• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 昌世  SUZUKI Masayo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80360840
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度: (財)高輝度光科学研究センター, ビームライン・技術部門 検出器チーム, 副主席研究員
2005年度: (財)高輝度光科学研究センター, ビームライン・技術部門・検出器チーム, 副主席研究員
2004年度: 財団法人高輝度光科学研究センター, ビームライン・技術部門・検出器チーム, 副主席研究員
2003年度: 財団法人高輝度光科学研究センター, ビームライン・技術部門・検出器チーム, チームリーダー・副主席研究員
2003年度: 財団法人高輝度光科学研究センター, ビームライン・技術部門検出器チーム, チームリーダー・副主席研究員
2002年度: 財団法人高輝度光科学研究センター, ビームライン・技術部門検出器チーム, 副主席研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
応用物理学一般
研究代表者以外
応用物理学一般 / 広領域
キーワード
研究代表者
X-ray diffraction / Synchrotron Radiation / Pixel detector / Semiconductor detector / Radiation detector / X線回折 / 放射光 / ピクセル検出器 / 半導体検出器 / 放射線検出器 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る Pixel detector / Germanium detector / Semiconductor detector / ゲルマニウム検出器 / 半導体検出器 / 放射線検出器 / Ionization radiation detector / ピクセル検出器 / lonization radiation detector / ピクセル型検出器 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  X線光子計数型ピクセル検出器がもたらす先駆的な放射光利用実験研究代表者

    • 研究代表者
      豊川 秀訓, 鈴木 昌世
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用物理学一般
    • 研究機関
      (財)高輝度光科学研究センター
  •  近室温でのマイクロピクセル・ゲルマニウム検出器技術の研究

    • 研究代表者
      豊川 秀訓
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用物理学一般
    • 研究機関
      (財)高輝度光科学研究センター
  •  ゲルマニウム半導体検出器の温度特性と高空間分解能ピクセル型化への基礎研究

    • 研究代表者
      豊川 秀訓
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      (財)高輝度光科学研究センター
  • 1.  豊川 秀訓 (60344397)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  坂田 修身 (40215629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi