• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

李 佐知子  LEE Sachiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80599316
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授
2018年度 – 2023年度: 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授
2016年度: 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授
2015年度: 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授
2012年度 – 2014年度: 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教
2012年度: 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教
2011年度: 名古屋大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59010:リハビリテーション科学関連 / リハビリテーション科学・福祉工学 / リハビリテーション科学・福祉工学
キーワード
研究代表者
痙縮 / リハビリテーション / 脳梗塞 / KCC2 / 網様体脊髄路 / 抑制性介在神経細胞 / Ia活動抑制 / 脊髄損傷 / DHPG / EN1 … もっと見る / ptf1a / PLDーmGluR / PLD-mGluR / Ia線維 / 恒常的可塑性 / 脳活動 / 恒常的シナプス可塑性 / 恒常性シナプス可塑性 / マンガン造影MRI / MRI / MdV / 恒常的可塑的変化 / 可塑的変化 / 量的変化 / 形態変化 / アセチルコリン受容体 / 神経筋接合部 / Ia afferent fibers / stroke / spasticity / serotonin / Hoffman reflex / Cortical injury / Spasticity / 脳卒中 / 理学療法学 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (45件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  痙縮マウスによる巧緻動作の神経回路との類似性に着眼した痙縮メカニズム解明研究代表者

    • 研究代表者
      李 佐知子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  痙縮の軽減を目的としたIa線維受容器の抑制とその効果に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      李 佐知子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  脳梗塞後の痙縮出現と脳幹網様体での恒常的シナプス可塑性変化の関係についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      李 佐知子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  脳梗塞後に生じる痙縮が麻痺筋の神経筋接合部に及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      李 佐知子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  spasticity発症マウスの運動神経細胞過興奮の機序とリハビリテーション効果研究代表者

    • 研究代表者
      李 佐知子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  大脳皮質損傷後に生じる筋緊張の亢進機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      李 佐知子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Protective effects of hachimijiogan (HJG), a Japanese Kampo medicine, on cancer cachectic muscle wasting in mice2023

    • 著者名/発表者名
      KAMETAKA Satoshi、ISOBE Mari、KOMATA Kenshin、MORINAGA Makoto、NAGAHATA Kazuma、Lee-HOTTA Sachiko、UCHIYAMA Yasushi、SHIBATA Masahiro、SUGIURA Hideshi
    • 雑誌名

      Biomedical Research

      巻: 44 号: 5 ページ: 199-207

    • DOI

      10.2220/biomedres.44.199

    • ISSN
      0388-6107, 1880-313X
    • 年月日
      2023-09-27
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11260
  • [雑誌論文] Gait disorders induced by photothrombotic cerebellar stroke in mice.2023

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, Asaka M, Lee S, Ishikawa K, Yanagihara D.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 15805-15805

    • DOI

      10.1038/s41598-023-42817-4

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K07432, KAKENHI-PROJECT-21K11260, KAKENHI-PROJECT-20KK0226
  • [雑誌論文] Role of the BDNF-TrkB pathway in KCC2 regulation and rehabilitation following neuronal injury: A mini review2019

    • 著者名/発表者名
      Lee-Hotta Sachiko、Uchiyama Yasushi、Kametaka Satoshi
    • 雑誌名

      Neurochemistry International

      巻: 128 ページ: 32-38

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2019.04.003

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10706
  • [雑誌論文] Correction: Clathrin adaptor GGA1 modulates myogenesis of C2C12 myoblasts2018

    • 著者名/発表者名
      Isobe Mari、Lee Sachiko、Waguri Satoshi、Kametaka Satoshi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 号: 12 ページ: e0209441-e0209441

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0209441

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10706
  • [雑誌論文] Down-regulation of KCC2 expression and phosphorylation in motoneurons, and increases the number of in primary afferent projections to motoneurons in mice with post-stroke spasticity.2014

    • 著者名/発表者名
      Toda T, Ishida K, Kiyama H, Yamashita T, Lee S
    • 雑誌名

      PLos One

      巻: 9 号: 12 ページ: 1-18

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0114328

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-23111007, KAKENHI-PROJECT-25750201, KAKENHI-PROJECT-26350610
  • [雑誌論文] Weakened rate-dependent depression of Hoffmann’s reflex and increased motoneuron hyperactivity after motor cortical infarction in mice2014

    • 著者名/発表者名
      Lee S, TodaT, Kiyama H, and Yamashita T
    • 雑誌名

      Cell Death & Disease

      巻: 5 号: 1 ページ: e1007-e1007

    • DOI

      10.1038/cddis.2013.544

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-23111007, KAKENHI-PROJECT-25750201
  • [雑誌論文] Characterizing the neurite outgrowth inhibitory effect of Mani.2012

    • 著者名/発表者名
      Mishra M, Lee S, Lin MK, Yamashita T, Heese K.
    • 雑誌名

      FEBS Lett.

      巻: 21 号: 19 ページ: 3018-23

    • DOI

      10.1016/j.febslet.2012.06.043

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700598
  • [学会発表] 活動依存性マンガン造影MRIを用いた脳梗塞痙縮発症マウスにおける延髄網様体腹側核の神経活動累積の定量解析2024

    • 著者名/発表者名
      李佐知子
    • 学会等名
      2023年度文部科学省学術変革領域研究学術研究支援基盤形成先端モデル動物支援プラットフォーム成果発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11260
  • [学会発表] 新たな痙縮治療法確立を目指した持続的なIa線維活動抑制による痙縮軽減効果と神経可塑的変化への影響の確認2023

    • 著者名/発表者名
      花﨑拓人、花木奎太、李佐知子
    • 学会等名
      文部科学省 学術変革領域研究 先端モデル動物視線プラットフォーム 2023年度若手技術支援講習会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11260
  • [学会発表] 脳梗塞後の神経可塑的変化における“REST”の発現変化の確認2023

    • 著者名/発表者名
      佐光幸叶、鈴木裕美香、亀髙諭、李佐知子
    • 学会等名
      第28回日本基礎理学療法学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11260
  • [学会発表] 脊髄損傷後早期におけるIa線維の持続的活動抑制による神経回路の可塑的変化と痙縮軽減効果の検討2023

    • 著者名/発表者名
      花﨑拓人、李佐知子
    • 学会等名
      第28回日本基礎理学療法学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11260
  • [学会発表] Quantitative analysis of neuronal activity using activation induced manganese-enhanced MRI in ischemic stroke with spasticity2023

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Lee , Shogo Isumi , Hirohito Kan , Makoto Osanai
    • 学会等名
      The 46thAnnual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11260
  • [学会発表] Does suppression of Ia fiber activity, which is intended to reduce spasticity caused by spinal cord injury, promote motor function recovery?2023

    • 著者名/発表者名
      花木奎太、李佐知子
    • 学会等名
      文部科学省 学術変革領域研究 先端モデル動物視線プラットフォーム 2024年度若手技術支援講習会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11260
  • [学会発表] 脳梗塞後痙縮発症マウスにおける脊髄抑制性神経回路の形態学的変化の確認2023

    • 著者名/発表者名
      宮田正太郎, 李佐知子
    • 学会等名
      文部科学省 学術変革領域研究 先端モデル動物視線プラットフォーム 2025年度若手技術支援講習会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11260
  • [学会発表] The relationship of expression of “REST” and neuroplastic changes after ischemic stroke2023

    • 著者名/発表者名
      佐光幸叶、鈴木裕美香、亀髙諭、李佐知子
    • 学会等名
      文部科学省 学術変革領域研究 先端モデル動物視線プラットフォーム 2025年度若手技術支援講習会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11260
  • [学会発表] Reduction of spasticity and plastic changes in spinal neuronal circuits by suppression of neuronal activity of Ia fibers at the onset of spasticity after spinal cord injury2023

    • 著者名/発表者名
      Takuto Hanasaki, Keita Hanaki, Sachiko Lee
    • 学会等名
      The 46th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11260
  • [学会発表] 脊髄損傷により生じる痙縮を軽減する目的で行うIa線維活動抑制は、運動機能回復を促すか。2023

    • 著者名/発表者名
      花木奎太、李佐知子
    • 学会等名
      第28回日本基礎理学療法学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11260
  • [学会発表] 第6頸髄半切マウスにおける、Ia線維の神経活動抑制による痙縮軽減および脊髄神経回路の可塑的変化について2022

    • 著者名/発表者名
      花﨑拓人、李佐知子
    • 学会等名
      Neur2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11260
  • [学会発表] 脊髄損傷により生じる痙縮を軽減する目的で行うIa線維活動抑制は、運動機能回復を促すか。2022

    • 著者名/発表者名
      花木奎太、李佐知子
    • 学会等名
      若手支援技術講習会(先端モデル動物支援プラットフォーム総括支援活動)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11260
  • [学会発表] マンガン造影MRIを用いた脳梗塞後痙縮発症モデルマウスにおける脳神経活動の定量解析2022

    • 著者名/発表者名
      伊住祥吾, 小山内実、菅博人、虫明元、李佐知子
    • 学会等名
      若手支援技術講習会(先端モデル動物支援プラットフォーム総括支援活動)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10706
  • [学会発表] Effects of Ia fiber activity inhibition on reduction of spasticity measured by Rate Dependent Depression of Hoffman's reflex2021

    • 著者名/発表者名
      Takuto Hanasaki, Sachiko Lee-Hotta
    • 学会等名
      Yonsei-Nagoya University Research Exchange Meeting on Health Sciences
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11260
  • [学会発表] 脳梗塞後痙縮発症マウスの皮質網様体路シナプス終末における恒常的可塑的変化2020

    • 著者名/発表者名
      二村太基、花﨑拓人、李佐知子
    • 学会等名
      第25回日本基礎理学療法学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10706
  • [学会発表] 脳梗塞後痙縮発症マウスの皮質網様体路終末に梗塞後早期から恒常的シナプス可塑性が生じる2020

    • 著者名/発表者名
      二村太基、李佐知子
    • 学会等名
      第4回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10706
  • [学会発表] 脳梗塞後痙縮を発症した骨格筋の神経筋接合部における変化2018

    • 著者名/発表者名
      杉浦健司、能城裕哉、山下雄大、李佐知子
    • 学会等名
      第23回日本基礎理学療法学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10706
  • [学会発表] 脳梗塞後、脳幹網様体神経細胞にシナプスの恒常的可塑的変化が生じる2017

    • 著者名/発表者名
      鹿島崇人、李佐知子
    • 学会等名
      第52回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2017-05-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12579
  • [学会発表] 脳梗塞後痙縮発症マウスの延髄網様体神経細胞における恒常的可塑的変化の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      鹿島崇人、李佐知子
    • 学会等名
      第39回日本神経科学学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-07-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12579
  • [学会発表] 脳梗塞後痙縮発症マウスの延髄毛様体神経細胞の活動性変化および延髄毛様体脊髄路切断によるHoffmann反射のRate dependent depressionの再現.2015

    • 著者名/発表者名
      李佐知子
    • 学会等名
      Neuroscience2015.
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-07-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12579
  • [学会発表] 痙縮発症マウスの延髄網様体神経核は細胞活動性が亢進延髄網様体脊髄路の遮断により痙縮は弱化する2015

    • 著者名/発表者名
      李佐知子、金子葵
    • 学会等名
      第50回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12579
  • [学会発表] Wheel running exercise may improve spasticity and recover the KCC2 expression levels in plasma membrane of motoneuron in spastic mice after the stroke2013

    • 著者名/発表者名
      Takuya Toda, Sachiko Lee
    • 学会等名
      Neuro2013
    • 発表場所
      京都
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750201
  • [学会発表] Descending fibers from cortical neurons in contralesional supplemental motor area are spouted and increased in the red nucleus, reticular nucleus, and cervical spinal cord in spastic mice after the stroke.2013

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Lee
    • 学会等名
      Neuro2013
    • 発表場所
      京都
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750201
  • [学会発表] 脳卒中後痙縮出現筋の脊髄運動神経細胞膜上KCC2発現は減少する2013

    • 著者名/発表者名
      戸田拓弥、李佐知子
    • 学会等名
      第48回日本理学療法学術大会(愛知)
    • 発表場所
      愛知
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750201
  • [学会発表] 脳卒中後痙縮出現筋の脊髄運動神経細胞膜上 KCC2 発現は減少する2013

    • 著者名/発表者名
      戸田拓弥、李佐知子
    • 学会等名
      第48回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      愛知
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700598
  • [学会発表] 新規脳卒中spasticity発症マウスの確立2013

    • 著者名/発表者名
      李佐知子
    • 学会等名
      第48回日本理学療法学術大会(愛知)
    • 発表場所
      愛知
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750201
  • [学会発表] 新規脳卒中 spasticity 発症マウスの確立2013

    • 著者名/発表者名
      李佐知子
    • 学会等名
      第48回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      愛知
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700598
  • [学会発表] Interaction between down-regulation of KCC2 expression in plasma membranes of spinal motoneuron and spasticity after stroke in mice2012

    • 著者名/発表者名
      Toda T. Lee S
    • 学会等名
      The 35th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 発表場所
      Nagoya
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700598
  • [学会発表] Interaction between down-regulation of KCC2 expression in plasma membranes of spinal motoneuron and spasticity after stroke in mice.2012

    • 著者名/発表者名
      戸田拓弥、李佐知子
    • 学会等名
      The 35th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700598
  • [学会発表] A novel spasticity model for stroke in mice.2012

    • 著者名/発表者名
      李佐知子
    • 学会等名
      The 35th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700598
  • [学会発表] Interaction between down-regulation of KCC2 expression in plasma membranes of spinal motoneuron and spasticity after stroke in mice2012

    • 著者名/発表者名
      Takuya Toda, Sachiko Lee
    • 学会等名
      Nagoya-Yonsei University Research Exchange Meeting on Health Sciences 2012
    • 発表場所
      Nagoya
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700598
  • [学会発表] A novel spasticity model for stroke in mice2012

    • 著者名/発表者名
      Lee S
    • 学会等名
      The 35th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 発表場所
      Nagoya
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700598
  • [学会発表] A novel spasticity model for cerebral cortex injury in mice.2012

    • 著者名/発表者名
      李佐知子
    • 学会等名
      8th FENS Forum of Neuroscience
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700598
  • [学会発表] A novel spasticity model for cerebral cortex injury in mice2012

    • 著者名/発表者名
      Lee S
    • 学会等名
      8th FENS Forum of Neuroscience
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700598
  • [学会発表] 理学療法士女性研究者の現状と今後の発展-多様なロールモデル-」    女性を取り巻く現状-キャリア形成を目指して-

    • 著者名/発表者名
      李佐知子
    • 学会等名
      第1 回日本基礎理学療法学会学術集会・日本基礎理学療法学会第4 回学術大    会合同学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-16
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750201
  • [学会発表] Development of animal model of post-stroke spasticity and study of its mechanisms.

    • 著者名/発表者名
      李佐知子
    • 学会等名
      CREST合同成果報告会
    • 発表場所
      犬山、京都大学霊長類研究所
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750201
  • [学会発表] 脳梗塞後痙縮発症マウスの延髄網様体脊髄路切断によるHoffmann反射Rate dependent depressionの再現

    • 著者名/発表者名
      李佐知子
    • 学会等名
      第1 回日本基礎理学療法学会学術集会・日本基礎理学療法学会第4 回学術大会合同学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750201
  • [学会発表] 痙縮発症マウスの延髄網様体神経核は細胞活動性が亢進する

    • 著者名/発表者名
      金子葵、李佐知子
    • 学会等名
      第1 回日本基礎理学療法学会学術集会・日本基礎理学療法学会第4 回学術大会合同学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750201
  • 1.  亀高 諭 (10303950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  石川 欽也
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  柳原 大
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  木山 博資
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi