• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シェパード クリス  SHEPPARD Chris

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80407650
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度: 大東文化大学, 経済学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
外国語教育
キーワード
研究代表者以外
Strategies / Shadowing / Critical Period Hypothesis / Learning Pronunciation / Phonological Acquisition / Second Language Acquisition / English Language Education / Japanese Language Education / 言語学 / ストラテジー … もっと見る / シャドーイング / 臨界期仮説 / 発音学習 / 音声習得 / 第二言語習得 / 英語教育 / 日本語教育 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  第二言語における発音習得プロセスの実証的研究

    • 研究代表者
      戸田 貴子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] The output hypothesis, positive evidence and negative feedback and their influence on subsequent task performance2004

    • 著者名/発表者名
      シェパード・クリス
    • 雑誌名

      早稲田大学語学教育研究所紀要 59

      ページ: 39-68

    • NAID

      40006302821

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520357
  • [雑誌論文] 日本語学習者を対象とした知覚学習スタイル調査研究-調査アンケートと妥当性と信頼性の検討-2004

    • 著者名/発表者名
      木下直子, シェパード・クリスほか
    • 雑誌名

      早稲田大学語学教育研究所紀要 59

      ページ: 69-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520357
  • [雑誌論文] The Measurement of Second Language Production : The Validity of Fluency, Accuracy and Complexity2004

    • 著者名/発表者名
      シェパード・クリス
    • 雑誌名

      Language Research Bulletin, International Christian University Vol.19

      ページ: 150-168

    • NAID

      40007077569

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520357
  • 1.  戸田 貴子 (30292486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  木下 直子 (40364715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  シェパード クリス (60350386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi