• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

向居 暁  Mukai Akira

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80412419
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 県立広島大学, 地域創生学部, 教授
2025年度: 県立広島大学, 人間文化学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 県立広島大学, 地域創生学部, 教授
2020年度 – 2023年度: 県立広島大学, 人間文化学部, 教授
2012年度 – 2015年度: 高松大学, 発達科学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
実験心理学
研究代表者以外
小区分09070:教育工学関連 / 小区分10020:教育心理学関連 / 身体教育学
キーワード
研究代表者
DRM / 国際情報交換 / 自伝的記憶 / DRM / 個人特性 / 心霊信奉 / 心霊体験 / 自伝的虚記憶 / DRM課題 / 虚記憶 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る メタ認知 / 子ども / 教師 / 指導方略 / 不適切指導 / 記憶 / 認知 / テキストマイニング / 原因帰属 / 自伝的推論 / 時間的展望 / 加齢 / 失敗エピソード / 失敗の意味 / 失敗 / 教師教育 / 調査研究 / 死生観 / 死の自己決定 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  子どもに対する不適切な指導方略の選択に影響を与える要因の検討

    • 研究代表者
      佐藤 純
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      茨城県立医療大学
  •  加齢に伴う失敗の認知と時間的展望との関係の変化に関する心理学的研究

    • 研究代表者
      中田 英利子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      神戸学院大学
  •  子どもに対する指導方略の選択過程に関する研究

    • 研究代表者
      佐藤 純
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      茨城県立医療大学
  •  死の自己決定意識に関する実証的研究

    • 研究代表者
      佐藤 純
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      茨城県立医療大学
  •  DRM虚記憶と自伝的虚記憶の理論的関連性に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      向居 暁
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      実験心理学
    • 研究機関
      高松大学

すべて 2023 2022 2016 2014 2012 その他

すべて 学会発表

  • [学会発表] 自己と他者における失敗エピソードの記憶(14)―失敗直後と現在における感情語の比較検討に基づく失敗の捉え直し―2023

    • 著者名/発表者名
      中田英利子・富高智成・向居暁・清水寛之
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03093
  • [学会発表] 自己と他者における失敗エピソードの記憶(15)―対応分析を用いた失敗の捉え直しに関する検討―2023

    • 著者名/発表者名
      富高智成・中田英利子・向居暁・清水寛之
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03093
  • [学会発表] 子どもに対する指導方略尺度の妥当性の検討2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤純・向居暁・廣田信一
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03153
  • [学会発表] 教師は指導方略をどのように認知し使用しているか:子どもに対する指導方略における認知と仕様の関連2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤純・向居暁・廣田信一
    • 学会等名
      日本心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03153
  • [学会発表] 自己と他者における失敗エピソードの記憶(16)―失敗の生起頻度,統制感,時間的展望からみた失敗の捉え直しに関する検討―2023

    • 著者名/発表者名
      中田英利子・富高智成・向居暁・清水寛之
    • 学会等名
      日本教育心理学会第65回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03093
  • [学会発表] 自己と他者における失敗エピソードの記憶(17)―行為者と社会との関係に基づく失敗の教訓に関する検討―2023

    • 著者名/発表者名
      中田英利子・向居暁・富高智成・清水寛之
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03093
  • [学会発表] 自己と他者における失敗エピソードの記憶(18)―失敗の教訓に関する対応分析を用いた検討―2023

    • 著者名/発表者名
      向居 暁・中田英利子・富高智成・清水寛之
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03093
  • [学会発表] 自己と他者における失敗エピソードの記憶(6)―失敗に気づいた時の感情と思考に関する分析―2022

    • 著者名/発表者名
      中田英利子・富高智成・向居暁・清水寛之
    • 学会等名
      日本教育心理学会第64回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03093
  • [学会発表] 子どもに対する指導方略の作成2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤純・向居暁・廣田信一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第64回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03153
  • [学会発表] 自己と他者における失敗エピソードの記憶(10)―想起された失敗エピソードに対する現在の感情・思考に関する共起ネットワーク分析―2022

    • 著者名/発表者名
      富高智成・中田英利子・向居暁・清水寛之
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03093
  • [学会発表] 自己と他者における失敗エピソードの記憶(9)―想起された失敗エピソードに対する現在の感情・思考に関する対応分析―2022

    • 著者名/発表者名
      中田英利子・富高智成・向居暁・清水寛之
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03093
  • [学会発表] 自己と他者における失敗エピソードの記憶(7)―失敗に気づいた時の感情と思考に関する共起ネットワーク分析―2022

    • 著者名/発表者名
      富高智成・中田英利子・向居暁・清水寛之
    • 学会等名
      日本教育心理学会第64回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03093
  • [学会発表] 自己と他者における失敗エピソードの記憶(8)―想起された失敗エピソードに対する現在の感情・思考における感情語の出現数―2022

    • 著者名/発表者名
      向居暁・中田英利子・富高智成・清水寛之
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03093
  • [学会発表] 自己と他者における失敗エピソードの記憶(12)―想起された失敗直後の感情と思考に関する階層的クラスター分析―2022

    • 著者名/発表者名
      中田英利子・富高智成・向居暁・清水寛之
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03093
  • [学会発表] 自己と他者における失敗エピソードの記憶(11)―失敗に気づいた時の感情と思考に関する階層的クラスター分析―2022

    • 著者名/発表者名
      中田英利子・富高智成・向居暁・清水寛之
    • 学会等名
      日本認知心理学会第20回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03093
  • [学会発表] 自己と他者における失敗エピソードの記憶(13)―想起された失敗直後の感情と思考に関する共起ネットワーク分析―2022

    • 著者名/発表者名
      富高智成・中田英利子・向居暁・清水寛之
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03093
  • [学会発表] Experiential information processing styles may relate to false memory production.2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Mukai
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-07-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730637
  • [学会発表] DES-C日本語版の検討(2)-日常的解離尺度などとの関連-2014

    • 著者名/発表者名
      向居暁
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730637
  • [学会発表] DES-C日本語版の検討 ―他者と比較しての解離性体験の測定―2012

    • 著者名/発表者名
      向居 暁
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第21回大会
    • 発表場所
      島根県民会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730637
  • [学会発表] 心霊体験と心霊信奉の関連性

    • 著者名/発表者名
      向居 暁・佐藤 純
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第22回大会
    • 発表場所
      江戸川大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730637
  • 1.  佐藤 純 (20327266)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  廣田 信一 (70292406)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  湯川 進太郎 (60323234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中田 英利子 (80440866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 13件
  • 5.  富高 智成 (70636597)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 13件
  • 6.  清水 寛之 (30202112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 13件
  • 7.  DEHON Hedwige
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  広田 信一
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi