• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉川 美保  Yoshikawa Miho

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80444248
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 岐阜協立大学, 看護学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 岐阜協立大学, 看護学部, 講師
2017年度: 大垣女子短期大学, その他部局等, 講師
2013年度 – 2016年度: 岐阜大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分90150:医療福祉工学関連 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 高齢看護学
キーワード
研究代表者以外
排尿アセスメント / 排尿ケア / 夜間頻尿 / 排尿検知 / 排尿記録 / 夜間多尿 / 排尿管理 / 認知症 / 高齢者 / 認知症高齢者 … もっと見る / 医療現場 / 持てる力の活用 / チームケア / 一般病院 / アクションリサーチ / 看護チームケア / 持てる力 / 認知症高齢患者 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  ロボット介護機器を活用した要介護高齢者の排尿ケア方法の構築

    • 研究代表者
      辻本 研一
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90150:医療福祉工学関連
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  携帯型デバイスを用いた要介護高齢者における夜間の排尿ケア支援方法の構築

    • 研究代表者
      辻本 研一
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  医療現場における認知症高齢者の「持てる力」を活用したチームケアのあり方

    • 研究代表者
      松波 美紀
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      岐阜大学

すべて 2023 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 認知症を有する高齢者の入院加療中の看護を考える-「認知症看護研究会」の学習会の実践報告2015

    • 著者名/発表者名
      温水理佳,松波美紀,吉川美保
    • 雑誌名

      岐阜看護研究会誌

      巻: 7 ページ: 71-78

    • NAID

      40020360868

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463546
  • [学会発表] 特別養護老人ホームにおける排尿予知及び排尿検知デバイスの有用性の検証2023

    • 著者名/発表者名
      吉川美保
    • 学会等名
      第36回日本老年泌尿器科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11115
  • 1.  辻本 研一 (90866592)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  窪田 泰江 (00381830)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  安井 孝周 (40326153)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  寺田 隆哉 (70620607)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松波 美紀 (40252150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  温水 理佳 (90402164)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi