• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木田 隆文  Kida Takafumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80440882
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 奈良大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2024年度: 奈良大学, 文学部, 教授
2013年度 – 2017年度: 奈良大学, 文学部, 准教授
2009年度: 奈良大学, 文学部, 講師
2007年度 – 2008年度: 龍谷大学, 文学部, 特別任用講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02010:日本文学関連 / 日本文学
研究代表者以外
日本文学 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
外地文学 / 池田克己 / 中支 / 上海 / 上海文学研究会 / 植民地文学 / 武漢 / 汪兆銘政権 / 文化支配 / 内田佐和吉 … もっと見る / 島津四十起 / 居留民社会 / 外地短歌 / 文化ネットワーク / 戦後日本 / 戦時上海 / 越境 / 林広吉 / 戦後文化 / 武漢歌話会 / 武漢文学会 / 文芸文化ネットワーク / 中国 / 戦後詩 / 文献保存 / 文化統治 / 上海文学 / 現代詩 / 戦時中国 / 日本未来派 / 戦後文学 / 近現代文学 / 国文学 / 中日文化協会 / 大陸新報社 / 汪兆銘(精衛)政権 / 武田泰淳 / 旧植民地 / 植民地文化 … もっと見る
研究代表者以外
戦時上海 / 上海 / 北京 / 文芸文化ネットワーク / 現地出版物 / 日中戦争を挟む20世紀前半期 / 戦時北京 / 中国国家図書館蔵書 / 上海図書館 / 日本語雑誌 / 日本語文学 / 日中文学資料 / 文化交渉 / 外地文学 / 中国国家図書館 / 東方文化編訳館 / 国際情報交換(中国) / 国際研究者交流 (中国) / 中日文化交流 / グレーゾーン / 上海日日新聞 / 中日文化協会 / 「大陸新報」 / 邦字新聞 / 日中文化交流史 / メディア史 / 上海史 / 中国現代文学 / 日本近代文学 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (61件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  外地短歌結社を軸とした華中日本語文学草創期をめぐる基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      木田 隆文
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      奈良大学
  •  戦時下の北京・上海及び周辺都市における日本語出版物と文芸文化ネットワークの研究

    • 研究代表者
      大橋 毅彦
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  戦後日本における戦時上海邦人文芸文化ネットワークの移植と展開研究代表者

    • 研究代表者
      木田 隆文
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      奈良大学
  •  汪兆銘政権勢力下における日本語文学状況の基礎的・発展的研究研究代表者

    • 研究代表者
      木田 隆文
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      奈良大学
  •  中日文化協会上海分会と関連文学者・文化人に関する基礎的・総合的研究

    • 研究代表者
      竹松 良明
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      大阪学院大学短期大学部
  •  日本統治下上海を中心とした中支各地域における日本語文学状況の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      木田 隆文
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      奈良大学
  •  戦時上海の文芸文化と邦字新聞「大陸新報」に関する多角的研究

    • 研究代表者
      大橋 毅彦
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      関西学院大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 幻の大陸日本語文学 池田克己とその時代Ⅱ(展示パンフレット)2024

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      奈良大学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21KK0007
  • [図書] 幻の大陸日本語文学 池田克己とその時代Ⅱ2024

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      奈良大学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00311
  • [図書] 日本未来派、そして〈戦後詩〉の胎動 ―「古川武雄宛池田克己書簡」翻刻・注解/『花』復刻版2024

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      琥珀書房
    • ISBN
      9784910993379
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00311
  • [図書] 日本未来派、そして〈戦後詩〉の胎動 「古川武雄宛池田克己書簡」翻刻・注解/詩誌『花』復刻版2024

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      琥珀書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21KK0007
  • [図書] 『上海文学』復刻版2022

    • 著者名/発表者名
      木田隆文、趙夢雲
    • 総ページ数
      660
    • 出版者
      琥珀書房
    • ISBN
      9784910723303
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00311
  • [図書] 『上海文学』復刻版2022

    • 著者名/発表者名
      木田隆文・趙夢雲編
    • 総ページ数
      660
    • 出版者
      琥珀書房
    • ISBN
      9784910723303
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21KK0007
  • [図書] 中国の都市の歴史的記憶一九世紀後半~二〇世紀前半の日本語表象2022

    • 著者名/発表者名
      木田隆文(和田博文・王志松・高潔編)
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585320210
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21KK0007
  • [図書] 上海文学 復刻版2022

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 総ページ数
      650
    • 出版者
      琥珀書房
    • ISBN
      9784910723303
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00311
  • [図書] 上海の戦後2019

    • 著者名/発表者名
      髙綱博文、木田隆文、堀井弘一郎
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585227021
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00311
  • [図書] アジア遊学205 戦時上海グレーゾーン―溶融する抵抗と協力2017

    • 著者名/発表者名
      堀井弘一郎・木田隆文編
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02428
  • [図書] 戦時上海のメディア―文化的ポリティクスの視座から2016

    • 著者名/発表者名
      高綱博文・石川照子・竹松良明・大橋毅彦編(木田隆文)
    • 総ページ数
      367
    • 出版者
      研文出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02428
  • [図書] 戦時上海のメディア2016

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      研文出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284052
  • [図書] 海の彼方の日本語文学 詩人・池田克己とその時代 展示目録・解説2016

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      奈良大学図書館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370251
  • [図書] 戦時上海のメディア―文化的ポリティクスの視座から2016

    • 著者名/発表者名
      高綱博文編 (木田隆文)
    • 出版者
      研文出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370251
  • [図書] 〈外地〉日本語文学への射程2014

    • 著者名/発表者名
      池内輝雄・木村一信・竹松良明・土屋忍編(木田隆文)
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      双文社出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370251
  • [図書] 上海1944-1945武田泰淳『上海の螢』注釈2008

    • 著者名/発表者名
      大橋毅彦・趙夢雲・竹松良明・山崎眞紀子・松本陽子・木田隆文
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      双文社出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320041
  • [雑誌論文] 『上海文学 復刻版』と戦時中国の日本語文学2023

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 雑誌名

      昭和文学研究

      巻: 87 ページ: 202-204

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00311
  • [雑誌論文] 『上海文学 復刻版』と戦時中国の日本語文学2023

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 雑誌名

      昭和文学研究

      巻: 87集 ページ: 202-204

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21KK0007
  • [雑誌論文] 「上海文学」光と影の出版史2023

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 雑誌名

      日本経済新聞

      巻: 49146 ページ: 36-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00311
  • [雑誌論文] よみがえる大陸文壇―池田克己と上海文学研究会2022

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 雑誌名

      上海文学 復刻版

      巻: - ページ: 29-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00311
  • [雑誌論文] 奈良の風景25 吉野―現代詩の源流2022

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 雑誌名

      Imajin21

      巻: 44 ページ: 6-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00311
  • [雑誌論文] 旅順―帝国の〈聖地〉2022

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 雑誌名

      中国の都市の歴史的記憶 一九世紀後半~二〇世紀前半の日本語表象

      巻: - ページ: 98-109

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00311
  • [雑誌論文] 『武漢歌人』・『武漢文学会雑誌 武漢文化』解題および細目2021

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 雑誌名

      奈良大学紀要

      巻: 49 ページ: 166-190

    • NAID

      120007034266

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00311
  • [雑誌論文] 武漢居留民社会の日本語文学―武漢文学会・武漢歌話会の動向から2021

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 雑誌名

      國文學論叢

      巻: 66 ページ: 102-119

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00311
  • [雑誌論文] 〈中国的支那〉と〈西洋的支那〉のはざまで―武田泰淳「月光都市」にみる上海と建築2018

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 雑誌名

      アジア遊学 建築の近代文学誌 外地と内地の西洋表象

      巻: 226 ページ: 61-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02428
  • [雑誌論文] 失われたパズルピース―武田泰淳「城隍廟附近」と『大陸』2018

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 雑誌名

      早稲田文学

      巻: 第10次20号 ページ: 209-218

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02428
  • [雑誌論文] 失われたパズル・ピース 武田泰淳「城隍廟付近」と『大陸』2018

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 雑誌名

      早稲田文学

      巻: 1028 ページ: 209-218

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02428
  • [雑誌論文] 大東亜の〈外国人〉 接触空間としての上海漫画家クラブ2018

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 30巻1号 ページ: 61-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02428
  • [雑誌論文] 覚え書き・パラオ日本語文献資料探訪2018

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 雑誌名

      第31回 地理学科海外研修プログラム「外国研修・海外研修」in Palau

      巻: - ページ: 21-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02428
  • [雑誌論文] 大東亜の〈外国人〉 接触空間としての「上海漫画家クラブ」2018

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 30巻1号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02428
  • [雑誌論文] 武田泰淳「神鷲」の後景 日本統治下上海の文学懸賞2017

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 雑誌名

      国文学論叢

      巻: 62 ページ: 321-332

    • NAID

      120007155109

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02428
  • [雑誌論文] 書評 和田博文他著『共同研究 上海の日本人社会とメディア 1870-1945』2015

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 雑誌名

      昭和文学研究

      巻: 71 ページ: 75-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370251
  • [雑誌論文] 紹介 和田博文・黄翠娥編『〈異郷〉としての大連・上海・台北』2015

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 雑誌名

      日本近代文学

      巻: 93 ページ: 275-275

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370251
  • [雑誌論文] 汪兆銘政権勢力下の日本語文学 詩人・池田克己の活動を通じて2013

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 167 ページ: 113-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370251
  • [学会発表] 基調講演 戦時中国における日本語文芸文化の〈ひろがり〉―展観「幻の大陸日本語文学 池田克己とその時代Ⅱ」の紹介から―2024

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      国際シンポジウム「戦前戦中における日本文化人の大陸表象とそのひろがり―絵画・書簡・新聞―」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21KK0007
  • [学会発表] 基調講演 戦時中国における日本語文芸文化の〈ひろがり〉 展観「幻の大陸日本語文学 池田克己とその時代Ⅱ」の紹介から2024

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      国際シンポジウム 戦前戦中における日本文化人の大陸表象とそのひろがり―絵画・書簡・新聞―
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00311
  • [学会発表] 海の彼方の日本語文学2023

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      奈良大学学友会関東支部
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00311
  • [学会発表] 日本現代詩の先駆け 池田克己2023

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      池田克己没後70年記念講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00311
  • [学会発表] 日本現代詩の先駆け 池田克己2023

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      吉野町教育委員会主催「池田克己没後70年記念講演会」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21KK0007
  • [学会発表] 汪兆銘政権下の日本語文学―『上海文学』とその周圏2023

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      第27回中国モダニズム研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00311
  • [学会発表] 海の彼方の日本語文学2023

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      奈良大学学友会関東支部
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21KK0007
  • [学会発表] 汪兆銘政権下の日本語文学―『上海文学』とその周圏2023

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      第27回中国モダニズム研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21KK0007
  • [学会発表] 映画の都・奈良―あやめ池撮影所をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      高の原カルチャーサロン 近代奈良の残像―文学と地理学から
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00311
  • [学会発表] 外地文芸文化資料の保存と共有―地理情報システム援用による「集合知」の可能性と課題2022

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      清華大学・在華日中文学資料研究会ワークショップ「東アジアにおける日本近代文学の越境」第2部
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21KK0007
  • [学会発表] 外地文芸文化資料の保存と共有―地理情報システム援用による「集合知」の可能性と課題2022

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      ワークショップ・東アジアにおける日本近代文学の越境(清華大学・在華日中文学資料研究会共催)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00311
  • [学会発表] 帝国を巡礼する―〈聖地〉旅順の観光とその表象2022

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      国際共同研究シンポジウム 近代日本の中国都市体験(2)―旅行案内・旅順・大連・北京
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21KK0007
  • [学会発表] 帝国を巡礼する―〈聖地〉旅順の観光とその表象2022

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      国際共同研究シンポジウム 近代日本の中国都市体験(2)―旅行案内・旅順・大連・北京
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00311
  • [学会発表] 古川武雄(八森虎太郎)宛 池田克己書簡と戦後詩人のネットワーク2021

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      在華日中文学資料研究会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00311
  • [学会発表] 日本統治下上海における〈文学場〉の形成 長江文学会「土曜文芸」『長江文学』を視座として2019

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      上海社会科学院歴史研究所現代史研究室主催「中日学者中日関係史研究者交流会」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02428
  • [学会発表] 戦後日本における戦時上海文壇の継承と断絶―上海文学研究会から日本未来派へ―2019

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      日本近代文学会・昭和文学会・日本社会文学会合同国際研究集会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00311
  • [学会発表] 汪兆銘政権勢力下の日本語文学―上海・南京・武漢を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      2018年度昭和文学会春季大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02428
  • [学会発表] 戦後上海の文芸文化研究をめぐるいくつかの課題2018

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      日本上海史研究会2018年8月例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02428
  • [学会発表] 汪兆銘政権勢力下の短歌―『武漢歌人』をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      5科研連合研究集会「東アジアにおける日本語資料―外地文化研究の現在」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02428
  • [学会発表] 汪兆銘政権勢力下の日本語文学―上海・南京・武漢を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      昭和文学会・台湾日本語文学会姉妹学会締結記念国際シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02428
  • [学会発表] 〈大東亜〉の欧州人 日本統治下上海における欧州系外国人へのまなざし2017

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      2017年度立命館大学国際言語文化研究所連続講座「越境する民―接触/排除」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02428
  • [学会発表] 文化ポータルとしての中日文化協会―武田泰淳の活動を例に2016

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      日本上海史研究会主催 ワークショップ「戦時・上海・グレーゾーン―抵抗と協力のはざまで」
    • 発表場所
      慶応大学三田キャンパス(東京都港区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02428
  • [学会発表] 日本統治下武漢における文化状況―上海との関係をふまえつつ―2015

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      「中日文化協会」研究会主催 日本上海史研究会共催
    • 発表場所
      大阪学院大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2015-01-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370251
  • [学会発表] 日本統治下武漢における文化状況―上海との関係をふまえつつ―2015

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      「中日文化協会」研究会
    • 発表場所
      大阪学院大学
    • 年月日
      2015-01-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284052
  • [学会発表] 上海漫画クラブとその周辺―「大陸新報」掲載記事を手掛かりに―2015

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      日本上海史研究会・中日文化協会研究会
    • 発表場所
      奈良大学
    • 年月日
      2015-10-03
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284052
  • [学会発表] 上海漫画家クラブとその周辺―「大陸新報」掲載記事を手掛かりに」2015

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      国際シンポジウム「戦時上海のメディア―文化的ポリティクスの視座から
    • 発表場所
      奈良大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2015-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370251
  • [学会発表] 戦時上海の邦人文化空間―武田泰淳を接触点として

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      日本上海史研究会第12回例会
    • 発表場所
      大妻女子大学(東京都千代田区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370251
  • 1.  大橋 毅彦 (60223921)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  竹松 良明 (30249396)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  趙 夢雲 (80390152)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  鈴木 将久 (00298043)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山崎 眞紀子 (00364208)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  関根 真保 (20708698)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  戸塚 麻子 (10711450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高綱 博文 (90154799)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  石川 巧 (60253176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中村 みどり (30434351)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  多田 蔵人 (70757608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松本 陽子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi