• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高山 健志  Takayama Kenshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80614370
所属 (現在) 2025年度: 株式会社サイバーエージェント(AI事業本部 AI Lab), AItech Studio AI Lab, リサーチサイエンティスト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 株式会社サイバーエージェント(AI事業本部 AI Lab), AItech Studio AI Lab, リサーチサイエンティスト
2022年度: 株式会社サイバーエージェント(AI事業本部 AI Lab), AItech Studio AI Lab, -
2021年度: 国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 特任助教
2018年度: 国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 特任助教
2016年度 – 2017年度: 国立情報学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 特任助教
2015年度: 国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
高性能計算
研究代表者以外
小区分90110:生体医工学関連
キーワード
研究代表者
モデリング / ヘキサメッシュ / 有限要素法 / ユーザインタフェース / FEM / 四面体メッシュ / コンピュータグラフィクス / 3Dモデリング / 形状処理 / メッシュ生成 … もっと見る / CAD / シミュレーション / キャラクタアニメーション / 六面体メッシュ / 四角形メッシュ … もっと見る
研究代表者以外
カテーテルアブレーション / 可視化 / コンピュータシミュレーション / 位相シンギュラリティ / 心房細動 / myocardial ablation / computer simulation / visualization / phase singularity / atrial fibrillation / 心筋焼灼術 / ローター / スパイラルリエントリー / 興奮伝播ダイナミクス 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  ローターの位相シンギュラリティ類型化に基づく心房細動停止に向けたin silico研究

    • 研究代表者
      中沢 一雄
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90110:生体医工学関連
    • 研究機関
      森ノ宮医療大学
  •  位相シンギュラリティに基づく心房細動のダイナミクス変容とロバスト性に関する研究

    • 研究代表者
      中沢 一雄
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90110:生体医工学関連
    • 研究機関
      森ノ宮医療大学
  •  ユーザの意図を反映した高品質メッシュの作成方法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高山 健志
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      高性能計算
    • 研究機関
      国立情報学研究所

すべて 2023 2022 2021 2019 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Compatible intrinsic triangulations2022

    • 著者名/発表者名
      Kenshi Takayama
    • 雑誌名

      ACM Transactions on Graphics,

      巻: 41 号: 4 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1145/3528223.3530175

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12636
  • [雑誌論文] Dual Sheet Meshing: An Interactive Approach to Robust Hexahedralization2019

    • 著者名/発表者名
      Kenshi Takayama
    • 雑誌名

      Computer Graphics Forum (proceedings of Eurographics)

      巻: 38(2)

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K15999
  • [雑誌論文] Data-Driven Interactive Quadrangulation2015

    • 著者名/発表者名
      Giorgio Marcias, Kenshi Takayama, Nico Pietroni, Daniele Panozzo, Olga Sorkine-Hornung, Enrico Puppo, and Paolo Cignoni
    • 雑誌名

      ACM Transactions on Graphics

      巻: 34 号: 4 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1145/2766964

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K15999
  • [学会発表] 心房細動興奮伝播様式の再現を目指した大規模電気生理学的シミュレーションと可視化2023

    • 著者名/発表者名
      中沢一雄,稲田慎,岸田優作,柴田仁太郎,富井直輝,高山健志,井尻敬,芦原貴司
    • 学会等名
      第62回日本生体医工学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12636
  • [学会発表] 心房細動患者を想定した3次元心房形状モデルの構築による興奮伝播ダイナミクスの可視化2023

    • 著者名/発表者名
      中沢一雄,稲田慎,岸田優作,柴田仁太郎,富井直輝,高山健志,井尻敬,山口豪,芦原貴司
    • 学会等名
      第43回医療情報学連合大会(第24回日本医療情報学学術大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12636
  • [学会発表] 新たな心房細動治療法の開発を目的とした心房モデルの構築2022

    • 著者名/発表者名
      稲田慎,岸田優作,高山健志,井尻敬,芦原貴司,大星直樹,柴田仁太郎,中沢一雄
    • 学会等名
      第61回日本生体医工学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12636
  • [学会発表] ヒトの3次元心房モデルに基づく心房細動興奮伝播シミュレーションと拡張現実での可視化2022

    • 著者名/発表者名
      岸田優作,浦田智和,橋本陸,大星直樹,芦原貴司,井尻敬,高山健志,柴田仁太郎,原良昭,信太宗也,稲田慎,中沢一雄
    • 学会等名
      第61回日本生体医工学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12636
  • [学会発表] ヒト3次元心房モデルに基づく心房細動興奮伝播シミュレーションと可視化2022

    • 著者名/発表者名
      中沢一雄,稲田慎,原良昭,岸田優作,柴田仁太郎,富井直輝,高山健志,井尻敬,芦原貴司
    • 学会等名
      第42回医療情報学連合大会(第23回日本医療情報学学術大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12636
  • [学会発表] ヒト心房の3次元モデルに基づく心房細動興奮伝播様式の再現を目指した電気生理学シミュレーションと可視化2021

    • 著者名/発表者名
      岸田優作, 浦田智和, 宮崎晃, 大星直樹, 芦原貴司, 坂田憲祐, 柴田仁太郎, 井尻敬, 高山健志, 信太宗也, 原良昭, 稲田慎, 中沢一雄
    • 学会等名
      第41回医療情報学連合大会・第22回日本医療情報学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12636
  • [学会発表] ヒト心房の3次元モデルに基づく洞調律興奮伝播シミュレーションと可視化2021

    • 著者名/発表者名
      岸田優作, 浦田智和, 宮崎晃, 大星直樹, 芦原貴司, 坂田憲祐, 柴田仁太郎, 井尻敬, 高山健志, 信太宗也, 原良昭, 稲田慎, 中沢一雄
    • 学会等名
      第60回日本生体医工学会大会・第36回日本生体磁気学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12636
  • [学会発表] Data-Driven Interactive Quadrangulation2015

    • 著者名/発表者名
      Giorgio Marcias, Kenshi Takayama, Nico Pietroni, Daniele Panozzo, Olga Sorkine-Hornung, Enrico Puppo, and Paolo Cignoni
    • 学会等名
      ACM SIGGRAPH
    • 発表場所
      Los Angeles
    • 年月日
      2015-08-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K15999
  • 1.  中沢 一雄 (50198058)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  富井 直輝 (00803602)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  井尻 敬 (30550347)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 4.  稲田 慎 (50349792)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 5.  芦原 貴司 (80396259)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 6.  原口 亮 (00393215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山口 豪 (60532182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi