• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

緩利 誠  Yururi Makoto

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80509406
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 昭和女子大学, 生活機構研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 昭和女子大学, 生活機構研究科, 准教授
2021年度 – 2022年度: 昭和女子大学, 生活機構研究科, 准教授
2019年度 – 2021年度: 昭和女子大学, 総合教育センター, 准教授
2018年度: 昭和女子大学, 総合教育センター, 講師
2011年度 – 2013年度: 浜松学院大学, 現代コミュニケーション学部, 准教授
2010年度 – 2012年度: 浜松学院大学, 現代コミュニケーション学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分09010:教育学関連 / 教育学
研究代表者以外
中区分9:教育学およびその関連分野 / 特別支援教育 / 教育学
キーワード
研究代表者
縮充 / 学校統廃合・学校再編 / 学校間連携 / 人口減少社会 / 高校魅力化 / 越境による共創 / オープンイノベーション / 教科パースペクティブ / 教科横断型・総合型探究学習単元 / 中等教育カリキュラム … もっと見る / 共創 / 教科横断 / 教科横断カリキュラム / 学校組織開発 / 共創する学び / 探究的な学び / 教科等横断カリキュラム / 社会に開かれた教育課程 / カリキュラムの個別化・個性化 / Curriculum-based Assessment / 脳機能アセスメント / 特別支援教育 / 知能の多元性 / 脳認知発達 / 脳科学 / 環境構成論 / 幼児教育 / カリキュラム / 知能検査 / アセスメント / 強み / ポジティブ心理学 / カリキュラム研究 / 「脳科学と教育」研究 / 個別化・個性化教育 / 認知的個性 / カリキュラム・アセスメント … もっと見る
研究代表者以外
構成学習 / 生涯発達 / アクティブラーニング / 行為の学びと記憶 / 生涯学習 / 学習理論 / Enactigive Brain Model / Enactive Brain 理論&モデル / 脳科学と教育の架橋研究 / 生涯学習・発達 / 構成的学習 / 行為の学習と記憶 / 脳認知科学 / 「脳科学と教育の架橋」研究 / 教育改革 / Enactive Brain / アクティブ・ラーニング / 特別支援 / 2E児・者 / 多重知能(MI) / 2E教育 / 認知的個性 / 才能 / 学習困難 / 発達障害 / 第二言語習得理論 / 母語保持 / 第二言語習得論 / 学力問題 / カリキュラム論 / e-ラーニング / 日本語教育 / 第2言語習得カリキュラム / 多文化教育 / 能動的な市民 / 統合的志向 / 周辺化 / 南米日系第二世代 / 循環型カリキュラム / 実践共同体 / 正統的周辺参加 / ポートフォーリオ 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (66件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  人口減少社会における高校魅力化をめぐる現場の実態と論理研究代表者

    • 研究代表者
      緩利 誠
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      昭和女子大学
  •  「越境による共創」で創出する中等教育カリキュラム・オープンイノベーションの探求研究代表者

    • 研究代表者
      緩利 誠
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      昭和女子大学
  •  生涯に渡り変化するアクティブ・ラーニングの脳認知科学アプローチによる学習理論研究

    • 研究代表者
      仁木 和久
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      慶應義塾大学
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
      お茶の水女子大学
  •  発達障害や学習困難をもつ小中学生の認知的個性を活かす特別支援の方策に関する研究

    • 研究代表者
      松村 暢隆
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      関西大学
  •  学齢を超過した南米日系人の青少年を対象とした学び直しのためのカリキュラム開発

    • 研究代表者
      津村 公博
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      浜松学院大学
  •  カリキュラム研究における脳科学の応用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      緩利 誠
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      浜松学院大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 総合的な学習の時間2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤真・安藤福光・緩利誠(編著)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081578
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02345
  • [図書] 総合的な学習の時間2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤真・安藤福光・緩利誠
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081578
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20337
  • [雑誌論文] 『考える』ことを考える2023

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 雑誌名

      昭和女子大学教職課程研究報

      巻: 7 ページ: 13-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20337
  • [雑誌論文] 行為主体性をどう捉え、いかに育むか? -脳科学と教育の架橋・融合に向けた試論的考察-2023

    • 著者名/発表者名
      仁木和久、緩利誠、安藤寿康
    • 雑誌名

      研究報告書

      巻: 1 ページ: 1-62

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20337
  • [雑誌論文] 「考える」ことを考える2023

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 雑誌名

      昭和女子大学教職課程研究報

      巻: 7 ページ: 13-14

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02345
  • [雑誌論文] 探究する学びづくりのプロセスで生じる困難や葛藤~「舞台裏」に注目した探索的分析を通じて~2022

    • 著者名/発表者名
      緩利誠・青木幸子
    • 雑誌名

      昭和女子大学現代教育研究所紀要

      巻: 7号 ページ: 39-48

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02345
  • [雑誌論文] 学びにおける豊かさとは?~Web検索を超えて~2022

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 雑誌名

      昭和女子大学教職課程研究報

      巻: 6号 ページ: 13-14

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02345
  • [雑誌論文] 学びにおける豊かさとは?~Web検索を超えて~2022

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 雑誌名

      昭和女子大学教職課程研究報

      巻: 6 ページ: 13-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20337
  • [雑誌論文] 「語り」からみる「共創する学びづくり」(Co-Creative Learning)の成果の検証2022

    • 著者名/発表者名
      青木幸子・緩利誠
    • 雑誌名

      昭和女子大学現代教育研究所紀要

      巻: 7号 ページ: 49-60

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02345
  • [雑誌論文] 探究する学びづくりのプロセスで生じる困難や葛藤~「舞台裏」に注目した探索的分析を通じて~2022

    • 著者名/発表者名
      緩利誠、青木幸子
    • 雑誌名

      昭和女子大学現代教育研究所紀要

      巻: 7 ページ: 39-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20337
  • [雑誌論文] 高等学校カリキュラム改革のトレンド(I)-1990 年代以降の政策動向の検討を中心に-2021

    • 著者名/発表者名
      安藤福光・黒岩寛・堂阪博文・緩利誠
    • 雑誌名

      現代学校経営研究

      巻: 27号 ページ: 165-173

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02345
  • [雑誌論文] コロナ禍で真価が問われたカリキュラム政策2021

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 雑誌名

      昭和女子大学教職課程研究報

      巻: 5号 ページ: 12-13

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02345
  • [雑誌論文] 高等学校カリキュラム改革のトレンド(II)-1990 年代以降の先進事例の検討を中心に-2021

    • 著者名/発表者名
      安藤福光・黒岩寛・堂阪博文・緩利誠
    • 雑誌名

      現代学校経営研究

      巻: 27 ページ: 174-185

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02345
  • [雑誌論文] 「学びの行為」を支えるEnactive Brainを知り、学びと自己成長、そして教育を考える2021

    • 著者名/発表者名
      仁木和久、緩利誠、内海諸香、岩野孝之、安藤寿康
    • 雑誌名

      チャイルド サイエンス

      巻: 21 ページ: 35-35

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20337
  • [雑誌論文] Generating open innovation in secondary education curriculum through cross-boundary co-creation2021

    • 著者名/発表者名
      Makoto Yururi
    • 雑誌名

      Impact

      巻: February 2021 号: 2 ページ: 42-44

    • DOI

      10.21820/23987073.2021.2.42

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02345
  • [雑誌論文] 「学びの行為」を支える脳を知り、学びと教え、教育を考える2021

    • 著者名/発表者名
      仁木和久、緩利誠、内海諸香
    • 雑誌名

      主体的学び

      巻: 7 ページ: 77-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20337
  • [雑誌論文] コロナ禍で真価が問われたカリキュラム政策2020

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 雑誌名

      昭和女子大学教員過程研究報

      巻: 5 ページ: 12-13

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20337
  • [雑誌論文] 高等学校におけるカリキュラム・マネジメントの実態に関する予備的検討―「越境による共創」を鍵内燃とする探索的調査の設計と実施―2020

    • 著者名/発表者名
      安藤福光・緩利誠
    • 雑誌名

      兵庫教育大学研究紀要

      巻: 56 ページ: 83-94

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02345
  • [雑誌論文] 「謎のベストセラー」、教科書を問い直す2019

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 雑誌名

      昭和女子大学教職課程研究報

      巻: 4 ページ: 14-15

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02345
  • [雑誌論文] 言葉踊る教育改革から心躍る学校改革へ2019

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 雑誌名

      日本教材文化研究財団研究紀要

      巻: 48 ページ: 110-116

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02345
  • [雑誌論文] Co-Creative Learning Session 2018:「衣」から紐解く私たちの暮らし~共創で紡ぎだす学びの世界への招待~2019

    • 著者名/発表者名
      緩利誠・青木幸子
    • 雑誌名

      昭和女子大学現代教育研究所紀要

      巻: 5 ページ: 97-110

    • NAID

      120006859775

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02345
  • [雑誌論文] 「謎のベストセラー」、教科書を問い直す2019

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 雑誌名

      昭和女子大学教職課程研究報

      巻: 4 ページ: 14-15

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20337
  • [雑誌論文] Co-Creative Learning Session 2017『食』をめぐる知の冒険に旅立とう! : 共創する学びへの招待2018

    • 著者名/発表者名
      緩利誠・青木幸子
    • 雑誌名

      昭和女子大学現代教育研究所紀要

      巻: 4 ページ: 43-55

    • NAID

      120006729236

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02345
  • [雑誌論文] カリキュラム開発におけるポジティブ・アプローチの展望と課題-ギャップ・アプローチとの対比を中心に-2014

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 雑誌名

      浜松学院大学教職センター紀要

      巻: 3号 ページ: 71-93

    • NAID

      110009848645

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531317
  • [雑誌論文] カリキュラム開発におけるポジティブ・アプローチの展望と課題:ギャップ・アプローチとの対比を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 雑誌名

      浜松学院大学教職センター紀要

      巻: 3 ページ: 71-93

    • NAID

      110009848645

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531317
  • [雑誌論文] 外国人児童生徒支援に資するアセスメントの枠組の提案-不就学児調査を通して2013

    • 著者名/発表者名
      二井紀美子・緩利誠
    • 雑誌名

      生涯学習・キャリア教育研究

      巻: 第9号 ページ: 1-12

    • NAID

      120005348929

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730637
  • [雑誌論文] 「脳科学と教育」研究の展望と課題―カリキュラム開発への応用に向けたマイルストーンとして―2013

    • 著者名/発表者名
      緩利 誠
    • 雑誌名

      浜松学院大学教職センター紀要

      巻: 第2号 ページ: 117-126

    • NAID

      110009848640

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730637
  • [雑誌論文] 「脳科学と教育」研究の展望と課題-カリキュラム開発への応用に向けたマイルストーンとして2013

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 雑誌名

      浜松学院大学教職センター紀要

      巻: 第2号 ページ: 117-126

    • NAID

      110009848640

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730637
  • [雑誌論文] 外国人児童生徒支援に資するアセスメントの枠組の提案―不就学児調査を通して―2013

    • 著者名/発表者名
      二井紀美子・緩利 誠
    • 雑誌名

      生涯学習・キャリア教育研究

      巻: 第9号 ページ: 1-12

    • NAID

      120005348929

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730637
  • [雑誌論文] 学校教育における知能検査の利用2012

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 雑誌名

      浜松学院大学教職センター紀要

      巻: 1号 ページ: 81-104

    • NAID

      110009848621

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531317
  • [雑誌論文] 学校教育における知能検査の利用2012

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 雑誌名

      浜松学院大学教職センター紀要

      ページ: 81-104

    • NAID

      110009848621

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730637
  • [雑誌論文] 幼稚園・保育所・小学校連携における幼児教育への期待と課題2011

    • 著者名/発表者名
      緩利誠・名倉一美
    • 雑誌名

      浜松学院大学研究論集

      巻: 第8号 ページ: 125-139

    • NAID

      110009861429

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730637
  • [雑誌論文] 日本における脳科学の政策動向とその意図-「教育への応用をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 雑誌名

      浜松学院大学研究論集

      巻: 第7号 ページ: 75-96

    • NAID

      110008465122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730637
  • [雑誌論文] 日本における脳科学の政策動向とその意図-「教育への応用をめぐって」-2011

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 雑誌名

      浜松学院大学研究論集

      巻: 第7号 ページ: 75-96

    • NAID

      110008465122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730637
  • [学会発表] 行為主体性をどう捉え、いかに育むか? -脳科学と教育の架橋・融合に向けた試論的考察-2022

    • 著者名/発表者名
      仁木和久、安藤寿康、緩利誠
    • 学会等名
      第81回日本教育学学会全国大会、ラウンドテーブル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20337
  • [学会発表] 主体性をどう捉え、いかに育むか? ―脳科学と教育の架橋・融合に向けた試論的考察― 教育学の立場から2022

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 学会等名
      第81回日本教育学学会全国大会、ラウンドテーブル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20337
  • [学会発表] Enactive Brain Theory and Education2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuhisa Niki, Makoto Yururi, Jyuko Andou
    • 学会等名
      IMBES 2022 International Confference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20337
  • [学会発表] 学校教育の成功をどう定義づけるか?-Enactive Brainの仕組みとその発達の観点から~2022

    • 著者名/発表者名
      緩利誠、仁木和久、安藤寿康
    • 学会等名
      第18回日本子ども学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20337
  • [学会発表] 総合的な探究の時間のカリキュラム開発経験と学校組織開発の諸関係-高等学校教員を対象とする質問紙調査の結果から-2022

    • 著者名/発表者名
      緩利誠・安藤福光
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第33回名古屋大学web大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02345
  • [学会発表] 子どもの学びと成長をささえる積極的な脳 Enactive Brain II ―社会・文化の中での概念・知識の獲得・形成―2022

    • 著者名/発表者名
      仁木和久、緩利誠、安藤寿康
    • 学会等名
      第18回子ども学会議(日本子ども学会学術集会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20337
  • [学会発表] 「学びの行為」を支えるEnactive Brainを知り、学びと自己成長、そして教育を考える2022

    • 著者名/発表者名
      仁木和久、緩利誠、安藤寿康
    • 学会等名
      第18回日本子ども学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20337
  • [学会発表] 総合的な探究の時間のカリキュラム開発経験と 学校組織開発の諸関係―高等学校教員を対象とする質問紙調査の結果から―2022

    • 著者名/発表者名
      緩利誠・安藤寿康
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第33回名古屋大学Web大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20337
  • [学会発表] 積極的な脳 Enactive Brain に及ぼす遺伝の影響に関する考察 ―行動遺伝学の三原則との整合性をめざして―2022

    • 著者名/発表者名
      安藤寿康、仁木和久、緩利誠
    • 学会等名
      第18回子ども学会議(日本子ども学会学術集会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20337
  • [学会発表] 「学びの行為」を支えるEnactive Brainを知り、学びと自己成長、そして教育を考える2021

    • 著者名/発表者名
      仁木和久、緩利誠、内海諸香、岩野孝之、安藤寿康
    • 学会等名
      第17回子ども学会議サテライトポスター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20337
  • [学会発表] 学校に基礎をおくカリキュラム統合の困難性と可能性-中等教育を中心にして-2021

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 学会等名
      日本教育学会第80回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02345
  • [学会発表] 語機能Triple Neuron起源論 脳の言語機能の起源を人間行為を支えるEnactive Brain IIに探る2021

    • 著者名/発表者名
      仁木和久、緩利誠、安藤寿康
    • 学会等名
      第18回日本子ども学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20337
  • [学会発表] 高等学校教員は探究学習をどう受け止めているのか -「越境による共創」に関する意識と行動に注目して-2021

    • 著者名/発表者名
      安藤福光・緩利誠
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第32回(琉球大学)Web大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02345
  • [学会発表] 学校教育の成功をどう定義づけるか?-Enactive Brainの仕組みとその発達の観点から-2021

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 学会等名
      日本子ども学会・第17回 子ども学会議
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02345
  • [学会発表] Active Learning Theory based on Brain: Constructive, Motivational, Emotional, Goal-oriented Learning with Intentional Communication2020

    • 著者名/発表者名
      Kazuhisa Niki, Makoto Yururi, Shoka Utsumi
    • 学会等名
      Integration of Inter-Displinary Research, Education, and Communication 2020
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20337
  • [学会発表] アクティブ・ラーニングの脳科学と教育実践への架橋を目指して ~人間固有の学びの構造と機能を知り,学びと教え,教育の再構築を共にデザインしよう~2019

    • 著者名/発表者名
      仁木和久・緩利誠・内海緒香・冨士原紀絵
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会, 企画ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20337
  • [学会発表] Active Learning on Brain: Constructive, Motivational, Emotional, Goal-oriented and Self-Regulated Integrative Learning Theory2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuhisa Niki, Makoto Yururi, Shoka Utsumi, Takayuki Iwano, Kie Fujiwara
    • 学会等名
      Cognitive Neurosciece Confference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20337
  • [学会発表] カリキュラムづくりにおける「制約のなかのクリエイティビティ」2019

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第30回(京都大学)大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02345
  • [学会発表] アクティブ・ラーニングを支える脳を知り、子どもの学びと成長に活かそう!2019

    • 著者名/発表者名
      仁木和久・緩利誠・内海緒香・岩野孝之・冨士原紀絵
    • 学会等名
      子ども学会企画ラウンドテーブル、第16回子ども学会議
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20337
  • [学会発表] アクティブ・ラーニングにおける「ポジティブ感情」の役割:「拡張・形成理論」2019

    • 著者名/発表者名
      仁木和久・緩利誠・内海緒香・岩野孝之・冨士原紀絵
    • 学会等名
      第16回子ども学会議(日本子ども学会学術集会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20337
  • [学会発表] アクティブ・ラーニングの脳科学2019

    • 著者名/発表者名
      仁木和久・内海緒香・緩利誠・冨士原紀絵・岩野孝之
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20337
  • [学会発表] 「越境による共創」のカリキュラム開発に対する高等学校教員の意識と実態に関する予備的検討2019

    • 著者名/発表者名
      安藤福光・緩利誠
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第30回(京都大学)大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02345
  • [学会発表] How have Unique and Outstanding Teachers Developed their Own Expertise?: Reconsidering Values and Potentials of Off-the-Job Voluntary Training as Japanese educational tradition2018

    • 著者名/発表者名
      Manami Yururi & Makoto Yururi
    • 学会等名
      6th Wolrd Curriculum Studies Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02345
  • [学会発表] 情報処理の柔軟性と学習発達を支える脳アーキテクチャーの多次元性2018

    • 著者名/発表者名
      仁木 和久、緩利 誠、内海緒香、岩野孝之、冨士原紀絵、榊原 洋一
    • 学会等名
      日本子ども学会第15回子ども学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20337
  • [学会発表] ”Active Learning on Brain” プロジェクト ~「アクティブ脳」を知り・活かす 脳認知科学プロジェクトの発足~2018

    • 著者名/発表者名
      仁木 和久、緩利 誠、内海緒香、岩野孝之、冨士原紀絵、榊原 洋一
    • 学会等名
      日本子ども学会第15回子ども学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20337
  • [学会発表] 「越境による共創」を鍵概念とする教科横断型カリキュラムデザインの挑戦~試行実践の成果と課題を手がかりにして~2018

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第29回(北海道教育大学旭川校)大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02345
  • [学会発表] カリキュラム開発におけるポジティブ・アプローチの展望と課題-ギャップ・アプローチとの対比を中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第24回大会
    • 発表場所
      新潟 : 上越教育大学
    • 年月日
      2013-07-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531317
  • [学会発表] 特別支援教育における脳機能アセスメントの利用-一般教育への示唆を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2011-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730637
  • [学会発表] カリキュラム開発におけるポジティブ・アプローチの展望と課題:ギャップ・アプローチとの対比を中心に

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第24回大会
    • 発表場所
      上越教育大学(新潟県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531317
  • [学会発表] 在日外国人児童の語彙習得の実態-異なる教育環境間の比較分析を通して-

    • 著者名/発表者名
      二井紀美子・緩利誠
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • 発表場所
      神戸大学六甲台キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730637
  • [学会発表] 特別支援教育における脳機能アセスメントの利用-一般教育への示唆を中心に-

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730637
  • [学会発表] 不就学外国人児童にみられる知的能力の実態とその傾向-WISC-IIIの結果分析を中心に-

    • 著者名/発表者名
      緩利誠・二井紀美子
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730637
  • 1.  中井 大介 (20550643)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  安藤 福光 (40508545)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 3.  津村 公博 (30310551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  澤田 敬人 (20254261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  白鳥 絢也 (40600383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松尾 知明 (80320993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松村 暢隆 (70157353)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小倉 正義 (50508520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  竹澤 大史 (80393130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  石川 裕之 (30512016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  石隈 利紀 (50232278)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  仁木 和久 (30344211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 19件
  • 13.  青木 幸子 (10572191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 14.  安藤 寿康 (30193105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 12件
  • 15.  岩野 孝之 (80415645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 16.  内海 緒香 (60735306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 11件
  • 17.  川上 泰彦 (70436450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  大野 裕己 (60335403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi