• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

荻原 寛之  Ogiwara Hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80455279
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, その他部局等, 研究員(移行)
2025年度: 大阪大学, 大学院工学研究科, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度: 大阪大学, 大学院工学研究科, 助教
2012年度 – 2014年度: 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教
2011年度: 大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教
2009年度 – 2010年度: 大阪大学, 工学研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者以外
材料加工・処理
キーワード
研究代表者以外
接合継手特性 / 接合後熱処理 / 組織解析 / 破面解析 / 引張強さ / 水素拡散誘起変態 / 拡散接合 / 耐食性 / 接合強さ / 接合部組織 … もっと見る / 水素化物 / ジルコニウム / チタン / 水素誘起拡散変態 / 低温拡散接合 / 可視化シミュレーション / 析出硬化理論 / δフェライト / フェイズフィールドモデル / 凝固モード / ステンレス鋼 / スピノーダル分解 / フェイズフィールド法 / 475℃脆化 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  水素拡散誘起変態を利用したチタン・ジルコニウムの低温精密接合法の開発

    • 研究代表者
      才田 一幸
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      大阪大学
  •  フェイズフィールドモデルを用いたステンレス鋼溶接部の475℃脆化予測

    • 研究代表者
      才田 一幸
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2012

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Development of Low Temperature Bonding Technique of Titanium and Zirconium using Hydrogen Diffusion-Induced Phase Transformation2012

    • 著者名/発表者名
      Kazuyoshi SAIDA, Hiroyuki OGIWARA and Kazutoshi NISHIMOTO
    • 雑誌名

      Materials Science Forum

      巻: Vols. 706-709 ページ: 3010-3015

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560878
  • 1.  才田 一幸 (30178470)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  森 裕章 (10294026)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西本 和俊 (60112017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi