• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脇田 英明  Wakita Hideaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80416172
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 三重大学, 医学系研究科, 寄附講座教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 三重大学, 医学系研究科, プロジェクト研究員
2018年度 – 2022年度: 藤田医科大学, 医学部, 教授
2014年度 – 2017年度: 藤田保健衛生大学, 医学部, 教授
2011年度: 藤田保健衛生大学, 医学部, 教授
2011年度: 藤田保健衛生大学, 医学部・内科, 教授
2010年度: 独立行政法人国立長寿医療研究センター, 加齢健康脳科学研究部, 室長
2009年度: 独立行政法人国立長寿医療研究センター, 血管性認知症研究部, 室長
審査区分/研究分野
研究代表者
神経内科学 / 小区分59010:リハビリテーション科学関連 / 小区分52020:神経内科学関連
研究代表者以外
小区分59010:リハビリテーション科学関連 / リハビリテーション科学・福祉工学
キーワード
研究代表者
認知症 / 血管性認知症 / 神経分子病態学 / MRI / ドライビングシミュレータ / 自動車運転 / 軽度認知障害 / 慢性脳低灌流状態 / 大脳白質病変 / アディポカイン … もっと見る / 慢性脳低灌流 / ROCK / アルツハイマー型認知症 / LIM-kinase / Rho / 認知症モデル動物 / Rho-kinase / アルツハイマー病 / 発現制御 / 脳神経疾患 / 神経科学 / 炎症 / 脳血管障害 … もっと見る
研究代表者以外
神経可塑性 / リハビリテーション / 脳梗塞 / 分子機構 / 麻痺回復 / 薬剤投与 / 脳内分子機構 / 薬剤併用療法 / セロトニン / 機能回復 / 薬物併用療法 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (32件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  ドライビングシミュレータとMRIによる軽度認知障害者の自動車運転危険予測指標の開発研究代表者

    • 研究代表者
      脇田 英明
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      三重大学
  •  脳梗塞後の機能回復に関わる脳内分子機構を基盤とした訓練・薬剤併用療法の開発

    • 研究代表者
      水谷 謙明
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      藤田医科大学
  •  慢性脳低灌流状態でのアディポカインバランスの変化の解明研究代表者

    • 研究代表者
      脇田 英明
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52020:神経内科学関連
    • 研究機関
      三重大学
      藤田医科大学
  •  脳梗塞後の麻痺回復とO-GlcNAc修飾を基盤とした脳内分子機構の解明

    • 研究代表者
      水谷 謙明
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      藤田医科大学
  •  脳梗塞後の麻痺回復に関わる翻訳後修飾を基盤とした脳内分子機構の解明

    • 研究代表者
      水谷 謙明
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      藤田医科大学
  •  認知症疾患におけるRho-ROCKシグナルの機能解明研究代表者

    • 研究代表者
      脇田 英明
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      藤田医科大学
  •  脳梗塞リハビリにおける薬剤投与の有効性と神経可塑性を制御する分子機構の解明

    • 研究代表者
      水谷 謙明
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      藤田保健衛生大学
  •  セレクチンを標的とするリポソームを用いた脳虚血での血管内皮細胞活性化機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      脇田 英明
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      藤田保健衛生大学
      独立行政法人国立長寿医療研究センター

すべて 2023 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] モデル動物の作製と利用 循環器疾患2021 下巻2021

    • 著者名/発表者名
      脇田英明
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      株式会社エル・アイ・シー
    • ISBN
      9784900487598
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K07469
  • [雑誌論文] Short-course remdesivir for healthcare-associated COVID-19: Case series from a non-acute care hospital.2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Y, Wakita H, Ishihara T, Okazaki H, Ito A, Iwata M, Sonoda S, Doi Y
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy

      巻: 29 号: 1 ページ: 95-97

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2022.08.025

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K07469
  • [雑誌論文] Effects of exercise and bryostatin-1 on functional recovery and posttranslational modification in the perilesional cortex after cerebral infarction.2023

    • 著者名/発表者名
      Mizutani K, Sonoda S, Wakita H, Takahashi Y.
    • 雑誌名

      Neuroreport

      巻: 34 号: 5 ページ: 267-272

    • DOI

      10.1097/wnr.0000000000001887

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11197
  • [雑誌論文] Selective accumulation of adiponectin in the cerebral cortex under chronic cerebral hypoperfusion in the rat.2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Y, Wakita H, Mizutani K, Watanabe A, Sonoda S, Tomimoto H.
    • 雑誌名

      Neuroreport.

      巻: 31 号: 2 ページ: 148-155

    • DOI

      10.1097/wnr.0000000000001391

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01483, KAKENHI-PROJECT-21K07469
  • [雑誌論文] Chronic cerebral hypoperfusion upregulates leptin receptor expression in astrocytes and tau phosphorylation in tau transgenic mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Shimada T, Shindo A, Matsuyama H, Yata K, Niwa A, Sasaki R, Ayaki T, Maki T, Wakita H, Tomimoto H.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 704 ページ: 133-140

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2019.04.009

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K09684, KAKENHI-PROJECT-16K15246, KAKENHI-PROJECT-18K16557, KAKENHI-PROJECT-19K16277, KAKENHI-PROJECT-19H03572
  • [雑誌論文] 認知症の治療の進歩2018

    • 著者名/発表者名
      脇田英明、冨本秀和
    • 雑誌名

      神経治療学

      巻: 34 号: 5 ページ: 491-494

    • DOI

      10.15082/jsnt.34.5_491

    • NAID

      130006638892

    • ISSN
      0916-8443, 2189-7824
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K09684
  • [雑誌論文] Ritanserin, a serotonin-2 receptor antagonist, inhibits functional recovery after cerebral infarction.2018

    • 著者名/発表者名
      Mizutani K, Sonoda S, Wakita H
    • 雑誌名

      NeuroReport

      巻: 29 号: 1 ページ: 54-58

    • DOI

      10.1097/wnr.0000000000000930

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K09684, KAKENHI-PROJECT-17K01483
  • [雑誌論文] 認知症の治療の進歩2017

    • 著者名/発表者名
      脇田英明、冨本秀和
    • 雑誌名

      神経治療学

      巻: 33 号: 4 ページ: 506-509

    • DOI

      10.15082/jsnt.33.4_506

    • NAID

      130005398488

    • ISSN
      0916-8443, 2189-7824
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K09684
  • [雑誌論文] What is the Aftermath of Cerebral Microembolism?2017

    • 著者名/発表者名
      Wakita H, Shindo A, Tomimoto H
    • 雑誌名

      Journal of Alzheimer’s Disease & Parkinsonism

      巻: 7 号: 5 ページ: 375-375

    • DOI

      10.4172/2161-0460.1000375

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K09684
  • [雑誌論文] Effects of exercise and bryostatin-1 on serotonin dynamics after cerebral infarction2016

    • 著者名/発表者名
      Mizutani K, Sonoda S, Wakita H, Okazaki H, Katoh Y, Chihara T, Shimpo K.
    • 雑誌名

      NeuroReport

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350596
  • [雑誌論文] Effects of exercise and bryostatin-1 on serotonin dynamics after cerebral infarction.2016

    • 著者名/発表者名
      Mizutani K, Sonoda S, Wakita H, Okazaki H, Katoh Y, Chihara T, Shimpo K.
    • 雑誌名

      Neuroreport

      巻: 27 号: 9 ページ: 659-664

    • DOI

      10.1097/wnr.0000000000000592

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350596, KAKENHI-PROJECT-16K09684
  • [雑誌論文] Protein kinase C activator, bryostatin-1, promotes exercise-dependent functional recovery in rats with cerebral infarction2015

    • 著者名/発表者名
      Mizutani K, Sonoda S, Wakita H, Shimpo K
    • 雑誌名

      Am J Phys Med Rehabil

      巻: 94 号: 3 ページ: 239-243

    • DOI

      10.1097/phm.0000000000000227

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350596
  • [雑誌論文] Watershed Infarcts in a multiple microembolic model of monkey2011

    • 著者名/発表者名
      Maki T, Wakita H, Mase M, Itagaki I, Saito N, Ono F, Adachi K, Ito H, Takahashi R, Ihara M, Tomimoto H
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 499 号: 2 ページ: 80-83

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2011.05.036

    • NAID

      120003238944

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500336, KAKENHI-PROJECT-21591106, KAKENHI-PROJECT-23390233, KAKENHI-PROJECT-23650182
  • [雑誌論文] Dental pulp derived CD31-/CD146-side population stem/progenitor cells enhance recovery of focal cerebral ischemia in rats2011

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama M, Iohara K, Wakita H, Hattori H, Ueda M, Matsushita K, Nakashima M
    • 雑誌名

      Tissue Engineering Part A

      巻: 17(9-10) 号: 9-10 ページ: 1303-1311

    • DOI

      10.1089/ten.tea.2010.0306

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21591106, KAKENHI-PROJECT-21659436, KAKENHI-PROJECT-22390354
  • [雑誌論文] E-selectin targeting to visualize tumors in vivo.2010

    • 著者名/発表者名
      Hirai M, Hiramatsu Y, Iwashita S, Otani T, Chen L, Li Y G, Okada M, Oie K, Igarashi K, Wakita H, Seno M
    • 雑誌名

      Contrast Media & Molecular Imaging

      巻: VOL.5 ページ: 70-77

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21591106
  • [雑誌論文] E-selectin targeting to visualize tumors in vivo2010

    • 著者名/発表者名
      Hirai M, Hiramatsu Y, Iwashita S, Otani T, Chen L, Li YG, Okada M, Oie K, Igarashi K, Wakita H, Seno M
    • 雑誌名

      Contrast Media & Molecular Imaging

      巻: 5(2) 号: 2 ページ: 70-77

    • DOI

      10.1002/cmmi.367

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21591106
  • [雑誌論文] miRNAによるE-selectinの抑制2010

    • 著者名/発表者名
      吉崎嘉一、脇田英明、大隅典子、高橋慶吉
    • 雑誌名

      炎症と免疫

      巻: 18(2) ページ: 130-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21591106
  • [学会発表] 脳梗塞モデルラットの訓練による脳内変化と薬剤投与の有効性2023

    • 著者名/発表者名
      水谷謙明、園田茂、脇田英明、高橋雄
    • 学会等名
      第128回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11197
  • [学会発表] 脳梗塞モデルラットへの訓練効果と脳内リン酸化プロテオーム解析による分子機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      水谷謙明 園田茂 脇田英明
    • 学会等名
      第127回日本解剖学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01483
  • [学会発表] 脳梗塞ラットへの訓練効果と脳内リン酸化プロテオーム解析による分子機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      水谷謙明 園田茂 脇田英明
    • 学会等名
      第127回日本解剖学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11197
  • [学会発表] 脳梗塞ラットへの訓練・薬剤併用療法の効果と脳内分子機構について2019

    • 著者名/発表者名
      水谷謙明、園田 茂、脇田英明
    • 学会等名
      Brain and Rehabilitation 2019 ・第26回脳機能とリハビリテーション研究会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01483
  • [学会発表] 脳梗塞ラットへの訓練・薬剤併用療法と脳内リン酸化タンパクの変動2019

    • 著者名/発表者名
      水谷謙明、園田 茂、脇田英明
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01483
  • [学会発表] 脳梗塞ラットにおける訓練効果と脳内セロトニンの役割2018

    • 著者名/発表者名
      水谷 謙明、園田 茂、脇田英明
    • 学会等名
      第123回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01483
  • [学会発表] Spatial and temporal distribution of adiponectin in the rat brain under chronic cerebral hypoperfusion.2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Y, Wakita H, Mizutani K, Sonoda S, Tomimoto H
    • 学会等名
      XXIII World Congress of Neurology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K09684
  • [学会発表] Driving performance in patients with Alzheimer’s disease, Dementia with Lewy Bodies, and mild cognitive impairment.2017

    • 著者名/発表者名
      Wakita H, Takahashi Y, Masuzugawa S, Ito K, Miyasaka H, Sonoda S, Tomimoto H
    • 学会等名
      XXIII World Congress of Neurology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K09684
  • [学会発表] ドライビングシュミレーターを用いた認知症患者の自動車運転特性の解析2017

    • 著者名/発表者名
      高橋雄,宮坂裕之, 園田茂, 真鈴川聡, 冨本秀和, 脇田英明
    • 学会等名
      第59回日本老年医学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K09684
  • [学会発表] E-selectinを標的としたリポソームによる細胞接着分子阻止とグリア細胞活性化の抑制2011

    • 著者名/発表者名
      脇田英明、足立香代、丸山和佳子
    • 学会等名
      第52回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2011-05-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21591106
  • [学会発表] 血管性認知症の実験モデル(シンポジウム1,血管性認知症のニューホライズン)2010

    • 著者名/発表者名
      脇田英明
    • 学会等名
      第29回日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2010-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21591106
  • [学会発表] セレクチンを標的としたリポソームによる細胞接着分子抑制効果の検討2010

    • 著者名/発表者名
      脇田英明、足立香代
    • 学会等名
      第35回日本脳卒中学会総会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2010-04-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21591106
  • [学会発表] E-selectinを標的としたリポソームによる細胞接着分子阻止とグリア細胞活性化の抑制2010

    • 著者名/発表者名
      脇田英明、足立香代
    • 学会等名
      第51回日本神経学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21591106
  • [学会発表] マウス血管性認知症モデルに対するSialyl Lewis X結合リポソームの有効性の検討2010

    • 著者名/発表者名
      脇田英明、足立香代、武田和也、國本正子、渡邉淳、丸山和佳子
    • 学会等名
      第29回日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21591106
  • [学会発表] マウス血管性認知症モデル白質病変での細胞接着分子発現とグリア細胞活性化の検討2009

    • 著者名/発表者名
      脇田英明、吉崎嘉一
    • 学会等名
      第50回日本神経学会総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21591106
  • 1.  水谷 謙明 (30351068)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 13件
  • 2.  園田 茂 (10197022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  高橋 雄 (50770012)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高橋 良輔
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  伊東 秀文
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi