• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森 若葉  Mori Wakaha

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80419457
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員
2025年度: 国士舘大学, 付置研究所, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員
2019年度 – 2023年度: 同志社大学, 研究開発推進機構, 共同研究員
2018年度: 国士舘大学, イラク古代文化研究所, 研究員
2012年度 – 2018年度: 国士舘大学, 付置研究所, 研究員
2013年度 – 2017年度: 国士舘大学, イラク古代文化研究所, 共同研究員 … もっと見る
2014年度: 国士舘大学, イラク古代文化研究所, 研究員
2012年度: 国士舘大学, イラク古代研究所, 研究員
2012年度: 国士舘大学, 付置研究所(イラク古代文化研究所), 共同研究員
2011年度: 京都大学, 総合地球環境学研究所, プロジェクト上級研究員
2009年度 – 2011年度: 総合地球環境学研究所, 研究部, プロジェクト上級研究員
2010年度: 総合地球環境学研究所, プロジェクト上級研究員
2009年度: 総合地球環境学研究所, ブロジェクト上級研究員
2007年度: 国土舘大学, 総合地球環境学研究所, プロジェクト上級研究員
2007年度: 総合地球環境学研究所, プロジェクト上級研究員
2006年度: 国士館大学, 総合地球環境学研究所, プロジェクト上級研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学 / 小区分02060:言語学関連
研究代表者以外
言語学 / 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連 / アジア史・アフリカ史 / 考古学 / 西洋史 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
楔形文字 / シュメール語 / アッカド語 / エラム語 / アンシャン / 粘土板 / マルヤン遺跡 / イラン / シュメール学 / 楔形文字学 … もっと見る / 初期王朝時代 / マルヤン(アンシャン) / アンシャン(マルヤン) / 未公刊資料 / 古代メソポタミア / 原エラム文字 / 粘土版 / エラム / マルヤン / 3Dモデル / メソポタミア / イラン国立博物館 / 古代イラン / メソポタミア文明 / 言語学 / 動詞接頭辞 / 形態論 / 動詞形態論 … もっと見る
研究代表者以外
楔形文字資料 / イラン国立博物館 / 形態変化 / 歴史言語学 / 中・受動態 / 語幹形成母音 / 動詞形態論 / 比較言語学 / ヒッタイト語 / アナトリア諸語 / 印欧語 / アッカド語 / 楔形文字 / スサ / メソポタミア / イラン / 古代イラン / 歴史比較言語学 / レンガ碑文 / アンシャン / 3Dモデル / フジスタン / シュメール語 / エラム語 / 楔形文字文書 / モーラ / 象形文字ルウィ語 / 楔形文字ルウィ語 / リュキア語 / ギリシア語 / アクセント / 印欧祖語 / 音法則 / 都市国家 / 粘土板 / アッカド / シュメール / 北部伝統 / 南メソポタミア / ギッシャ / アッカド期 / 初期王朝期 / キシュ / 初期王朝時代 / ウム・アル・アカリブ / 粘土板文書 / バビロニア / 歴史地理学 / アンシャン(テル・マルヤン遺跡) / エラム / 楔形文字書記法 / 補助母音 / 異形態 / 動詞体系 / 作為動詞 / 文献資料 / 祖語の再建 / 中・受動態動詞 / 動詞語幹形成母音 / 印欧語比較言語学 / フランス / 古代オリエント / 国際情報交換 / 国際研究者交流 / マルヤン出土文書 / 国際シンポジウム(2014)計画 / イラン古代の歴史文化 / エラム語王碑文ブリック / イラン国立博物館テヘラン館 / イラン・日本共同プロジェクト第1回コロキアム / タル・イ・マルヤン / スーサ / 古代エラム / 古代世界の女性 / 古代バビロニア / エラム王朝の伝統 / 王碑文 / シュトゥルク王朝 / 歴史・文化研究 / 楔形文書 / 古代メソポタミア / 比較文法 / 言語変化 / アナトリア祖語 / 再建 / 印欧語比較文法 / マルヤン / 3Dモデリング / 3Dモデリング / テル・マルヤン / 南アジア言語地図 / 言語類型論 / 言語領域論 / 南アジア諸言語 / 語幹 / 語尾 / 文献学 / 子音の弱化 / プロソディー / 歴史文法 / ラテン語 / 類推 / 印欧語比較研究 / 前2千年紀 / 楔形文字記録システム / アムル / 前3千年紀 / 粘土板文宇記録システム / ユーフラテス流域地方 / シュメール文宇 / Martu / 領域国家 / 楔形文字テキスト / アムル人 / ユーフラテス / セム / シリア / 文字記録システム 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (100件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  広島大学所蔵未公刊楔形文字粘土板の研究ー前三千年紀シュメール語文法の記述に向けて研究代表者

    • 研究代表者
      森 若葉
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      同志社大学
  •  前三千年紀楔形文字言語の比較研究―イラク・イラン出土の新資料を用いて研究代表者

    • 研究代表者
      森 若葉
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      同志社大学
  •  前3千年紀シュメール・アッカド地方の政治と社会:出土史料の研究

    • 研究代表者
      小口 和美
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
    • 研究機関
      国士舘大学
  •  古代イランとメソポタミア―歴史地理学的アプローチ

    • 研究代表者
      前川 和也
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      アジア史・アフリカ史
    • 研究機関
      国士舘大学
  •  イラン出土楔形文字新言語資料-新しい言語データの提出とその言語学的分析研究代表者

    • 研究代表者
      森 若葉
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      同志社大学
      国士舘大学
  •  印欧語における動詞語幹形成母音の起源に関する歴史言語学的研究

    • 研究代表者
      吉田 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      京都大学
  •  イラン未公刊楔形文字資料の文献学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      森 若葉
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      国士舘大学
  •  スーサ遺跡(イラン)出土楔形文字資料の調査・整理・研究

    • 研究代表者
      松島 英子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      法政大学
  •  イラン国立博物館所蔵粘土板文書の調査・研究

    • 研究代表者
      前川 和也
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      国士舘大学
  •  印欧語史的動詞形態論研究の新展開:アナトリア諸語の役割

    • 研究代表者
      吉田 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      京都大学
  •  南アジア諸言語の類型論的研究-南アジア言語領域論の再検討

    • 研究代表者
      長田 俊樹
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      総合地球環境学研究所
  •  シュメール語動詞接頭辞の形態論的研究-前三千年紀後半~二千年紀前半の資料分析研究代表者

    • 研究代表者
      森 若葉
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      総合地球環境学研究所
  •  アナトリア諸語と印欧諸語の動詞体系の比較言語学的研究

    • 研究代表者
      吉田 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      京都大学
  •  「シュメール文字文明」の成立と展開

    • 研究代表者
      前川 和也
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2009
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      国士舘大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 京都大学総合博物館収蔵資料目録 第9号:楔形文字粘土板2022

    • 著者名/発表者名
      森若葉、山本孟、村上由美子
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      京都大学総合博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01006
  • [図書] 京都大学総合博物館収蔵資料目録 第9号・楔形文字粘土板(Collections in the Kyoto University Museum, No.9. Cuneiform Tablets)2022

    • 著者名/発表者名
      森若葉・山本孟・村上由美子(Mori, W., H.Yamamoto and Y. Murakami)
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      京都大学総合博物館 (Kyoto University Museum)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00588
  • [図書] Three Sumerian Texts of the National Museum of Iran: an Ur-Namma Inscription, an Administrative Fragment and a Bulla." Ancient Iran: New Perspectives from Archaeology and Cuneiform Studies. National Museum of Iran2020

    • 著者名/発表者名
      Wakaha Mori
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      National Museum of Iran
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02642
  • [図書] 考古図録―京都大学総合博物館収蔵資料目録第3号2017

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      京都大学総合博物館
    • ISBN
      9784905525066
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02642
  • [図書] Ancient Iran ("Two Sumerian cuneiform texts from the National Museum of Iran")2016

    • 著者名/発表者名
      Wakaha Mori
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      Nakanishi Printing Co.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251013
  • [図書] Ancient Iran: New Perspectives from Archaeology and Cuneiform Studies."Two Sumerian Cuneiform Texts from the National Museum of Iran"2016

    • 著者名/発表者名
      Wakaha Mori
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      Nakanishi Printing Company
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520489
  • [図書] 『私たちの日本語研究 問題のありかと研究のあり方』 定延利之 編 「危機言語」2015

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520489
  • [図書] 世界の文字事典 「シュメール系楔形文字」2015

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 出版者
      丸善出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251013
  • [図書] 世界の文字事典「シュメール系楔形文字」2015

    • 著者名/発表者名
      森 若葉(庄司博史編)
    • 出版者
      丸善出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520489
  • [図書] 日本語学大事典 「アッカド語」、「アラビア語」、「ウガリット文字」 「楔形文字」、「シュメール語」、「象形文字」、「シリア語」2014

    • 著者名/発表者名
      森 若葉(佐藤武義他編)
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520489
  • [図書] 『インダス 南アジア基層世界を探る』 長田俊樹 編2013

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251013
  • [図書] 危機言語 ― 言語の消滅でわれわれは何を失うのか2013

    • 著者名/発表者名
      大西正幸、長田俊樹、森若葉(ニコラス・エヴァンズ原著)
    • 総ページ数
      505
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520489
  • [図書] 『インダス 南アジア基層世界を探る』 長田俊樹 編2013

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520489
  • [図書] 危機言語-言語の消滅によってわれわれは何を失うのか2012

    • 著者名/発表者名
      ニコラス・エヴァンズ著、長田俊樹・大西正幸・森若葉訳
    • 出版者
      京大学術出版会(出版確定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320085
  • [図書] 「古代における言葉の世界のかすかな痕跡:言語と世界の古代史(第3部)」ニコラス・エヴァンズ著『絶滅言語-少数言語の消滅で人類は何を失うのか』地球研ライブラリー原著: Nicholas Evans, Dying Words. Wiley-Blackwell, Oxford2012

    • 著者名/発表者名
      森若葉
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720155
  • [図書] 『絶滅言語-少数言語の消滅で人類は何を失うのか』(「古代における言葉の世界のかすかな痕跡:言語と世界の古代史(第3部)」の翻訳を担当)2012

    • 著者名/発表者名
      森若葉
    • 出版者
      京都大学学術出版会(原著:Nicholas Evans, Dying Words. Wiley-Blackwell, Oxford)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720155
  • [図書] "Notes on Plural verbal bases in Sumerian," Language in the Ancient Near East. Babel und Bibel (Kogan (eds))2010

    • 著者名/発表者名
      MORI, Wakaha
    • 出版者
      Eisenbrauns, Indiana
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720155
  • [図書] Notes on Plural verbal bases in Sumerian"Kogan, L.(ed.) Language in the ancient near east. Babel und Bibel2010

    • 著者名/発表者名
      Mori, W
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720155
  • [図書] 「視野を広げる場の提供(展示ガイドツアー、くさび型文字)」『学校と博物館でつくる国際理解教育』(中牧弘允・森茂岳雄・多田孝志編)2009

    • 著者名/発表者名
      森若葉
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720155
  • [図書] 「楔形文字で名前を書こう」中牧弘允・森茂岳雄・多田孝志編『学校と博物館でつくる国際理解教育』2009

    • 著者名/発表者名
      森若葉
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720155
  • [図書] 「シュメール語」、「アッカド語」、「楔形文字」、「象形文字」、「ウガリット文字」その他の項目、佐藤武義他編『日本語学大事典』

    • 著者名/発表者名
      森若葉
    • 出版者
      朝倉書店(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720155
  • [図書] 『危機言語―少数言語の消滅で人類は何を失うのか』

    • 著者名/発表者名
      ニコラス・エヴァンズ著(大西正幸・長田俊樹・森若葉訳)
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320085
  • [雑誌論文] 広島大学文学部所蔵楔形文字粘土板文書の予備調査2024

    • 著者名/発表者名
      山本 孟・森 若葉・上野 貴史
    • 雑誌名

      ニダバ

      巻: 53 ページ: 89-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00588
  • [雑誌論文] 広島大学文学部所蔵楔形文字粘土板文書の予備調査2023

    • 著者名/発表者名
      山本孟、森若葉、上野貴史
    • 雑誌名

      NIDABA(西日本言語学会)

      巻: 53 ページ: 89-97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01006
  • [雑誌論文] 京都大学総合博物館所蔵楔形文字粘土板資料(1) ―古バビロニア時代不動産売買文書2018

    • 著者名/発表者名
      森若葉
    • 雑誌名

      西南アジア研究

      巻: 87 ページ: 47-57

    • NAID

      120006942826

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02402
  • [雑誌論文] 京都大学総合博物館所蔵楔形文字粘土板資料(1)-古バビロニア時代不動産売買文書2018

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 雑誌名

      西南アジア研究

      巻: 87 ページ: 47-57

    • NAID

      120006942826

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02642
  • [雑誌論文] イラン国立博物館所蔵マルヤン出土資料文献調査経過報告2012

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 雑誌名

      西南アジア研究

      巻: 76 ページ: 32-41

    • NAID

      120006942893

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520489
  • [雑誌論文] イラン国立博物館所蔵マルヤン出土資料文献調査経過報告2012

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 雑誌名

      西南アジア研究

      巻: 76 ページ: 32-41

    • NAID

      120006942893

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251013
  • [雑誌論文] イラン国立博物館所蔵楔形文字資料所蔵調査報告2012

    • 著者名/発表者名
      森若葉
    • 雑誌名

      環境変化とインダス文明(2010-11年度成果報告書)

      ページ: 145-150

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720155
  • [雑誌論文] シュメール語における動詞の方向性2012

    • 著者名/発表者名
      森若葉
    • 雑誌名

      セム系部族社会の形成・ユーフラテス流域ビシュリ山系の総合研究2009年度全体報告書

      ページ: 17-22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720155
  • [雑誌論文] Dilmun, Magan, and Meluhha in early Mesopotamian History2011

    • 著者名/発表者名
      Maekawa, Kazuya-Wakaha Mori
    • 雑誌名

      Cultural Relations between the Indus and the Iranian Plateau during the Third Millennium BCE

      巻: Harvard Oriental Series, Opera Minora Vol.7 ページ: 245-269

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251013
  • [雑誌論文] Dilmun, Magan, and Meluhha in Early Mesopotamian History : 2500?1600 BC, Witzel, M. and O. Toshiki(eds.) The Cultural Relations between the Indus and Iranian Civilizations during the third Millennium BCE2011

    • 著者名/発表者名
      Maekawa, K. and W. Mori
    • 雑誌名

      Harvard Oriental Series. Opera Minora

      巻: 7 ページ: 245-269

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720155
  • [雑誌論文] Dilmun, Magan, and Meluhha in Early Mesopotamian History : 2500-1600 BC2011

    • 著者名/発表者名
      Maekawa, K., W.Mori
    • 雑誌名

      The Cultural Relations between the Indus and Iranian Civilizations during the third Millennium BCE. Harvard Oriental Series(Witzel, M.(eds.))

      巻: Opera Minora 7 ページ: 245-269

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720155
  • [雑誌論文] 古代シュメールの食2010

    • 著者名/発表者名
      森若葉
    • 雑誌名

      Vesta(ヴェスタ) 77

      ページ: 30-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720155
  • [雑誌論文] Notes on Plural verbal vases in Sumerian2010

    • 著者名/発表者名
      森若葉
    • 雑誌名

      Babel and Bible : (L.Kogan, et al.(eds-))(RAI 33) (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17063006
  • [雑誌論文] シュメール語における動詞の方向性2010

    • 著者名/発表者名
      森若葉
    • 雑誌名

      「シュメール文字文明」の成立と展開(前川編)(平成17-21年度研究成果報告書)

      ページ: 17-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17063006
  • [雑誌論文] バビロニア人からみたシュメール語~最近のシュメール語研究によせて2009

    • 著者名/発表者名
      森若葉
    • 雑誌名

      シリア・メソポタミア世界の文化接触:民族・文化・言語研究集会報告集-セム系部族社会の形成・ユーフラテス流域ビシュリ山系の総合研究

      巻: 124 ページ: 10-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720155
  • [雑誌論文] バビロニア人からみたシュメール語~最近のシュメール語研究によせて2009

    • 著者名/発表者名
      森若葉
    • 雑誌名

      「セム系部族社会の形成・ユーフラテス流域ビシュリ山系の総合研究」2007年度全体報告書

      ページ: 10-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720155
  • [雑誌論文] バビロニア人からみたシュメール語 : 最近のシュメール語研究によせて2009

    • 著者名/発表者名
      森若葉
    • 雑誌名

      『シリア・メソポタミア世界の文化接触 : 民族・文化・言語』(特定領域研究「セム系部族社会の形成」平成20年度研究集会報告)(前川編著)

      ページ: 10-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17063006
  • [雑誌論文] 初期メソポタミア史のなかのディルムン、マガン、メルハ2008

    • 著者名/発表者名
      前川和也・森若葉
    • 雑誌名

      『セム系部族社会の形成(文部科学省科学研究費補助金「特定領域研究」Newsletter) No.11

      ページ: 14-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17063006
  • [雑誌論文] 第8章、第9章(翻訳)2008

    • 著者名/発表者名
      森若葉
    • 雑誌名

      ベルウッド(長田俊樹・佐藤洋一郎監訳)『農耕起原の人類史』

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17063006
  • [雑誌論文] 古代オリエント言語研究の動向 : 第53回国際アッシリア学会報告2008

    • 著者名/発表者名
      森若葉・池田潤
    • 雑誌名

      オリエント 50号2巻

      ページ: 275-285

    • NAID

      130000841367

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17063006
  • [雑誌論文] 初期メソポタミア史のなかのディルムン、マガン、メルハセム系部族社会の形成2008

    • 著者名/発表者名
      前川和也、森若葉
    • 雑誌名

      ニューズレター 11

      ページ: 14-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17063006
  • [雑誌論文] 古代オリエント言語研究の動向:第53回国際アッシリア学会報告2008

    • 著者名/発表者名
      森 若 葉 (共論文)
    • 雑誌名

      『オリエント』 50巻2号

      ページ: 275-285

    • NAID

      130000841367

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17063006
  • [雑誌論文] シュメール語とアッカド語のs音とs音について2006

    • 著者名/発表者名
      森若葉
    • 雑誌名

      文部科学省科学研究費補助金特定領域研究・セム系部族社会の形成(領域代表者大沼克彦)平成17年度研究報告

      ページ: 55-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17063006
  • [雑誌論文] シュメール語とアッカド語のs音とs音について2006

    • 著者名/発表者名
      森若葉
    • 雑誌名

      特定領域研究「セム系部族社会の形成」平成17年度全体報告書(計画研究・研究代表者前川和也「「シュメール文字文明」の形成と展開」研究報告) 第51輯第4分冊

      ページ: 16-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17063006
  • [雑誌論文] 楔形文字で日本語を書く1、22005

    • 著者名/発表者名
      森若葉
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 10月号, 11月号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17063006
  • [雑誌論文] Notes on the plural bases in Sumerian

    • 著者名/発表者名
      W. Mori
    • 雑誌名

      L. Kogan et al. (eds. ), An International Annual of Ancient Near Eastern, Old Testament and Semitic Studies: Proceedings of RAI 53(in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17063006
  • [雑誌論文] Plural verbal bases meaning "to go" in Sumerian

    • 著者名/発表者名
      Mori, W.
    • 雑誌名

      Acta Sumerologica

      巻: 23(in press)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720155
  • [学会発表] ウル第三王朝期シュメール語粘土板を読む:初級練習問題集2024

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 学会等名
      楔形文字文書研究会(第9回)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01006
  • [学会発表] ウル第三王朝期シュメール語粘土板を読む―初級練習問題集2024

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 学会等名
      第9回楔形文字文書研究会(関西学院大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00588
  • [学会発表] シュメール語文法2023

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 学会等名
      第6回楔形文字文書研究会(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00588
  • [学会発表] Sumerian Tablets of Kyoto University Museum2023

    • 著者名/発表者名
      Wakaha Mori
    • 学会等名
      The 25th Assyriological Workshop
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00588
  • [学会発表] 未公刊Umm-al-Aqarib(Gissa)文書(初期王朝期 IIIb期) :その概要2023

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 学会等名
      第66回シュメール研究会(京都大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00588
  • [学会発表] 未公刊Umm-al-Aqarib(Gissa)文書(初期王朝期 IIIb期) :その概要2023

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 学会等名
      シュメール研究会(第66回)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01006
  • [学会発表] シュメール語文法2023

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 学会等名
      楔形文字文書研究会(第6回)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01006
  • [学会発表] ウル第三王朝期粘土板の押印について2022

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 学会等名
      第65回シュメール研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00588
  • [学会発表] シュメール語概説2022

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 学会等名
      第4回楔形文字文書研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00588
  • [学会発表] ウル第三王朝期粘土板の押印について2022

    • 著者名/発表者名
      森若葉
    • 学会等名
      第65回シュメール研究会(筑波大学)オンライン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01006
  • [学会発表] シュメール語概説2022

    • 著者名/発表者名
      森若葉
    • 学会等名
      第4回楔形文字文書研究会(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01006
  • [学会発表] 古代メソポタミアの言語状況ー語彙テクスト・文法テクストについて2022

    • 著者名/発表者名
      森若葉
    • 学会等名
      第2回楔形文字文書研究会 オンライン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01006
  • [学会発表] 総合博物館所蔵 楔形文字粘土板文書について2022

    • 著者名/発表者名
      森 若葉・山本 孟
    • 学会等名
      第119回京都大学総合博物館セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00588
  • [学会発表] 総合博物館所蔵 楔形文字粘土板文書について2022

    • 著者名/発表者名
      森若葉
    • 学会等名
      第119回京都大学総合博物館セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01006
  • [学会発表] Sumerian Tablets of Kyoto University Museum”2022

    • 著者名/発表者名
      Wakaha Mori
    • 学会等名
      The 25th Assyriological Workshop(同志社大学)オンライン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01006
  • [学会発表] シュメール語の基礎知識:古代メソポタミアの言語状況ー語彙テクスト・文法テクストについてについて2022

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 学会等名
      くさび研究会(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01006
  • [学会発表] 「シュメール語の基礎知識」 「古代メソポタミアの言語状況ー 語彙テクスト・文法テクスト」について」2022

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 学会等名
      第2回くさび研究会(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00588
  • [学会発表] 粘土板のデジタルデータ化について- Ur III ウンマ出土粘土板の3Dモデル、高精細スキャニング2021

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 学会等名
      第64回シュメール研究会(京都大学羽田記念館・オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00588
  • [学会発表] 粘土板のデジタルデータ化についてーUr III ウンマ出土粘土板の3Dモデル、高精細スキャニング2021

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 学会等名
      シュメール研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01006
  • [学会発表] The Excavation Activity Projects in Southern Iraq, after 20032021

    • 著者名/発表者名
      Haider Oraibi Almamori
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01006
  • [学会発表] シュメール語のギルガメシュ物語邦訳の問題2021

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 学会等名
      第1回くさび研究会(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00588
  • [学会発表] シュメール語のギルガメシュ物語邦訳の問題2021

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 学会等名
      くさび研究会(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01006
  • [学会発表] ウム アル・アカリブ(ギシャ[“ウンマ”])出土レキシカルリストについて2019

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 学会等名
      第62回シュメール研究会(京都大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02642
  • [学会発表] Building a Handwritten Cuneiform Character Imageset2018

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi, K., W. Mori & H. Yamamoto
    • 学会等名
      LREC 2018 Miyazaki
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02402
  • [学会発表] Building A Handwritten Cuneiform Character Imageset2018

    • 著者名/発表者名
      Kenji Yamauchi, Hajime Yamamoto and Mori
    • 学会等名
      LREC 2018 MIYAZAKI
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02642
  • [学会発表] 京都大学総合博物館所蔵未公刊粘土板資料-古バビロニア不動産売買文書2017

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 学会等名
      第24回西アジア言語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02642
  • [学会発表] 楔形文字:字形と構成の特徴2017

    • 著者名/発表者名
      森若葉
    • 学会等名
      AA研共同利用・共同研究課題「アジア文字研究基盤の構築1」2017年度第2回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02402
  • [学会発表] 楔形文字文献の形態論情報付きコーパス構築の自動化に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      山内健二、森若葉、山本孟
    • 学会等名
      言語処理学会第23回年次大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県 つくば市)
    • 年月日
      2017-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02642
  • [学会発表] 京都大学総合博物館所蔵未公刊未粘土板資料:古バビロニア不動産売買文書2017

    • 著者名/発表者名
      森若葉
    • 学会等名
      第24回西アジア言語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02402
  • [学会発表] 楔形文字―字形と構成の特徴2017

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 学会等名
      AA研共同利用・共同研究課題「アジア文字研究基盤の構築1」2017年度第2回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02642
  • [学会発表] 京都大学総合博物館所蔵の粘土板についての予備調査2016

    • 著者名/発表者名
      森 若葉、山本孟
    • 学会等名
      第59回シュメール研究会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都 新宿区)
    • 年月日
      2016-06-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02642
  • [学会発表] Malyan Tablets in the National Museum of Iran - Application of 3D Modelling to Cuneiform Sources2016

    • 著者名/発表者名
      Wakaha Mori and Hirofumi Teramura
    • 学会等名
      Japan-Iran Cultural Heritage Research Symposium
    • 発表場所
      National Museum of Iran (Tehran, Iran)
    • 年月日
      2016-09-17
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02642
  • [学会発表] アンシャン出土のシュメール語史料2015

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 学会等名
      第58回シュメール研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520489
  • [学会発表] シュメール語文法研究の方法と課題:動詞接頭辞の解釈を例に2015

    • 著者名/発表者名
      森若葉
    • 学会等名
      日本言語学会第151回大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251013
  • [学会発表] アンシャン出土のシュメール語資料2015

    • 著者名/発表者名
      森若葉
    • 学会等名
      第58回シュメール研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251013
  • [学会発表] シュメール語文法研究の方法と課題-動詞接頭辞の解釈を例に-2015

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 学会等名
      日本言語学会第151回大会ワークショップ「古代文字文献を資料とした死言語の文法研究-中エジプト語・契丹語・シュメール語・西夏語の事例から-」
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520489
  • [学会発表] アンシャン(イラン)出土のシュメール語資料―楔形文字断片資料の読解―粘土板への 3Dモデリング・写真データの利用2014

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 学会等名
      第96回言語学懇話会
    • 発表場所
      京都大学、京都
    • 年月日
      2014-12-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520489
  • [学会発表] イラン国立博物館所蔵マルヤン出土資料について2012

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 学会等名
      第54回シュメール研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520489
  • [学会発表] イラン国立博物館所蔵マルヤン出土資料について2012

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 学会等名
      第54回シュメール研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251013
  • [学会発表] シュメール語動詞の方向表現2010

    • 著者名/発表者名
      森若葉
    • 学会等名
      第53回シュメール研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-05-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720155
  • [学会発表] シュメール語動詞における方向表現の分類2010

    • 著者名/発表者名
      森若葉
    • 学会等名
      第52回オリエント学会
    • 発表場所
      国士舘大学
    • 年月日
      2010-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720155
  • [学会発表] シュメール文学作品にみられる異国の文物 : シュメール、アッカド人からみた周辺世界2008

    • 著者名/発表者名
      森若葉
    • 学会等名
      第51回シュメール研究会
    • 発表場所
      京都大学(京大会館)
    • 年月日
      2008-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17063006
  • [学会発表] Dilmun, Magan, and Meluhha in early Mesopotamian history2008

    • 著者名/発表者名
      K. Maekawa, W. Mori
    • 学会等名
      Cultural Relations between the Indus Valley and the Iranian Plateau during the Third Millennium BC
    • 発表場所
      Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17063006
  • [学会発表] Dilmun, Magan and Meluhha in Early Mesopotamian History : 2500-1600 BC2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Maekawa -Wakaha Mori
    • 学会等名
      Cultural Relations between the Indus Valley and the Iranian Plateau during the Third Millennium BC
    • 発表場所
      Research Institute for Humanity and Nature (Kyoto)
    • 年月日
      2008-06-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17063006
  • [学会発表] メソポタミア文明の書記体系:楔形文字の成り立ちとしくみ2007

    • 著者名/発表者名
      森 若 葉
    • 学会等名
      兵庫県阪神シニアカレッジ国際交流学科(講演)
    • 発表場所
      兵庫県阪神シニアカレッジ
    • 年月日
      2007-04-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17063006
  • [学会発表] バビロニア人からみたシュメール語:最近のシュメール語研究によせて2007

    • 著者名/発表者名
      森 若 葉
    • 学会等名
      特定研究領域合同研究会「シリア・メソポタミア世界の文化接触:民族・文化・言語」
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2007-09-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17063006
  • [学会発表] 楔形文字で自分の名前を書こう2007

    • 著者名/発表者名
      森 若 葉
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会・国立民族学博物館共催博学連携教員研修ワークショップ「博物館を活用した国際理解教育」(講演)
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2007-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17063006
  • [学会発表] Notes on the plural bases in Sumerian2007

    • 著者名/発表者名
      W. Mori
    • 学会等名
      53e Rencontre Assyriologique Internationale
    • 発表場所
      Moscow
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17063006
  • [学会発表] Notes on the plural bases in Sumerian2007

    • 著者名/発表者名
      森 若 葉
    • 学会等名
      第53回国際アッシリア学会(報告)
    • 発表場所
      モスクワ大学
    • 年月日
      2007-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17063006
  • [学会発表] A Sumerian Royal Inscription and a Sumerian Administrative Record from Ur III Anshan

    • 著者名/発表者名
      Wakaha Mori, Kazuya Maekawa
    • 学会等名
      Ancient Iran: New Perspectives from Archaeology and Cuneiform Studies
    • 発表場所
      Center for Eurasian Cultural Studies, Kyoto University (Kyoto)
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251013
  • [学会発表] A Sumerian Royal Inscription and a Sumerian Administrative Record from Ur III Anšan

    • 著者名/発表者名
      Wakaha MORI, Kazuya MAEKAWA
    • 学会等名
      Ancient Iran:New Perspectives from Archaeology and Cuneiform Studies
    • 発表場所
      Center for Eurasian Cultural Studies, Kyoto
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520489
  • 1.  前川 和也 (60027547)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  寺村 裕史 (10455230)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松島 英子 (90157305)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大城 光正 (40122379)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  吉田 和彦 (90183699)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  川瀬 豊子 (10195092)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  春田 晴郎 (90266354)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  前田 徹 (80116665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  依田 泉 (40285747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  長田 俊樹 (50260055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  大西 正幸 (10299711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  高橋 慶治 (20252405)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  児玉 望 (60225456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  井谷 鋼造 (60144309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小口 和美 (90194521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi