• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大林 徹也  OHBAYASHI Tetsuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80348804
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 鳥取大学, 研究推進機構, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 鳥取大学, 研究推進機構, 准教授
2018年度: 鳥取大学, 研究推進機構, 准教授
2013年度 – 2017年度: 鳥取大学, 生命機能研究支援センター, 准教授
2015年度: 鳥取大学, 生命機能研究支援センター動物資源開発分野, 分野長(准教授)
2011年度: 鳥取大学, 生命機能研究支援センタ, 准教授 … もっと見る
2008年度 – 2010年度: 鳥取大学, 生命機能研究支援センター, 准教授
2009年度: 鳥取大学, 生命機能研究支持センター, 准教授
2006年度: 京都大学, 医学研究科, 科学技術振興助手
2005年度: 京都大学, 医学研究科, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
生命・健康・医療情報学 / 小区分63030:化学物質影響関連 / 実験動物学 / 生物系
研究代表者以外
小区分58060:臨床看護学関連 / 小区分56030:泌尿器科学関連 / 小区分90140:医療技術評価学関連 / 病態医化学 / 腎臓内科学 / 薬理学一般 … もっと見る / 統合動物科学 / 小児科学 / 創薬化学 / 応用ゲノム科学 隠す
キーワード
研究代表者
ゲノム編集 / インテグレース / 人工染色体ベクター / 動物実験代替法 / 動物愛護 / 受精胚 / 画像解析 / 安全性試験 / 発生毒性試験 / イベリアトゲイモリ … もっと見る / 合成生物学 / システム生物学 / ゲノム改変技術 / 遺伝子改変技術 / 遺伝子工学 / 遺伝子発現 / ゲノムプログラム / ゲノム改変 / レポーターシステム / 皮膚の弛緩 / 肺気腫 / 動脈硬化 / 個体老化 / 遺伝子改変動物 / 人工染色体 / 弾性線維 / リコンビナントタンパク質 / ヘテロクロマチン / エピジェネティクス / 遺伝子改変マウス / 再生医療 / エピジェネティックス / リプログラミング / ヘテルクロマチン / ES細胞 / 幹細胞 … もっと見る
研究代表者以外
人工染色体 / 人工染色体ベクター / 酸素徐放剤 / 細菌感染 / 創傷被覆材 / 嫌気性菌 / がん性皮膚潰瘍 / 抗菌性 / 止血剤 / ナノファイバー / キトサン / キチン / 医療機器 / 熱設計 / IL-8 / TERT / 炎症反応 / IL-6 / がん抑制遺伝子 / PITX1 / テロメア / OIS / テロメレース / PITX1 / 炎症 / 個体老化 / 細胞老化 / SASP / がん / 創薬 / トランスポーター / 膜輸送 / 高尿酸血症 / 尿酸 / IL-8遺伝子レポーター / IL-6遺伝子レポーター / 腎毒性 / 培養細胞 / ヒト腎臓培養細胞株 / 転写制御 / レポーター遺伝子 / 腎毒性試験 / 微小核融合 / トランスポゾン / 遺伝子発現 / オボアルブミン / オボムコイド / 遺伝子組換え / 始原生殖細胞 / ノックアウト / ノックイン / ゲノム編集 / トランスジェニックニワトリ / 遺伝子改変 / ニワトリ / 遺伝子変異 / 知的障害 / ヒスチジンリピート / HOX遺伝子 / 抗体医薬産生 / 抗体医薬 / コピー数多型 / ゲノムコピー数多型 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (42件)
  • 共同研究者

    (48人)
  •  がん性皮膚潰瘍の悪臭除去に有用な創傷被覆材の開発

    • 研究代表者
      古賀 敦朗
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  イベリアトゲイモリを毒性試験のモデル動物として活用するための基盤研究研究代表者

    • 研究代表者
      大林 徹也
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分63030:化学物質影響関連
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  キチンナノファイバーを用いた即効性手術用止血剤の開発

    • 研究代表者
      武中 篤
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56030:泌尿器科学関連
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  革新的な医療機器開発の基盤となる熱設計指針の提案とその有用性評価

    • 研究代表者
      上原 一剛
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90140:医療技術評価学関連
    • 研究機関
      米子工業高等専門学校
  •  ヒト培養細胞株を用いた簡便な腎毒性の検出;IL-6/IL-8レポーターの応用

    • 研究代表者
      古倉 健嗣
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  ゲノム編集スイッチ搭載「哺乳類人工染色体」で生命システムをコントロールする研究代表者

    • 研究代表者
      大林 徹也
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      生命・健康・医療情報学
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  がん抑制遺伝子(PITX1)の機能解析による細胞老化分子メカニズムの解明

    • 研究代表者
      久郷 裕之
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      病態医化学
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  血清尿酸値上昇回避のための創製基盤としての腎尿酸輸送3ファクターモデルの検証

    • 研究代表者
      安西 尚彦
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      腎臓内科学
    • 研究機関
      千葉大学
      獨協医科大学
  •  遺伝子発現スイッチを有する哺乳類人工染色体ベクターの開発研究代表者

    • 研究代表者
      大林 徹也
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      生命・健康・医療情報学
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  世界初のヒスチジンリピート病のモデルマウス作成と疾患概念の確立

    • 研究代表者
      難波 栄二
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  外来遺伝子の安定発現を可能にするニワトリ遺伝子組み換え技術の開発

    • 研究代表者
      大石 勲
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      統合動物科学
    • 研究機関
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
  •  高性能人工染色体ベクターを用いた抗体医薬産生システムの開発

    • 研究代表者
      西田 直史
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      創薬化学
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  ゲノムコピー数多型がもたらす表現型の解析を可能にする人工染色体ベクター操作技術

    • 研究代表者
      井上 敏昭
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用ゲノム科学
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  弾性線維形成不全マウスを用いた加齢進行性疾患発症のメカニズム研究代表者

    • 研究代表者
      大林 徹也
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  染体体構造を網羅的に検定する新技術による初期化に適したドナー細胞の同定研究代表者

    • 研究代表者
      大林 徹也
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2024 2023 2021 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] Hatchability evaluation of bovine IVF embryos using OCT-based 3D image analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Masuda Y, Hasebe R, Kuromi Y, Hishinuma M, Ohbayashi T, Nishimura R
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development

      巻: 69 号: 5 ページ: 239-245

    • DOI

      10.1262/jrd.2023-009

    • ISSN
      0916-8818, 1348-4400
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K11437
  • [雑誌論文] Development of a multiple-gene-loading method by combining multi-integration system-equipped mouse artificial chromosome vector and CRISPR-Cas92018

    • 著者名/発表者名
      Honma Kazuhisa、Abe Satoshi、Endo Takeshi、Uno Narumi、Oshimura Mitsuo、Ohbayashi Tetsuya、Kazuki Yasuhiro
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 号: 3 ページ: e0193642-e0193642

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0193642

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25221308, KAKENHI-PROJECT-15K12141
  • [雑誌論文] Multiple expression cassette exchange via TP901-1, R4, and Bxb1 integrase systems on a mouse artificial chromosome.2017

    • 著者名/発表者名
      Tomimatsu K, Kokura K, Nishida T, Yoshimura Y, Kazuki Y, Narita M, Oshimura M, Ohbayashi T.
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio.

      巻: 7 号: 3 ページ: 306-317

    • DOI

      10.1002/2211-5463.12169

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25221308, KAKENHI-PROJECT-16K08548, KAKENHI-PROJECT-15K12141
  • [雑誌論文] Evaluation of an Hprt-Luciferase Reporter Gene on a Mammalian Artificial Chromosome in Response to Cytotoxicity.2016

    • 著者名/発表者名
      Endo T, Noda N, Kuromi Y, Kokura K, Kazuki Y, Oshimura M, Ohbayashi T.
    • 雑誌名

      Yonago Acta Med.

      巻: 59 ページ: 174-182

    • NAID

      120005775326

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K08548
  • [雑誌論文] 4.Kokura K, Kuromi Y, Endo T, Anzai N, Kazuki Y, Oshimura M, Ohbayashi T.2016

    • 著者名/発表者名
      Kokura K, Kuromi Y, Endo T, Anzai N, Kazuki Y, Oshimura M, Ohbayashi T.
    • 雑誌名

      J Gene Med.

      巻: 18 号: 10 ページ: 273-281

    • DOI

      10.1002/jgm.2925

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25221308, KAKENHI-PROJECT-26461258, KAKENHI-PROJECT-16K08548
  • [雑誌論文] Phenotype Specific Analyses Reveal Distinct Regulatory Mechanism for Chronically Activated p53.2015

    • 著者名/発表者名
      Kirschner K, Samarajiwa SA, Cairns JM, Menon S, Pérez-Mancera PA, Tomimatsu K, Bermejo-Rodriguez C, Ito Y, Chandra T, Narita M, Lyons SK, Lynch AG, Kimura H, Ohbayashi T, Tavaré S, Narita M.
    • 雑誌名

      PLoS Genet

      巻: 11 号: 3 ページ: e1005053-e1005053

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1005053

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-25116005, KAKENHI-PROJECT-15K12141
  • [雑誌論文] Mouse embryonic stem cells with a multi-integrase mouse artificial chromosome for transchromosomic mouse generation.2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Y, Nakamura K, Endo T, Kajitani N, Kazuki K, Kazuki Y, Kugoh H, Oshimura M, Ohbayashi T.
    • 雑誌名

      Transgenic Res.

      巻: 24(4) 号: 4 ページ: 717-727

    • DOI

      10.1007/s11248-015-9884-6

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12141, KAKENHI-PROJECT-25221308, KAKENHI-PROJECT-25540134, KAKENHI-PROJECT-25640049
  • [雑誌論文] Exploring new gene integration sites for gene knock-in by gene-trapping strategy.2015

    • 著者名/発表者名
      Nanchi I, Yoshimura Y, Nakamura K, Masago Y, Ohbayashi T, Okuda T.
    • 雑誌名

      Transgenic Res

      巻: 24(3) 号: 3 ページ: 549-59

    • DOI

      10.1007/s11248-015-9872-x

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12141, KAKENHI-PROJECT-25540134
  • [雑誌論文] Use of a Human Artificial Chromosome for Delivering Trophic Factors in a Rodent Model of Amyotrophic Lateral Sclerosis.2015

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Y, Kazuki Y, Kazuki K, Ebiki M, Nakanishi M, Nakamura K, Yoshida Yamakawa M, Hosokawa H, Ohbayashi T, Oshimura M, Nakashima K.
    • 雑誌名

      Mol Ther Nucleic Acids.

      巻: 4 ページ: e253-e253

    • DOI

      10.1038/mtna.2015.28

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12141, KAKENHI-PROJECT-25461315, KAKENHI-PROJECT-25540134
  • [雑誌論文] Phenotype specific analyses reveal distinct regulatory mechanism for chronically activated p53.2015

    • 著者名/発表者名
      Kirschner K, Samarajiwa SA, Cairns JM, Menon S, Pérez-Mancera PA, Tomimatsu K, Bermejo-Rodriguez C, Ito Y, Chandra T, Narita M, Lyons SK, Lynch AG, Kimura H, Ohbayashi T, Tavaré S, Narita M.
    • 雑誌名

      PLoS Genet

      巻: 11(3)

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540134
  • [雑誌論文] Exploring the origin and limitations of kidney regeneration.2015

    • 著者名/発表者名
      Endo T, Nakamura J, Sato Y, Asada M, Yamada R, Takase M, Takaori K, Oguchi A, Iguchi T, Higashi AY, Ohbayashi T, Nakamura T, Muso E, Kimura T, Yanagita M.
    • 雑誌名

      J Pathol.

      巻: 236(2) 号: 2 ページ: 251-63

    • DOI

      10.1002/path.4514

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12141, KAKENHI-PROJECT-25540134, KAKENHI-PROJECT-26670147, KAKENHI-PROJECT-26293202, KAKENHI-PROJECT-15K15329
  • [雑誌論文] Dual-color fluorescence imaging to monitor CYP3A4 and CYP3A7 expression in human hepatic carcinoma HepG2 and HepaRG cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Tsuji S, Kawamura F, Kubiura M, Hayashi A, Ohbayashi T, Kazuki Y, Chesné C, Oshimura M, Tada M.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 9(8) 号: 8 ページ: e104123-e104123

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0104123

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540134
  • [雑誌論文] A novel and stable mouse artificial chromosome vector.2014

    • 著者名/発表者名
      Takiguchi M, Kazuki Y, Hiramatsu K, Abe S, Iida Y, Takehara S, Nishida T, Ohbayashi T, Wakayama T, Oshimura M.
    • 雑誌名

      ACS Synth Biol

      巻: 3(12) 号: 12 ページ: 903-14

    • DOI

      10.1021/sb3000723

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540134
  • [雑誌論文] Fibulin-4 Conducts Proper Elastogenesis via Interaction with Cross-linking Enzyme Lysyl Oxidase2009

    • 著者名/発表者名
      Horiguchi M, Inoue T, Ohbayashi T, Hirai M, Noda K, Marmorstein LY, Yabe D, Takagi K, Akama TO, Kita T, Kimura T, Nakamura T
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A. 106

      ページ: 19029-19034

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700365
  • [雑誌論文] Fibulin-4 conducts proper elastogenesis via interaction with cross-linking enzyme lysyl oxidase2009

    • 著者名/発表者名
      Horiguchi M, Inoue T, Ohbayashi T, Hirai M, Noda K, Marmorstein LY, Yabe D, Takagi K, Akama T O, Kita T, Kimura T, Nakamura T.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA 106

      ページ: 19029-19034

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700365
  • [雑誌論文] Immunohistochemical investigation of mid-dermal elastolysis with a history of erythema.2008

    • 著者名/発表者名
      Suda T, Hara H, Yoshitake M, Ohbayashi T,, Nakamura T, Terui T.
    • 雑誌名

      Am J Dermatopathol. 30(5)

      ページ: 477-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700365
  • [雑誌論文] Immunohistochemical investigation of mid-dermal elastolysis with a history of erythema2008

    • 著者名/発表者名
      Suda T, Hara H, Yoshitake M, Ohbayashi T, Nakamura T, Terui T.
    • 雑誌名

      American Jurnal of Dermatopathol 30

      ページ: 477-480

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700365
  • [雑誌論文] Unscheduled overexpression of human WAPL promotes chromosomal instability2007

    • 著者名/発表者名
      OHBAYASHI T.et al.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications (in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17045015
  • [産業財産権] 人工染色体ベクター及び形質転換哺乳類細胞2013

    • 発明者名
      中島芳浩、室冨和俊、安永茉由、大林徹也、押村光雄
    • 権利者名
      中島芳浩、室冨和俊、安永茉由、大林徹也、押村光雄
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2013-263910
    • 出願年月日
      2013-12-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540134
  • [学会発表] 医療用ディッシュの保温性能に及ぼす保温デバイス素材構成の影響2024

    • 著者名/発表者名
      上原一剛,大林徹也
    • 学会等名
      日本機械学会中国四国支部第62期総会・講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12713
  • [学会発表] イベリアトゲイモリを化学物質の安全性試験に活用する取り組み2023

    • 著者名/発表者名
      大林徹也、足立昭子 、大西弘志、林利憲
    • 学会等名
      日本爬虫両棲類学会第62回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K11437
  • [学会発表] 示温材を用いた医療用ディッシュの温度測定に関する基礎的検討2023

    • 著者名/発表者名
      上原一剛, 大林徹也
    • 学会等名
      日本機械学会中国四国支部第61期総会・講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12713
  • [学会発表] 有尾両生類の新規モデル動物イベリアトゲイモリの導入2023

    • 著者名/発表者名
      林利憲 、岡本和子、大林徹也 、竹内 隆
    • 学会等名
      日本動物実験代替法学会 第36回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K11437
  • [学会発表] 潜熱蓄熱材を活用した精液保温器の温度維持機能の検証2021

    • 著者名/発表者名
      大林徹也,谷口文紀
    • 学会等名
      第66回日本生殖医学会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12713
  • [学会発表] 腎幹前駆細胞による再構成ネフロン様構造体を用いたin vitro 腎毒性試験法2018

    • 著者名/発表者名
      大林徹也、古倉健嗣、喜多村真治
    • 学会等名
      第45回日本毒性学会学術年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K08548
  • [学会発表] マウス・ヒト細胞株を用いた簡便なin vitro腎毒性応答の検出2018

    • 著者名/発表者名
      古倉健嗣、井上敏昭、安西尚彦、大林徹也
    • 学会等名
      第59回日本生化学会 中国・四国支部例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K08548
  • [学会発表] ゲノムプログラム&コントロールによる新しい遺伝子改変マウス2015

    • 著者名/発表者名
      大林徹也
    • 学会等名
      第5回 合成生物工学シンポジウム
    • 発表場所
      神戸大学統合研究拠点コンベンションホール
    • 年月日
      2015-08-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12141
  • [学会発表] ゲノムプログラム&コントロールによる新しい遺伝子改変マウス2015

    • 著者名/発表者名
      大林徹也
    • 学会等名
      第5回 合成生物工学シンポジウム
    • 発表場所
      神戸大学統合研究拠点コンベンションホール
    • 年月日
      2015-08-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540134
  • [学会発表] 人工染色体ベクターを用いた好感度毒性評価の作成2012

    • 著者名/発表者名
      西田直史、吉村裕貴、佐々木勝崇、中島芳浩、押村光雄、大林徹也
    • 学会等名
      第39回日本毒性学会学術年会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22890114
  • [学会発表] APPLYING A HUMAN ARTIFICIAL CHROMOSOME VECTOR TO DE VELOP A HIGH-SENSITIVE BIOSENSOR CELL AS IN VITRO RISK ASSESSMENT METHOD2012

    • 著者名/発表者名
      T. Nishida, Y. Yoshimura, Y. Nakajima, Y. Ohmiya, T. Ohbayashi, N. Tanaka and M. Oshimura
    • 学会等名
      2012Society of Toxicology Annual Meeting
    • 発表場所
      Moscone convention center, San Francisco(USA)
    • 年月日
      2012-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22890114
  • [学会発表] 任意の生命現象を制御できるバイオコントローラーとしての哺乳類人工染色体を搭載したモデル細胞をモデル動物の創出2011

    • 著者名/発表者名
      大林徹也
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • 年月日
      2011-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22890114
  • [学会発表] 人工染色体ベクターと多色・多様発光システムを融合した細胞アッセイシステムの開発2011

    • 著者名/発表者名
      大林徹也
    • 学会等名
      日本実験動物代替法学会 第24回大会
    • 発表場所
      宮城県建設産業会館(宮城)
    • 年月日
      2011-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22890114
  • [学会発表] Development of a high-sensitivity toxicity test system using chromosome engineering and bioluminescence technology2011

    • 著者名/発表者名
      T. Nishida, Y. Yoshimura, K. Sasaki, Y. Nakajima, R. Saito, Y. Kazuki, S. Nishii, Y. Ohmiya, S. Aiba, M. Oshimura and T. Ohbayashi
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • 年月日
      2011-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22890114
  • [学会発表] DANCEは弾性線維形成のオーガナーザー因子であり、欠損したマウスは加齢進行性疾患の表現系を示す2009

    • 著者名/発表者名
      大林徹也, 堀口真仁, 中邨智之
    • 学会等名
      第56回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      大宮市
    • 年月日
      2009-05-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700365
  • [学会発表] 遺伝子改変動物を用いた弾性線維形成におけるDANCEプロセッシングの検討2009

    • 著者名/発表者名
      堀口真仁, 大林徹也, 中邨智之
    • 学会等名
      第56回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      大宮市
    • 年月日
      2009-05-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700365
  • [学会発表] 発光・蛍光プローブ遺伝子を導入したマルチカラー細胞/マウスを迅速に作製するシステム

    • 著者名/発表者名
      大林徹也
    • 学会等名
      光学イメージング2013
    • 発表場所
      東京 秋葉原UDX Next1,2
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540134
  • [学会発表] マルチインテグレースシステムの開発と染色体工学技術への応用

    • 著者名/発表者名
      大林徹也
    • 学会等名
      鳥取大学染色体工学研究センター研究成果発表会
    • 発表場所
      東京 キャンパス・イノベーションセンター東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540134
  • [学会発表] 人工染色体ベクターによる遺伝子導入細胞を用いた in vitro 安全性試験法の有意性

    • 著者名/発表者名
      押村 光雄、中島 芳浩、香月 康宏、大林 徹也
    • 学会等名
      日本実験動物代替法学会 第27回大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2014-12-05 – 2014-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540134
  • [学会発表] マルチインテグレースシステムを用いた遺伝子導入細胞・マウス作製技術

    • 著者名/発表者名
      大林徹也
    • 学会等名
      第3回ゲノム編集研究会
    • 発表場所
      広島 広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540134
  • [学会発表] 人工染色体ベクター導入発光マウス由来細胞を用いた毒性評価システム

    • 著者名/発表者名
      大林徹也
    • 学会等名
      日本実験動物代替法学会第26回大会
    • 発表場所
      京都 京都テレサ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540134
  • [学会発表] 人工染色体を用いた蛍光・発光遺伝子導入マウス ES 細胞の樹立法

    • 著者名/発表者名
      大林 徹也、黒見 靖、吉村 祐貴、中村 和臣、遠藤 猛、中島 芳、近江谷 克裕、 押村 光雄
    • 学会等名
      日本実験動物代替法学会 第27回大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2014-12-05 – 2014-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540134
  • [学会発表] 発光遺伝子によるマルチレポーターシステムの開発と創薬スクリーニングへの応用

    • 著者名/発表者名
      大林徹也
    • 学会等名
      日本薬学会第134回年会
    • 発表場所
      熊本 鶴屋ホール
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540134
  • 1.  難波 英二 (40237631)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  井上 敏昭 (80305573)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  中村 和臣 (90598137)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  古倉 健嗣 (30344039)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  伊福 伸介 (70402980)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  加藤 基伸 (00273904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  武谷 浩之 (60222105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  西田 直史 (50588556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  押村 光雄 (20111619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 10.  香月 康宏 (90403401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  檜垣 克美 (90294321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  足立 香織 (50609237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  大石 勲 (50314472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  田上 貴寛 (60355104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  安西 尚彦 (70276054)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  佐藤 元康 (20418891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  久郷 裕之 (40225131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  上原 一剛 (10324998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  福村 龍太郎 (90392240)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  JUTABHA Promsuk (90541748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  大内 基司 (20409155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  大谷 直由 (60711819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  武中 篤 (50368669)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  森實 修一 (50419496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  古賀 敦朗 (90563891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  八木 寿梓 (10432494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  福原 隆宏 (80403418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  秋田 正治 (30231822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  林 利憲 (60580925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 30.  河野 清尊 (90225376)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  後藤 雄一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  林 啓太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  森田 亜洲華
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  野原 正勝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  若新 英史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  土屋 豪
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  堀 貴行
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  加納 優治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  鬼澤 信之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  大塚 裕介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  大野 雄太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  遠藤 仁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  木村 徹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  玉井 郁巳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  大平 崇人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  稲岡 大悟
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  Wempe Michael F.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  木村 宏
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi