• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植田 滋  Ueda Shigeru

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

植田 茂  ウエダ シゲル

隠す
研究者番号 80359497
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東北大学, 多元物質科学研究所, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 東北大学, 多元物質科学研究所, 教授
2010年度 – 2011年度: 東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授
2009年度: 東北大学, 多元物質科学研究所, 助教
2007年度: 東北大学, 多元物質科学研究所, 助教
2006年度: 東北大学, 多元物質科学研究所, 助手
2003年度 – 2005年度: 岩手大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
金属生産工学 / 小区分26060:金属生産および資源生産関連 / 小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連 / 中区分26:材料工学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分26060:金属生産および資源生産関連 / 金属生産工学 / 中区分26:材料工学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
廃棄物処理 / 高温プロセス / 廃石膏 / 廃プラスチック / 電気炉 / マンガン鋼 / Mn3C / 排ガス処理 / 二酸化炭素吸収材 / 硫黄化合物吸収材 … もっと見る / SO2 / CO2 / 製錬排ガス / 物質移動 / 固液共存スラグ / 粘度 / 高温融体 / エマルジョン / チタン / レアメタル / 合金強度 / 溶融塩電解 / 溶媒抽出分離 / ネオジムアセチルアセトナート / Nd / 有機金属水素物 / 勇気電解 / 有機電解 / アセチルアセトン / Nd回収 / 金属リサイクル / 低温製錬 / 水素還元 / 金属錯体 / アセチルアセトナート / ふっ素樹脂 / 塩化ビニル / 硫黄 / 無害化 / 再資源化 / 硫化水素 / 亜硫酸ガス / 元素硫黄 / 廃棄物 / リサイクル / 亜鉛 / 鉛 … もっと見る
研究代表者以外
動力学解析 / 界面移動 / 電位・電流応答 / 高温融体界面 / Phase Diagram / 状態図 / リサイクル / MPH / マルチフィジックス・シミュレーション / 3D-CT / 高温変形 / 鉄鉱石 / 反応性流体 / 電気化学インピーダンス測定 / 電極正極材 / 希少元素リサイクル / 高温合成 / 溶液合成 / LFPバッテリー / 製鋼スラグ / リン回収 / リン資源枯渇 / イオン交換膜 / バイポーラ膜電気透析法 / リチウム鉄リン酸 / 電気自動車 / リチウム電池 / 流体力学 / 流体 / 熱移動 / 電気化学測定 / マルチフィジックス / 金属融体 / Phosphorus / Manganese / Smelting Process / Cobalt / 不純物分配 / コバルトリッチクラスト / スラグ / 分配 / 不純物 / 製錬 / コバルト / Fe-Cu-P System / Liquid Phase Separation / Distribution Ratio / Precious Metal / Recycle / Iron / Copper / 鉛 / 炭素 / 銅リサイクル / 鉄スクラップ / Cu-Fe-P系 / Fe-Cu-P系 / 2液相分離 / 分配比 / 貴金属 / 鉄 / 銅 / アルカリ化合物 / 第一原理計算 / アルカリ系化合物 / 固体化学吸収 / 二酸化炭素隔離 / 二酸化炭素削減 / 地球温暖化 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (25件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  イノベーションをもたらすMn炭化物をMn源とする高張力・高延性のMn鋼製造革新プロセス研究代表者

    • 研究代表者
      植田 滋
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  高エネルギーX線CTとMPH法による鉄鉱石の高温還元軟化現象のリバースエンジニアリング

    • 研究代表者
      夏井 俊悟
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(海外連携研究)
    • 審査区分
      中区分26:材料工学およびその関連分野
    • 研究機関
      東北大学
  •  電気化学インピーダンス分光法と動力学計算で解き明かす高温二融体界面の反応駆動流れ

    • 研究代表者
      夏井 俊悟
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分26060:金属生産および資源生産関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  廃リチウムイオン電池正極材LiFePO4からのリチウムとリンの回収

    • 研究代表者
      岩間 崇之
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分26060:金属生産および資源生産関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  廃Nd磁石からアセチルアセトンで抽出した有機Nd錯体の水素還元によるNd回収研究代表者

    • 研究代表者
      植田 滋
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分26:材料工学およびその関連分野
    • 研究機関
      東北大学
  •  電析マイクロカロリメトリ支援による金属融体界面マルチフィジックスの展開

    • 研究代表者
      夏井 俊悟
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分26060:金属生産および資源生産関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  新規多機能複合酸化物の開発と二酸化炭素回収・硫化物除去への応用研究代表者

    • 研究代表者
      植田 滋
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2021
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分26060:金属生産および資源生産関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  組織制御のための高温融体の冷却過程と添加物影響の非平衡解析研究代表者

    • 研究代表者
      植田 滋
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分26060:金属生産および資源生産関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  アルカリ系化合物のミクロ分散による二酸化炭素高速隔離プロセスの創製

    • 研究代表者
      有山 達郎
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      金属生産工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  ガス発生期の反応性を利用した廃石膏と廃プラスチックからの資源生成研究代表者

    • 研究代表者
      植田 滋
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      金属生産工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  コバルトリッチクラストを原料とした新コバルト製錬に関する基礎研究

    • 研究代表者
      山口 勉功
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      金属生産工学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  硫黄系エミッションの資源化プロセス構築研究代表者

    • 研究代表者
      植田 滋
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      金属生産工学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  廃棄物中の鉛、亜鉛のリサイクルフローとその処理法に関する企画調査研究代表者

    • 研究代表者
      植田 滋
    • 研究期間 (年度)
      2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      金属生産工学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  2液相分離による含銅鉄スクラップからの銅と鉄の分離

    • 研究代表者
      山口 勉功
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      金属生産工学
    • 研究機関
      岩手大学

すべて 2024 2023 2021 2012 2011 2010 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] Molten Oxide Electrolysis Using Copper-Containing Carbon-Saturated Molten Iron Anode2023

    • 著者名/発表者名
      Natsui Shungo、Sato Takahiro、Ito Akihisa、Hayasaka Miho、Iwama Takayuki、Mori Kota、Ueda Shigeru、Nogami Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of The Electrochemical Society

      巻: 170 号: 2 ページ: 023501-023501

    • DOI

      10.1149/1945-7111/acb84f

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02491
  • [雑誌論文] Apparent viscosity measurement of solid-liquid coexisting fluid by Falling ball method for evaluation iron particle sedimentation velocity in slag2021

    • 著者名/発表者名
      Wei Li, Takayuki Iwama, Huafang Yu, Shigeru Ueda, Noritaka Saito and Ryo Inoue
    • 雑誌名

      ISIJ international

      巻: 61

    • NAID

      130008132490

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20F20348
  • [雑誌論文] Atomistic Level Description of Adsorption Process of CO_2 on the Doped Alkaline Earth Oxides by Ab-initio Calculations2012

    • 著者名/発表者名
      Kohei Sasaki, Koji Wakuta, Natsuki Tokuda, Rodion V.Belosludov, Shigeru Ueda, Ryo Inoue, Yoshiyuki Kawazoe, Tatsuro Ariyama
    • 雑誌名

      ISIJ International

      巻: 52(掲載決定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21360366
  • [雑誌論文] Experiment study and atomic level description of adsorption process of CO_2 on the doped alkaline earth oxides2012

    • 著者名/発表者名
      Kohei Sasaki, Koji Wakuta, Natsuki Tokuda, Rodion V. Belosluudov, Shigeru Ueda, Ryo Inoue, Yoshiyuki Kawazoe, Tatsuro Ariyama
    • 雑誌名

      ISIJ Int

      巻: vol.52, No.7(掲載決定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21360366
  • [雑誌論文] CO2 Absorption and Desorption Abilities of Li2O-TiO2 Compounds2011

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Ueda, Ryo Inoue, Kohei Sasaki, Koji Wakuta, Tatsuro Ariyama
    • 雑誌名

      ISIJ International

      巻: 51 ページ: 530-537

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21360366
  • [雑誌論文] Thermodynamic Consideration on the Absorption Properties of Carbon Dioxide to Basic Oxide2010

    • 著者名/発表者名
      Ryo Inoue, Shigeru Ueda, Koji Wakuta, Kohei Sasaki, Tatsuro Ariyama
    • 雑誌名

      ISIJ Int

      巻: vol.50, No.11 ページ: 1532-1538

    • NAID

      10028114574

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21360366
  • [雑誌論文] Thermodynamic Consideration of the Carbon Dioxide Absorption Properties of Basic Oxide2010

    • 著者名/発表者名
      R.Inoue, S.Ueda, K.Wakuta, K.Sasaki, T.Arivama
    • 雑誌名

      ISIJ International

      巻: 50 ページ: 1532-1538

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21360366
  • [雑誌論文] Activity Coeffcient of AgO0.5 in the PbO-SiO2 Melt at 1273K2007

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Ueda.
    • 雑誌名

      Materials Trans. 48

      ページ: 1458-1462

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18760557
  • [雑誌論文] プラスチックを用いた石膏からのCaO及びCaSの生成2006

    • 著者名/発表者名
      植田滋
    • 雑誌名

      資源と素材 122

      ページ: 456-461

    • NAID

      10018779428

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18760557
  • [雑誌論文] 炭化水素系廃棄物を用いた廃石膏の再資源化2005

    • 著者名/発表者名
      植田滋, 畠山祐樹, 山口勉功, 中村公, 大藏隆彦
    • 雑誌名

      資源・素材2005(室蘭)

      ページ: 263-266

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16760595
  • [雑誌論文] 石膏を用いたハロゲン系ガスの固定2005

    • 著者名/発表者名
      畠山祐樹, 植田滋, 山口勉功, 大藏隆彦
    • 雑誌名

      資源・素材2005(室蘭)

      ページ: 3-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16760595
  • [雑誌論文] ハロゲン含有廃プラスチックを用いた石膏の分解2005

    • 著者名/発表者名
      畠山祐樹, 植田滋, 大藏隆彦, 中村公, 山口勉功
    • 雑誌名

      材料とプロセス 18

      ページ: 200-200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16760595
  • [雑誌論文] プラスチックを用いた亜硫酸ガス還元による元素硫黄生成2005

    • 著者名/発表者名
      植田滋, 中里洋介, 大藏隆彦, 山口勉功, 武田要一
    • 雑誌名

      資源と素材 121

      ページ: 70-76

    • NAID

      10015701156

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16760595
  • [雑誌論文] 廃プラスチックを用いた石膏の分解2004

    • 著者名/発表者名
      畠山祐樹, 植田滋, 大蔵隆彦, 中村公, 山口勉功
    • 雑誌名

      材料とプロセス 17

      ページ: 866-866

    • NAID

      10013506446

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16760595
  • [雑誌論文] プラスチックを用いた亜硫酸ガス還元による元素硫黄生成2004

    • 著者名/発表者名
      植田滋, 中里洋介, 大藏隆彦, 山口勉功, 武田要一
    • 雑誌名

      資源と素材 4,5合併号

    • NAID

      10015701156

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16760595
  • [産業財産権] 溶融スラグ電解によるトランプエレメント分離システム2021

    • 発明者名
      夏井俊悟, 佐藤丘郭, 伊藤昭久, 埜上洋, 植田滋
    • 権利者名
      夏井俊悟, 佐藤丘郭, 伊藤昭久, 埜上洋, 植田滋
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-028310
    • 出願年月日
      2021
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02491
  • [産業財産権] 半乾留バイオマス微粉炭材の製造方法および半乾留バイオマス微粉炭材の使用方法2007

    • 発明者名
      有山達郎、植田滋
    • 産業財産権番号
      2007-025023
    • 出願年月日
      2007-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18760557
  • [学会発表] Influence of titrated Fe3+Crystallization from Steelmaking Slag Extract2024

    • 著者名/発表者名
      Junyi Deng, Huafang Yu, Takayuki Iwama, Yasushi Sasaki, Shigeru Ueda
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会 第187回春季講演大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04786
  • [学会発表] Synthesis of LiFePO4 Cathode Material from Steelmaking Slag Extract2023

    • 著者名/発表者名
      Deng Junyi, Huafang Yu, Takayuki Iwama, Yasushi Sasaki, Shigeru Ueda
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第185回春季講演大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04786
  • [学会発表] Synthesis of LiFePO4 from Steelmaking Slag Extract2023

    • 著者名/発表者名
      Junyi Deng, Huafang Yu, Takayuki Iwama, Yasushi Sasaki, Shigeru Ueda
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会 第186回秋季講演大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04786
  • [学会発表] 落球法による懸濁液のみかけ粘度測定2021

    • 著者名/発表者名
      Li Wai, Gao Xu, 植田滋
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会シンポジウム多相融体の流動理解のためのスラグみえる化
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20F20348
  • [学会発表] 銅を含む炭素飽和溶融鉄-溶融酸化物界面におけるアノード反応挙動2021

    • 著者名/発表者名
      夏井 俊悟, 佐藤丘郭, 伊藤 昭久, 岩間 崇之, 植田 滋, 埜上 洋
    • 学会等名
      第183回日本鉄鋼協会春季講演大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02491
  • [学会発表] B2O3添加によるLi2ZrO3の二酸化炭素吸収速度向上2011

    • 著者名/発表者名
      徳田夏樹, 植田滋, 井上亮, 有山達郎
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会秋季講演大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2011-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21360366
  • [学会発表] 第一原理計算によるCO_2固体化学吸収材の設計2010

    • 著者名/発表者名
      植田滋
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第159回春季講演大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2010-03-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21360366
  • [学会発表] Li2O-SiO2系化合物のCO2吸収脱離機構2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木光平, 植田滋, 井上亮, 有山達郎
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第160回秋季講演大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2010-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21360366
  • 1.  山口 勉功 (70220259)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  夏井 俊悟 (70706879)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  岩間 崇之 (40914007)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  佐々木 康 (90281782)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  有山 達郎 (10436165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 6.  井上 亮 (70111309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 7.  大藏 隆彦 (00400523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  不破 章雄 (60139508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  福島 久哲 (50038113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  鈴木 亮輔 (80179275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  LU XIN (00781452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  禹 華芳 (90880477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 13.  助永 壮平 (20432859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  安田 幸司 (20533665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  LI BAISHUN
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  LI WEI
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi