• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

清水 大輔  SHIMIZU Daisuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80455500
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度: 情報・システム研究機構, 国立極地研究所, 特任技術専門員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
気象・海洋物理・陸水学
キーワード
研究代表者以外
海氷 / 南極底層水 / 南極海
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  ケープダンレー沖は南極底層水の主要な生成域か?

    • 研究代表者
      深町 康
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      気象・海洋物理・陸水学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2012 2011

すべて 学会発表

  • [学会発表] ケープダンレープロジェクト-第4の南極底層水起源域の同定-2012

    • 著者名/発表者名
      深町康, 清水大輔, 大島慶一郎, 小野数也, 田村岳史, 青木茂, 他4名
    • 学会等名
      日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      筑波大学第2エリア(つくげ市)
    • 年月日
      2012-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23340135
  • [学会発表] 南極海ケープダンレーポリニヤにおける海氷・海洋の係留観測2011

    • 著者名/発表者名
      深町康, 清水大輔, 大島慶一郎, 小野数也, 田村岳史, 青木茂, 他2名
    • 学会等名
      日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      九州大学筑紫キャンパス(春日市)
    • 年月日
      2011-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23340135
  • [学会発表] 南極海ケープダンレーポリニヤにおける海氷・海洋の係留観測2011

    • 著者名/発表者名
      深町康, 清水大輔, 大島慶一郎, 小野数也, 田村岳史, 青木茂, 他2名
    • 学会等名
      第2回極域科学シンポジウム
    • 発表場所
      統計数理研究所(立川市)
    • 年月日
      2011-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23340135
  • 1.  深町 康 (20250508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  青木 茂 (80281583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  松村 義正 (70631399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi