• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菅野 和恵  Kanno Kazue

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

管野 和恵  カンノ カズエ

隠す
研究者番号 80375451
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2019年度: 東海大学, 健康学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2015年度: 東海大学, 健康科学部, 准教授
2013年度: 筑波大学, 人間系, 准教授
2011年度 – 2012年度: 筑波大学, 人間系, 講師
2007年度 – 2010年度: 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師
2009年度: 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 … もっと見る
2008年度: 筑波大学, 人間総合科学研究科, 講師
2006年度: 筑波大, 人間総合科学研究科, 講師
2005年度: 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
特別支援教育
研究代表者以外
特別支援教育 / 教育心理学
キーワード
研究代表者
ダウン症 / ワーキングメモリ / 非単語復唱課題 / 物語産出課題 / MLU / 言語機能 / ダウン症候群 / 知的障害 / 作文表現 / リテラシー … もっと見る / 支援プログラム / 特別支援教育 / 教育心理学 / 知的障害心理学 / 知的障害者 / 就労支援 / メンタルヘルス / 障害者福祉 / 障害福祉 … もっと見る
研究代表者以外
特別支援教育 / 音声発音システム / ドットコード / 教材開発 / 教授手法 / 音声 / 教育実践活動 / 特別支援学校 / 教科の活動 / 教科外の活動 / 音声再生システム / 自立活動 / 心理学授業 / ライフスキル / ニート対策 / 学校心理学 / 超早期教育支援システム / 特別支援教育支援体制 / 家庭支援 / 乳幼児教育相談 / 学内・地域との連携 / 超早期教育支援 / 知的・重複・発達障害児 / 乳幼児期教育相談 / 個別の教育支援計画 / 学内・地域連携支援 / 家庭支援計画 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  超早期段階からの知的・重複・発達障害児の一貫した特別支援教育支援体制モデル研究

    • 研究代表者
      藤原 義博
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  知的障害者のメンタルヘルスの評価方法の開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      菅野 和恵
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      東海大学
      筑波大学
  •  ダウン症児・者における作文表現の発達と支援プログラムの開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      菅野 和恵
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  「ライフ・スキルを高める心理学の授業」の開発

    • 研究代表者
      石隈 利紀
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  音声発音システムを用いた特別支援教育の教材開発と教授手法の開発

    • 研究代表者
      生田 茂
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      大妻女子大学
      筑波大学
  •  ダウン症児・者のワーキングメモリと言語機能の関連性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      菅野 和恵
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2013 2012 2010 2009 2008 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ダウン症ハンドブック改訂版 第2章生涯発達支援プログラム:II児童期 6.作文の力を育てる2013

    • 著者名/発表者名
      菅野和恵
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      日本文化科学社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730713
  • [図書] ダウン症ハンドブック改訂版(橋本創一他編著). 生涯発達支援プログラム:II児童期 6.作文の力を育てる.2013

    • 著者名/発表者名
      菅野和恵
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      日本文化科学社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730713
  • [図書] ダウン症ハンドブック改訂版2012

    • 著者名/発表者名
      菅野和恵
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      日本文化科学社(出版確定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730713
  • [図書] 新ダウン症児のことばを育てる(池田由紀江他編著).ことばの発達の良好なダウン症の事例2010

    • 著者名/発表者名
      菅野和恵
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      福村出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730713
  • [図書] 新ダウン症児のことばを育てる2010

    • 著者名/発表者名
      菅野和恵(池田由紀江, 他編著)
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      福村出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730713
  • [雑誌論文] Development of the mental health for adults with intellectual disabilities in competitive employment-The MIPQ-J2013

    • 著者名/発表者名
      Kazue Kanno, Asako Fukuda
    • 雑誌名

      Journal of Policy and Practice in Intellectual Disabilities

      巻: 10 ページ: 135-135

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590280
  • [雑誌論文] 知的障害のある生徒の作文表現を育てる-事前質問の効果-2009

    • 著者名/発表者名
      菅野和恵、村井方子、根本文雄
    • 雑誌名

      筑波大学学校教育論集

      巻: 31巻 ページ: 13-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730713
  • [雑誌論文] 乳幼児精神発達質問紙を用いたダウン症乳幼児の発達的特徴に関する検討:クラスター分析による類型化2006

    • 著者名/発表者名
      菅野 和恵
    • 雑誌名

      学校教育論集 28(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730510
  • [学会発表] Development of the mental health for adults with intellectual disabilities in competitive employment-The MIPQ-J2013

    • 著者名/発表者名
      Kazue Kanno & Asako Fukuda
    • 学会等名
      3rd IASSIDD Asia-Pacific Conference
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590280
  • [学会発表] 自主シンポジウム 発達障害児の学習支援・コミュニケーション支援のためのアセスメント法の開発-学齢期の言語コミュニケーション能力評価の新たな提案と試行に向けて-、記憶能力と言語能力の視点から2010

    • 著者名/発表者名
      菅野和恵
    • 学会等名
      日本教育心理学会第52回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730713
  • [学会発表] ダウン症幼児における数の三項関係の形成と模倣による積木構成-事例による指導経過-2010

    • 著者名/発表者名
      福田麻子・菅野和恵
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第48回大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730713
  • [学会発表] ダウン症児・者の物語産出課題における言語表出の特徴と記憶との関係2008

    • 著者名/発表者名
      菅野和恵
    • 学会等名
      日本発達心理学会第19回大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(追手門大学)
    • 年月日
      2008-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730510
  • 1.  篠原 吉徳 (10150054)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  熊谷 恵子 (10272147)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  生田 茂 (60112471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  江口 勇治 (50151973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  藤原 義博 (10173501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  柘植 雅義 (20271497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  佐島 毅 (20241763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  石隈 利紀 (50232278)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  濱口 佳和 (20272289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  田中 輝美 (60272879)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  石川 満佐育 (00512063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  田尻 由起
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi