• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

清水 慶久  Shimizu Yoshihisa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80403674
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 北陸大学, 医療保健学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2020年度: 九州保健福祉大学, 生命医科学部, 教授
2015年度 – 2016年度: 九州保健福祉大学, 生命医科学部, 教授
2015年度: 九州保健福祉大学, その他部局等, 教授
2014年度: 山口大学, 大学院医学系研究科, 助教
2012年度 – 2014年度: 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教
2010年度 – 2011年度: 山口大学, 大学院・医学系研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分90150:医療福祉工学関連 / 病態検査学
研究代表者以外
病態検査学 / 高齢看護学 / 基礎看護学
キーワード
研究代表者
生理機能モニター / 嗅覚嗜好分析 / 認知症予防 / 局所混合血酸素飽和度 ( rSO2 ) / 局所混合血酸素飽和度(rSO2) / Power spectrum analysis / 自律神経系分析 / Aromatherapy / 局所脳酸素飽和度(rSO2) / 自律神経系分析(LF,LF/HF) … もっと見る / 個人嗅覚嗜好アンケート / アロマセラピー / 臨床検査変動要因分析 / 臨床検査変動要因解析 / 臨床検査医学 … もっと見る
研究代表者以外
パネル血清 / 地域差 / 標準化 / 基準範囲 / 自律神経 / 睡眠 / 快刺激 / 国際調査 / 臨床検査変動要因 / 調和化 / 国際比較調査 / 国際臨床化学連合 / 多施設共同調査 / 生理的変動要因 / EBLM / 睡眠-覚醒リズム / 健康指標 / 体温リズム / 睡眠ー覚醒リズム / 看護学実習 / 蓄積的疲労 / 睡眠‐覚醒リズム / IFCC / 多変量解析 / 国際連携 / 生理的変動 / クロスチェック / イムノアッセイ / 臨床化学検査 / 地域差分析 / 枝分かれ分散分析 / 海外学術調査 / 臨床検査値変動要因 / 多施設共同研究 / 東南アジア 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (19件)
  • 共同研究者

    (44人)
  •  アロマセラピーの生理効果の系統的評価とその個別化・最適化研究代表者

    • 研究代表者
      清水 慶久
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90150:医療福祉工学関連
    • 研究機関
      九州保健福祉大学
  •  快刺激を用いた介入による高齢者の睡眠改善およびせん妄予防効果

    • 研究代表者
      堤 雅恵
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      山口大学
  •  臨床検査分析前変動の系統的再評価とデータ・レポジトリーの構築研究代表者

    • 研究代表者
      清水 慶久
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      病態検査学
    • 研究機関
      九州保健福祉大学
      山口大学
  •  国際連携による臨床検査基準値データベースの構築と検査診断エビデンスの共有化

    • 研究代表者
      市原 清志
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      病態検査学
    • 研究機関
      山口大学
  •  看護学生の睡眠・体温リズムと健康指標との関連及び教育的アプローチに関する研究

    • 研究代表者
      上田 雪子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      山口大学
  •  国際連携による臨床検査値の地域差探索と共有基準範囲の設定

    • 研究代表者
      市原 清志
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      病態検査学
    • 研究機関
      山口大学

すべて 2021 2019 2017 2016 2015 2013

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Biological sources of variations of tartrate-resistant acid phosphatase 5b (TRACP5b) in a healthy Japanese population.2021

    • 著者名/発表者名
      Wataru Kikuchi, Kiyoshi Ichihara, Kazuo Mori, Yoshihisa Shimizu
    • 雑誌名

      Annals of Clinical Biochemistry (ACB)

      巻: in press 号: 4 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1177/00045632211003941

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12157
  • [雑誌論文] アロマ効果の定量的評価条件の工夫と予備検討成績 -アロマ効果の定量的評価条件の工夫-2021

    • 著者名/発表者名
      清水慶久,市原清志,山田莉沙,柴田 宏
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Society of Aromatherapy

      巻: in press

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12157
  • [雑誌論文] 個人嗅覚特性を考慮したアロマセラピーの神経生理学的解析2021

    • 著者名/発表者名
      清水慶久 , 右田平八
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 5 ページ: 72-76

    • NAID

      40022177530

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12157
  • [雑誌論文] Elucidation of stability profiles of common chemistry analytes in serum stored at six graded temperatures2019

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Yoshihisa、Ichihara Kiyoshi
    • 雑誌名

      Clinical Chemistry and Laboratory Medicine (CCLM)

      巻: 57 号: 9 ページ: 1388-1396

    • DOI

      10.1515/cclm-2018-1109

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12157, KAKENHI-PROJECT-16H02771
  • [雑誌論文] 個人嗅覚特性を考慮したアロマセラピーの神経生理学的解析2019

    • 著者名/発表者名
      清水慶久
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 4 ページ: 56-60

    • NAID

      40022177530

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12157
  • [雑誌論文] アロマセラピーの香り成分の違いが 自律神経系に与える影響について2019

    • 著者名/発表者名
      清水慶久
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 21 ページ: 68-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12157
  • [雑誌論文] 鎮静下内視鏡診療後に発現するせん妄様行動の関連因子の検討2017

    • 著者名/発表者名
      松本涼太,堤雅恵,野垣宏,末永弘美,西川潤,清水慶久,小林敏生
    • 雑誌名

      山口医学

      巻: 印刷中

    • NAID

      130007661304

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25293464
  • [雑誌論文] Individual reactions to viewing preferred video representations of the natural environment: A comparison of mental and physical reactions2016

    • 著者名/発表者名
      Masae TSUTSUMI, Hiroshi NOGAKI, Yoshihisa SHIMIZU, Teresa Elizabeth STONE, Toshio KOBAYASHI
    • 雑誌名

      Japan Journal of Nursing Science

      巻: - 号: 1 ページ: 3-12

    • DOI

      10.1111/jjns.12131

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25293464
  • [雑誌論文] 看護大学生の睡眠と蓄積的疲労;日常生活と看護学実習との比較2015

    • 著者名/発表者名
      上田雪子、堤 雅恵、清水慶久、留畑寿美江、廣瀬春次、野垣 宏
    • 雑誌名

      第45回日本看護学会論文集看護教育

      巻: 45 ページ: 94-97

    • NAID

      40020419584

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23593137
  • [雑誌論文] 看護大学生の日常生活における睡眠と蓄積的疲労の実態2015

    • 著者名/発表者名
      上田雪子、堤 雅恵、清水慶久、留畑寿美江、廣瀬春次、野垣 宏
    • 雑誌名

      第45回日本看護学会論文集ヘルスプロモーション

      巻: 45 ページ: 58-61

    • NAID

      40021087186

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23593137
  • [雑誌論文] Sources of variation analysis and derivation of reference intervals for ALP, LDH, and amylase isozymes using sera from the Asian multicenter study on reference values.2015

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Y, Ichihara K
    • 雑誌名

      Clin Chim Acta

      巻: 446 ページ: 64-72

    • DOI

      10.1016/j.cca.2015.03.034

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24256003, KAKENHI-PROJECT-25460688
  • [雑誌論文] The Asian project for collaborative derivation of reference intervals: (2) results of non-standardized analytes and transference of reference intervals to the participating laboratories on the basis of cross-comparison of test results.2013

    • 著者名/発表者名
      Ichihara K, Ceriotti F, Mori K, Huang Y, Shimizu Y, Suzuki H, Kitagawa M, Yamauchi K, Hayashi S, Tsou C, Yamamoto Y, Ishida S, Leong L, Sano M, Sub H, Suwabe A, Woo H, Kojima K, Okubo Y.
    • 雑誌名

      Clin Chem Lab Med

      巻: 51 号: 7 ページ: 1443-1457

    • DOI

      10.1515/cclm-2012-0422

    • NAID

      120005568042

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24256003, KAKENHI-PROJECT-25460688
  • [学会発表] アロマセラピーの生理効果の系統的評価とその個別化・最適化2019

    • 著者名/発表者名
      清水慶久
    • 学会等名
      第22回日本アロマセラピー学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12157
  • [学会発表] 「昭和時代の遊び」映像視聴による中高年男性の自律神経応答2016

    • 著者名/発表者名
      末永弘美,堤雅恵,野垣宏,清水慶久,小林敏生
    • 学会等名
      第122回山口大学医学会学術講演会
    • 発表場所
      山口県宇部市(山口大学)
    • 年月日
      2016-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25293464
  • [学会発表] 鎮静下内視鏡処置後に発現するせん妄様行動の関連因子の検討2016

    • 著者名/発表者名
      松本涼太,堤雅恵,野垣宏,末永弘美,清水慶久,小林敏生
    • 学会等名
      第122回山口大学医学会学術講演会
    • 発表場所
      山口県宇部市(山口大学)
    • 年月日
      2016-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25293464
  • [学会発表] 臨床検査の生理的変動要因に関する系統的再評価 -月経周期について-2015

    • 著者名/発表者名
      清水 慶久、市原清志
    • 学会等名
      第62回日本臨床検査医学会学術集会
    • 発表場所
      岐阜都ホテル(岐阜県岐阜市)
    • 年月日
      2015-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25460688
  • [学会発表] 微量採血法による末梢血検査の変動要因の検討2015

    • 著者名/発表者名
      永井美緒、市原清志、清水慶久、木村祥吾、齋藤憲祐
    • 学会等名
      第55回日本臨床化学会年次学術集会
    • 発表場所
      大阪大学コンベンションセンター(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2015-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25460688
  • [学会発表] 5分間隔採血による体位変換の検査値に及ぼす影響の検討2015

    • 著者名/発表者名
      永井美緒、清水慶久、木村祥吾、市原清志
    • 学会等名
      第55回日本臨床化学会年次学術集会
    • 発表場所
      大阪大学コンベンションセンター(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2015-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25460688
  • [学会発表] 7段階の温度設定による主要13臨床検査に対する血清試料の保存安定性の検討2015

    • 著者名/発表者名
      木村祥吾、清水慶久、永井美緒、市原清志
    • 学会等名
      第55回日本臨床化学会年次学術集会
    • 発表場所
      大阪大学コンベンションセンター(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2015-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25460688
  • 1.  市原 清志 (10144495)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  野島 順三 (30448071)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  堤 雅恵 (80280212)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  野垣 宏 (10218290)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 5.  上田 雪子 (30593305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  留畑 寿美江 (40360995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  廣瀬 春次 (30181209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  小林 敏生 (20251069)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 9.  末永 弘美 (10372707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  GUO Jian
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  QIU Ling
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  XIA Liangyu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  ROLLE Reynan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  RAJA Elina
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  ASHAVAID Tester
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  SHAH Swarup
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  YADAV Binod
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  AHMED Firoz
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  KUMKUM Asifa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  HOSSAIN Anowar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  GHANI Farooq
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  JAFRI Lena
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  KHAN Dilshad
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  BORAI Anwar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  ÖZARDA Yeşim
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  EVGINA Svtlana
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  RUZHANSKAYA Anna
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  BARTH Julian
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  SCHUMANN Gerhard
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  SIEKMAN Lothar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  KESSLER Anja
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  NORDESTGAARD Børge
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  ERASMUS Rajiv
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  HOFFMANN Mariza
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  SMIT Francoise
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  OMUSE Geoffrey
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  ELGADAR Ola
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  BAZ Heba
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  MARCI Joseph
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  KLEE George
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  STRASESKI Joely
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  STANHOPE Kimber
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  SCHREIER Laura
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  BUSTOS Daniel N
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi