• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

面高 宗子  Omodaka Kazuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80569583
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東北大学, 大学病院, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 東北大学, 大学病院, 助教
2016年度 – 2023年度: 東北大学, 医学系研究科, 助教
2015年度: 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分56060:眼科学関連 / 眼科学
研究代表者以外
小区分52040:放射線科学関連
キーワード
研究代表者
緑内障 / 網膜神経節細胞 / 篩状板 / ゲノムワイド関連解析 / 動物モデル / 脆弱性 / 統合解析 / 毛細血管網 / バイオバンク / 毛細血管 … もっと見る / 乳頭黄斑線維 / 視力低下 / 進行評価 / バイオマーカー / 進行判定 / 光干渉断層計 / 神経保護 / GPNMB / 軸索障害 / 網膜神経節細胞障害 … もっと見る
研究代表者以外
早期発見 / AI / MRI / 緑内障 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  GWASによる緑内障感受性遺伝子CDKN2B-AS1のメカニズム解明研究代表者

    • 研究代表者
      面高 宗子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56060:眼科学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  脳MRI定量指標の臨床応用へ:AIを用いた画像駆動型緑内障診断ソフトウェアの開発

    • 研究代表者
      舘脇 康子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52040:放射線科学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  統合解析を用いた網膜神経節細胞別の脆弱性に関わる緑内障障害シグナル伝達経路の探索研究代表者

    • 研究代表者
      面高 宗子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56060:眼科学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  視力低下型重症緑内障の治療開発に資する視神経乳頭毛細血管に着目した病態研究研究代表者

    • 研究代表者
      面高 宗子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2020
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分56060:眼科学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  篩状板をターゲットとした緑内障病態研究研究代表者

    • 研究代表者
      面高 宗子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  緑内障モデル動物におけるGPNMBの発現解析と治療への試み研究代表者

    • 研究代表者
      面高 宗子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2022 2021 2019 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Association between topographic features of the retinal nerve fiber bundle and good visual acuity in patients with glaucoma2021

    • 著者名/発表者名
      Naoki Takahashi, Kazuko Omodaka, Tsutomu Kikawa, Akiba Masahiro, Toru Nakazawa
    • 雑誌名

      Curr Eye Res.

      巻: -

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K18868
  • [雑誌論文] Evaluation of Papillomacular Nerve Fiber Bundle Thickness in Glaucoma Patients with Visual Acuity Disturbance.2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi N, Omodaka K, Pak K, Kikawa T, Kobayashi W, Akiba M, Nakazawa T.
    • 雑誌名

      Curr Eye Res.

      巻: - 号: 7 ページ: 847-853

    • DOI

      10.1080/02713683.2019.1703006

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K18868
  • [雑誌論文] Usefulness of axonal tract-dependent OCT macular sectors for evaluating structural change in normal-tension glaucoma2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Omodaka, Tsutomu Kikawa, Yukihiro Shiga, Satoru Tsuda, Yu Yokoyama, Haruka Sato, Junko Ohuchi, Akiko Matsumoto, Hidetoshi Takahashi, Masahiro Akiba, Toru Nakazawa
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 10 号: 10 ページ: e0185649-e0185649

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0185649

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K16957
  • [学会発表] MRIを用いた緑内障患者の経時的な脳構造変化の検討。2022

    • 著者名/発表者名
      山田晃生、面高 宗子、舘脇 康子、松平 泉、瀧 靖之、中澤 徹
    • 学会等名
      第126回日本眼科学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K07665
  • [学会発表] MRIを用いた緑内障患者の経時的な脳構造変化の検討。2022

    • 著者名/発表者名
      山田晃生、面高 宗子、舘脇 康子、松平 泉、瀧 靖之、中澤 徹
    • 学会等名
      第76回日本臨床眼科学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K07665
  • [学会発表] 緑内障患者の眼科指標と脳海馬体積との関連に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      山田晃生、面高 宗子、舘脇 康子、松平 泉、瀧 靖之、中澤 徹
    • 学会等名
      第33回日本緑内障学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K07665
  • 1.  中澤 徹 (30361075)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  舘脇 康子 (40722202)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  瀧 靖之 (10375115)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  Thyreau Benjamin (30709522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  武藤 達士 (80462472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岡田 眞里子 (10342833)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  佐藤 孝太 (50732327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  俵山 寛司 (20402414)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi