• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松岡 葉月  MATSUOKA HATSUKI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80573740
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2015年度: 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 外来研究員
2012年度: 国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
博物館学
キーワード
研究代表者
全天周映像 / 博物館教育学 / 博物館観客調査 / 博物館映像展示学 / 臨場感・没入感 / 博物館教育 / 全天周科学映像 / 博物館学
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (14件)
  •  博物館における全天周科学映像の開発および評価に関する人文・社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      松岡 葉月
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      国立民族学博物館

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] サイエンス・アゴラ2014におけるダジック・アースの出展2015

    • 著者名/発表者名
      松岡葉月
    • 雑誌名

      「ダジック・アース・ニュース 2015年3月号」発行者・齋藤昭則・京都大学大学院理学研究科准教授,宇宙科学技術推進調整委託費研究2013-2015年度

      巻: 3月号 ページ: 4-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501275
  • [雑誌論文] 2-2外部資金による研究,科学研究費補助金による研究プロジェクト2013

    • 著者名/発表者名
      松岡葉月
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究年報2012

      巻: なし

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501275
  • [雑誌論文] 天文学の最先端とプラネタリウム~研究者による 番組制作と月光天文台における常時上映からの提案2012

    • 著者名/発表者名
      松岡葉月, 阪本成一, 香川哲男
    • 雑誌名

      「天文月報」日本天文学会

      巻: Vol.105,No8 ページ: 487-497

    • NAID

      10030812996

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501275
  • [雑誌論文] 博物館における学術映像の上映と家族連れ視聴者の動向~研究者によるプラネタリウム番組制作・普及と月光天文台における常時上映から2012

    • 著者名/発表者名
      松岡葉月, 香川哲男, 阪本成一
    • 雑誌名

      「博物館研究」日本博物館協会

      巻: Vol.47,No5 ページ: 14-16

    • NAID

      40019301540

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501275
  • [学会発表] 博物館などの「全天エアドーム」における疑似体験とデジタル資料の可能性 ~恵まれた星空環境に属する視聴者のデジタル資料の評価を中心に~2015

    • 著者名/発表者名
      松岡葉月,村田拓也,阪本成一
    • 学会等名
      全日本博物館学会第41回研究大会
    • 発表場所
      京都国立博物館(京都市)
    • 年月日
      2015-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501275
  • [学会発表] ドーム型スクリーンに投影する天体画像への臨場感・没入感に関する研究 -2-~恵まれた星空環境に属する視聴者にデジタルデータの星空はどのように評価されるのか?2015

    • 著者名/発表者名
      松岡葉月,村田拓也,阪本成一
    • 学会等名
      日本天文学会2015年度春季年会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2015-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501275
  • [学会発表] 博物館などの「全天エアドーム」における疑似体験とデジタル画像の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      松岡葉月,村田拓也,阪本成一
    • 学会等名
      全日本博物館学会第41回研究大会
    • 発表場所
      京都国立博物館
    • 年月日
      2015-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501275
  • [学会発表] 地球惑星立体表示「ダジック・アース」のデモ展示、プラネタリウムと連携した実践2014

    • 著者名/発表者名
      京都大学ダジック・アース研究開発チーム,小田木洋子,松岡葉月ほか
    • 学会等名
      全国プラネタリウム大会・姫路2014
    • 発表場所
      姫路科学館(姫路市)
    • 年月日
      2014-06-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501275
  • [学会発表] 博物館などの体験型映像ディスプレイ「全天ドームスクリーン」における 臨場感・没入感の研究 -博物館体験における物理・社会・個人的コンテキスト からの分析-2014

    • 著者名/発表者名
      松岡葉月,阪本成一ほか
    • 学会等名
      全日本博物館学会第40回研究大会
    • 発表場所
      明治大学(千代田区)
    • 年月日
      2014-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501275
  • [学会発表] 全天周科学映像の開発と博物館教育における評価~長野市立博物館における常時上映からの考察2012

    • 著者名/発表者名
      松岡葉月,是枝 敦子,陶山 徹,斉藤 秀樹,阪本 成一
    • 学会等名
      国際博物館会議・教育文化活動委員会(ICOM-CECA) アジア太平洋地区研究集会
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501275
  • [学会発表] ドーム型スクリーンに投影する天体画像への臨場感・没入感に関する研究

    • 著者名/発表者名
      松岡葉月,阪本成一,原秀夫, 水谷潔,渡辺真由子
    • 学会等名
      日本天文学会2014年春季年会
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501275
  • [学会発表] 4次元デジタル地球儀ダジック・アースで地球を回そう

    • 著者名/発表者名
      齋藤昭則,京都大学ダジック・アース研究開発チーム,松岡葉月ほか
    • 学会等名
      サイエンス・アゴラ2014
    • 発表場所
      東京都立産業技術研究センター
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501275
  • [学会発表] 研究者による文理融合的観点からの全天周科学映像の制作と教育普及

    • 著者名/発表者名
      松岡葉月,原秀夫,阪本成一
    • 学会等名
      全日本博物館学会,第39回研究大会研究発表
    • 発表場所
      明治大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501275
  • [学会発表] 博物館などの体験型映像システム「全天ドームスクリーン」における臨場感・没入感の研究-博物館体験における物理・社会・個人的コンテキストからの分析-

    • 著者名/発表者名
      松岡葉月,阪本成一,原秀夫, 水谷潔,渡辺真由子
    • 学会等名
      全日本博物館学会第40回研究大会
    • 発表場所
      明治大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501275

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi