• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新田 よしみ  Nitta Yoshimi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80465723
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 福岡大学, 公私立大学の部局等, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2019年度: 福岡大学, 国際センター, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
英米・英語圏文学
キーワード
研究代表者
人間表象 / 科学技術 / 米文学 / 英米文学 / 階級 / 機械化 / 鉄道 / 19世紀アメリカ社会 / 芸術 / 不死 … もっと見る / 人間性 / アーカイブ / 写真 / アンドロイド / オートマタ / 身体表象 / 空間認知 / 写真論 / 音楽 / ポストヒューマン / アイデンティティ / テクノロジー 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  アメリカ文学における科学技術とヒューマン・アイデンティティの変容研究代表者

    • 研究代表者
      新田 よしみ
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英米・英語圏文学
    • 研究機関
      福岡大学

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Steven Millhauserの短編“The Other Town”に登場するレプリカが曖昧にする人々の自己認識2018

    • 著者名/発表者名
      新田 よしみ
    • 雑誌名

      日本人類言語学会誌

      巻: 9

    • NAID

      40021595428

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02520
  • [学会発表] The Theater of Sensory Stimulation: Automata in Stiven Millhauser's Short Stories2018

    • 著者名/発表者名
      新田 よしみ
    • 学会等名
      九州アメリカ文学会12月例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02520
  • [学会発表] 見えない恐怖を顕在化する存在―“Eisenheim the Illusionist”に登場する幻影たち―2017

    • 著者名/発表者名
      新田 よしみ
    • 学会等名
      九州アメリカ文学会第64回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02520
  • 1.  肥川 絹代 (20740674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  下條 恵子 (30510713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  C.SCOTT PUGH (60244795)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi