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山中 一英 (50304142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi