• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

申 紅仙  Shin Honson

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80382828
所属 (現在) 2025年度: 常磐大学, 人間科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 常磐大学, 人間科学部, 教授
2021年度 – 2023年度: 常磐大学, 人間科学部, 教授
2017年度 – 2019年度: 常磐大学, 人間科学部, 教授
2016年度: 常磐大学, 人間科学部, 准教授
2006年度 – 2008年度: 常磐大学, 人間科学部, 専任講師
審査区分/研究分野
研究代表者
子ども学(子ども環境学) / 社会システム工学・安全システム
研究代表者以外
小区分25020:安全工学関連
キーワード
研究代表者
育児環境 / 発達 / 社会系心理学 / 原子力発電への態度 / 子どもへの影響 / リスク認知 / 意思決定 / キャリア形成 / こども / 保護者 … もっと見る / 東日本大震災 / リスク / 情報共有化 / 防災 / 防災教育 / 危険認知 / 情報共有 / 危険情報 / 自然災害 / 災害体験 / ヒヤリ・ハット … もっと見る
研究代表者以外
交通安全 / カリキュラム / 未就学児 / 児童 / 無信号横断歩道 / 優先性 / キックボード / 横断歩道 / 信号機 / 安全確認 / 交通弱者 / 歩行者 / 自転車 / トラフィックヒエラルキー 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  未就学児および児童を対象とした自転車交通安全教育カリキュラムの構築にかかる研究

    • 研究代表者
      加藤 麻樹
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分25020:安全工学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  横断歩道における歩行者の優先性を実質化するトラフィックヒエラルキーにかかる研究

    • 研究代表者
      加藤 麻樹
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分25020:安全工学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  親の放射線不安およびリスク認知が育児環境におよぼす影響について研究代表者

    • 研究代表者
      申 紅仙
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      常磐大学
  •  マッピングによるヒヤリ・ハットおよび災害体験情報の共有化についての検討研究代表者

    • 研究代表者
      申 紅仙
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      社会システム工学・安全システム
    • 研究機関
      常磐大学

すべて 2019 2018 2017 2009 2008 2007

すべて 学会発表 図書

  • [図書] 産業・組織心理学講座産業・組織心理学会35周年記念出版第4巻「よりよい仕事のための心理学」第7章「労働安全衛生―実践と研究の歴史と展望」pp.175-2052019

    • 著者名/発表者名
      申 紅仙
    • 総ページ数
      31
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      9784762830877
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01879
  • [図書] 「産業・組織心理学」(担当賞:13章「職務分析と作業研究」)2017

    • 著者名/発表者名
      申紅仙(分担執筆)
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      白桃書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01879
  • [図書] 防災の心理学 (第6章 自然災害でのヒヤリ・ハット事例)2009

    • 著者名/発表者名
      申 紅仙(分担執筆)
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18651085
  • [学会発表] 学生交流カフェⅢ~これからのキャリアについてかたろう~2019

    • 著者名/発表者名
      申 紅仙・加藤麻樹
    • 学会等名
      日本人間工学会(人間工学 55(Supplement), W112-W112,2019)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01879
  • [学会発表] A Brand-New Risk in Japan?-Risks of Industrial Accidents in the Age of Diversity Management and Their Countermeasures2018

    • 著者名/発表者名
      SHIN, Hongson
    • 学会等名
      the 20th Congress of the International Ergonomics Association (IEA 2018)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01879
  • [学会発表] “HIYARI-HATTO(incident) Map"--When and where do people face hazardous situation in natural disasters?2008

    • 著者名/発表者名
      SHIN HongSon
    • 学会等名
      AEI 2008 : Applied Human Factors and Ergonomics 2008
    • 発表場所
      米国 ラスベガス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18651085
  • [学会発表] 静岡県熱海市自然災害ヒヤリ・ハットおよび怪我体験調査2007

    • 著者名/発表者名
      申 紅仙
    • 学会等名
      日本心理学会?71回大会
    • 発表場所
      東洋大学白山キヤンパス(東京都)
    • 年月日
      2007-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18651085
  • 1.  加藤 麻樹 (00312166)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐藤 健 (40277794)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中根 和郎 (10425514)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  友野 貴之 (00845703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi