• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

村上 龍  MURAKAMI Ryu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80613885
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 山口大学, 人文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2016年度: 山口大学, 人文学部, 准教授
2011年度: 東京大学, 人文社会系研究科, 教務補佐員
2011年度: 東京大学, 文学部美学芸術学研究室, 教務補佐員
審査区分/研究分野
研究代表者
美学・芸術諸学 / 美学・美術史
研究代表者以外
哲学・倫理学
キーワード
研究代表者
思想史 / 独仏関係 / 哲学 / 美学史 / 美学 / 近代ドイツ / 近代フランス / 近代ドイツ美学 / 近代ドイツ哲学 / 近代フランス哲学 … もっと見る / 近代フランス美学 / 心霊研究 / ベルクソン / バッシュ / 近現代フランス思想史 … もっと見る
研究代表者以外
教育 / 近代市民 / 教養 / ニーチェ / 夏目漱石 / 霊魂 / 理性 / 倫理 / 高等学校 / 対話 / 公民 / 弁論術 / 宗教 / 啓蒙 / 教養教育 / 哲学 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (19件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  近代フランス美学の再検討――ドイツ哲学との関係という視角から研究代表者

    • 研究代表者
      村上 龍
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      美学・芸術諸学
    • 研究機関
      山口大学
  •  ヴィクトール・バッシュ研究-ドイツ哲学の受容に努める同時代の思 想的環境にてらして研究代表者

    • 研究代表者
      村上 龍
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      山口大学
      東京大学
  •  社会的基盤としての自覚的公民形成のための哲学・倫理学研究教育に関する総合研究

    • 研究代表者
      木阪 貴行
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      国士舘大学

すべて 2017 2016 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「感性(sensibilite)」をめぐるベルクソンの思想とその成立の経緯についての研究-一なるものと多なるものとの関係を軸に-2011

    • 著者名/発表者名
      村上龍
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      コンテンツワークス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23820009
  • [図書] 「感性」をめぐるベルクソンの思想とその成立の経緯についての研究--一なるものと多なるものとの関係を軸に--2011

    • 著者名/発表者名
      村上龍
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      コンテンツワークス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23820009
  • [雑誌論文] ジュール・ラシュリエの「ポスト・カンティスム」――一九世紀フランスにおける近代ドイツ哲学受容の一断面――2017

    • 著者名/発表者名
      村上龍
    • 雑誌名

      山口大学哲学研究

      巻: 24 ページ: 1-21

    • NAID

      120006223821

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25770035
  • [雑誌論文] A Study of the Bergsonian Notion of <Sensibility>2016

    • 著者名/発表者名
      Ryu MURAKAMI
    • 雑誌名

      山口大学哲学研究

      巻: 23 ページ: 22-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25770035
  • [雑誌論文] 「呼びかけ」と「応答」としての「歴史」――「歴史」概念をめぐるベルクソンとメルロ=ポンティとの交差――2014

    • 著者名/発表者名
      村上 龍
    • 雑誌名

      西日本哲学年報

      巻: 22 ページ: 37-51

    • NAID

      120005516344

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25770035
  • [雑誌論文] なぜベルクソンは心霊研究に関心をよせたのか――哲学上の方法論の観点から――2013

    • 著者名/発表者名
      村上龍
    • 雑誌名

      山口大学哲学研究

      巻: 20巻

    • NAID

      120005246395

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23820009
  • [雑誌論文] なぜベルクソンは心霊研究に関心をよせたのか-哲学上の方法論の観点から-2013

    • 著者名/発表者名
      村上龍
    • 雑誌名

      山口大学哲学研究

      巻: 20巻 ページ: 27-39

    • NAID

      120005246395

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23820009
  • [雑誌論文] 「感性(sensibilite)」をめぐるベルクソンの思想とその成立の経緯 ――一なるものと多なるものとの関係を軸に――2012

    • 著者名/発表者名
      村上龍
    • 雑誌名

      美学

      巻: 63巻1号(240号)

    • NAID

      110009480103

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23820009
  • [雑誌論文] 平成23年度シンポジウム「ヨーロッパ的理性の境界へ」提題ヨーロッパ的理性はいかにして越境するか-世紀転換期の「心霊現象研究」の事例にそくして-2012

    • 著者名/発表者名
      村上龍
    • 雑誌名

      国士舘哲学

      巻: 16号(依頼論文) ページ: 387-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520026
  • [雑誌論文] ヨーロッパ的理性はいかにして越境するか-世紀転換期の「心霊現象研究」の事例にそくして-2012

    • 著者名/発表者名
      村上龍
    • 雑誌名

      国士舘哲学

      巻: 16号 ページ: 38-46

    • NAID

      120005957401

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23820009
  • [雑誌論文] 「感性」をめぐるベルクソンの思想とその成立の経緯-一なるものと多なるものとの関係を軸に-2012

    • 著者名/発表者名
      村上龍
    • 雑誌名

      美学

      巻: 63巻1号(240号) ページ: 25-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23820009
  • [雑誌論文] ヨーロッパ的理性はいかにして越境するか--世紀転換期の「心霊現象研究」の事例にそくして--2012

    • 著者名/発表者名
      村上龍
    • 雑誌名

      国士舘哲学

      巻: 16号 ページ: 38-46

    • NAID

      120005957401

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23820009
  • [学会発表] 「呼びかけ」と「応答」としての「歴史」――「歴史」概念をめぐるベルクソンとメルロ=ポンティとの交差――2013

    • 著者名/発表者名
      村上 龍
    • 学会等名
      西日本哲学会第六四回大会
    • 発表場所
      九州産業大学(福岡市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25770035
  • [学会発表] 「呼びかけ」と「応答」としての「歴史」――「歴史」概念をめぐるベルクソンとメルロ=ポンティとの交差――2013

    • 著者名/発表者名
      村上 龍
    • 学会等名
      第二回九州美学研究会
    • 発表場所
      九州大学(福岡市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25770035
  • [学会発表] A Study of the Bergsonian Notion of <Sensibility>2013

    • 著者名/発表者名
      MURAKAMI Ryu
    • 学会等名
      19th International Congress of Aesthetics
    • 発表場所
      クラクフ(ポーランド)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25770035
  • [学会発表] ヨーロッパ的理性はいかにして越境するか-世紀転換期の「心霊現象研究」の事例にそくして-2011

    • 著者名/発表者名
      村上龍
    • 学会等名
      国士舘哲学会
    • 発表場所
      国士舘大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2011-12-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23820009
  • [学会発表] 「感性(sensibilite)」をめぐるベルクソンの思想とその成立の経緯-一なるものと多なるものとの関係を軸に-2011

    • 著者名/発表者名
      村上龍
    • 学会等名
      美学会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台)
    • 年月日
      2011-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23820009
  • [学会発表] ヨーロッパ的理性はいかにして越境するか--世紀転換期の「心霊現象研究」の事例にそくして--2011

    • 著者名/発表者名
      村上龍
    • 学会等名
      国士舘大学哲学会シンポジウム「ヨーロッパ的理性の境界へ」
    • 発表場所
      国士舘大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2011-12-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23820009
  • [学会発表] 「感性」をめぐるベルクソンの思想とその成立の経緯-一なるものと多なるものとの関係を軸に-2011

    • 著者名/発表者名
      村上龍
    • 学会等名
      美学会全国大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2011-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23820009
  • 1.  木阪 貴行 (10183790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  野津 悌 (20325997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  御子柴 善之 (20339625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  勝西 良典 (70384162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  村山 達也 (50596161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中川 雅博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  加藤 瑞絵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大谷 弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  藤井 隆道
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  坂本 頼之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  齋藤 元紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  佐良土 茂
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  村野 光則
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  菅野 功治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  和田 倫明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  高木 哲也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi