• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

浅沼 光太郎  ASANUMA Koutaro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80448323
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度 – 2011年度: 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 講師
2008年度: 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教
2007年度: 徳島大学, 医学部歯学部・附属病院, 診療助教
審査区分/研究分野
研究代表者
神経内科学
研究代表者以外
神経内科学
キーワード
研究代表者
基底核 / 脳代謝 / PET / 深部脳刺激(DBS) / ジストニア
研究代表者以外
PET / DYT3 / ジストニア / 国際協力 / ゲノム … もっと見る / 遺伝子 / 脳神経疾患 / 神経科学 / 臨床神経生理学 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  ジストニアの分子病態と治療に関する総合的研究

    • 研究代表者
      梶 龍兒
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      徳島大学
  •  ジストニア患者に対する深部脳刺激(DBS)による脳代謝変化研究代表者

    • 研究代表者
      浅沼 光太郎
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      徳島大学

すべて 2012 2008 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Efficacy of zolpidem for dystonia : a study among different subtypes2012

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Y, Sako W, Asanuma K, Izumi Y, Miki T, Kaji R.
    • 雑誌名

      Frontiers in neurology

      巻: 3 ページ: 58-58

    • NAID

      120006869520

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21390269
  • [雑誌論文] Dissociation of metabolic and neurovascular responses to levodopa in the treatment of Parkinson's disease2008

    • 著者名/発表者名
      Hirano S, Asanuma K, Ma Y, Tang C, Feigin A, Dhawan V, Carbon M, Eidelberg D
    • 雑誌名

      J Neurosci 28(16)

      ページ: 4209-1

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19790611
  • [学会発表] FDG-PETを用いたパーキンソン病の診断の検討2005

    • 著者名/発表者名
      浅沼 光太郎
    • 学会等名
      MDSJ JAPAN
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2005-10-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19790611
  • 1.  梶 龍兒 (00214304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  後藤 惠 (50240916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi