• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

榎並 直子  ENAMI NAOKO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80628925
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 武庫川女子大学, 社会情報学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 武庫川女子大学, 社会情報学部, 准教授
2018年度 – 2023年度: 武庫川女子大学, 生活環境学部, 講師
2016年度 – 2017年度: 神戸大学, 先端融合研究環, 助教
2016年度: 神戸大学, 大学院システム情報学研究科, 助教
2016年度: 神戸大学, 自然科学先端融合研究環重点研究部, 助教 … もっと見る
2015年度 – 2016年度: 神戸大学, 学内共同利用施設等, 助教
2014年度 – 2016年度: 神戸大学, 自然科学系先端融合研究環重点研究部, 助教
2013年度 – 2014年度: 神戸大学, システム情報学研究科, 助教 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連 / ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究代表者以外
小区分60060:情報ネットワーク関連 / 知覚情報処理 / 教育工学
キーワード
研究代表者
視覚機能 / 可視化 / 研究中断 / ながら歩き / 歩行実験 / 視野狭窄 / 視覚障碍者支援 / 画像認識 / 物体検出 / 進行方向推定 … もっと見る / 知覚色認識 / ハイパースペクトルカメラ / 視覚障碍者 / 自己位置推定 / 視野計測 / ブラインドナビゲーション … もっと見る
研究代表者以外
エッジコンピューティング / ネットワークプロトコル / 画像情報処理 / サービス構築基盤技術 / 量子アニーリング / 一般物体認識 / 特定物体認識 / 意図認識 / リカーレントニューラルネットワーク / 音声対話 / 未知物体 / 学習 / 機能認識 / アウェアネス / コミュニケーション / 物体認識 / 音声認識 / 教育工学 / ヒューマン・インターフェース 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  量子アニーリング最適化のエッジコンピューティングプラットフォームへの統合開発

    • 研究代表者
      太田 能
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分60060:情報ネットワーク関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  歩行支援のための視野狭窄時視覚機能可視化システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      榎並 直子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
    • 研究機関
      武庫川女子大学
  •  エッジコンピューティングのための通信プラットフォーム垂直統合開発

    • 研究代表者
      太田 能
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分60060:情報ネットワーク関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  視覚障碍者のためのブラインドナビゲーションシステムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      榎並 直子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      ヒューマンインタフェース・インタラクション
    • 研究機関
      神戸大学
  •  コンテンツ・アウェアネスによる人と機械のコミュニケーション及び学習に関する研究

    • 研究代表者
      有木 康雄
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知覚情報処理
    • 研究機関
      神戸大学
  •  脳性麻痺障がい者の意図認識によるユニバーサルコミュニケーション支援機器の開発

    • 研究代表者
      滝口 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      神戸大学

すべて 2024 2022 2019 2017 2015 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Pedestrian information collation through image-based person identification for pedestrian information sharing using V2V communications2022

    • 著者名/発表者名
      Enami Naoko、Uemura Saai、Asano Koh、Finnerty Patrick、Kamada Tomio、Ohta Chikara
    • 雑誌名

      IEICE Communications Express

      巻: 11 号: 10 ページ: 625-629

    • DOI

      10.1587/comex.2022XBL0094

    • ISSN
      2187-0136
    • 年月日
      2022-10-01
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24841
  • [雑誌論文] ハイパースペクトルデータの MKL SVM による物体知覚色分析2017

    • 著者名/発表者名
      小篠裕子, 岩田健司, 榎並直子, 佐藤雄隆
    • 雑誌名

      .電子情報通信学会論文誌D

      巻: 100 ページ: 639-648

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21166
  • [雑誌論文] ハイパースペクトルデータのMKL SVMによる物体知覚色分析2017

    • 著者名/発表者名
      小篠 裕子,岩田 健司,榎並 直子, 佐藤 雄隆
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 和文論文誌D

      巻: J100-D

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21166
  • [学会発表] 死角にいる歩行者の情報共有を目的とした歩行者マップに関する一検討2024

    • 著者名/発表者名
      福田亘剛,榎並直子,鎌田十三郎,フィネルティ パトリック,太田能
    • 学会等名
      電子情報通信学会2024総合大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24841
  • [学会発表] Person ReIDentification for Detection of Pedestrians in Blind Spots through V2V Communications2019

    • 著者名/発表者名
      Asano Kou、Enami Naoko、Kamada Tomio、Ohta Chikara
    • 学会等名
      IEEE Intelligent Transportation Systems Conference (ITSC2019)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03232
  • [学会発表] 車両間情報共有による歩行者検知に関する一検討2019

    • 著者名/発表者名
      浅野豪,太田能,高木由美,榎並直子,鎌田十三郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会2019年総合大会講演論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03232
  • [学会発表] 車車間通信を利用した歩行者検出性能向上手法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      小林亮介,榎並直子,高木由美,鎌田十三郎,太田能
    • 学会等名
      電子情報通信学会,信学技報(PRMU)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21166
  • [学会発表] 大規模可視化装置を用いた視野狭窄者の歩行時視野計測2017

    • 著者名/発表者名
      仲谷将志, 榎並直子, 安岡晶子, 津田紹子, 喜多伸一
    • 学会等名
      画像の認識・理解シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21166
  • [学会発表] 車車間通信を利用した歩行者検出性能向上手法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      小林 亮介,榎並 直子,高木 由美,鎌田 十三郎,太田 能
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術報告書(PRMU)
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2017-02-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21166
  • [学会発表] 視野狭窄者を対象とした歩行時の足元知覚の計測2017

    • 著者名/発表者名
      安岡晶子・仲谷将志・津田紹子・榎並直子・喜多伸一
    • 学会等名
      電子情報通信学会,信学技報(WIT)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21166
  • [学会発表] Deformable Part Modelを用いた顔部品検出2015

    • 著者名/発表者名
      西田 和博,榎並 直子,有木 康雄
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告 (PRMU)
    • 発表場所
      新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」 (新潟県・新潟市)
    • 年月日
      2015-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26280059
  • [学会発表] Detection of Facial Parts via Deformable Part Model Using Part Annotation2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Nishida, Naoko Enami and Yasuo Ariki
    • 学会等名
      APSIPA Annual Summit and Conference 2015
    • 発表場所
      香港(中国)
    • 年月日
      2015-12-16
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26280059
  • [学会発表] Color Saliency for Object Identification

    • 著者名/発表者名
      Yuko Ozasa, Naoko Enami, Yasuo Ariki
    • 学会等名
      The 21st Korea-Japan joint Workshop on Frontiers of Computer Vision
    • 発表場所
      Mokpo (Korea)
    • 年月日
      2015-01-28 – 2015-01-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26280059
  • [学会発表] 物体特定のための顕著性

    • 著者名/発表者名
      小篠裕子, 榎並直子, 有木康雄
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場 (千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2014-10-09 – 2014-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26280059
  • 1.  滝口 哲也 (40397815)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  有木 康雄 (10135519)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  太田 能 (10272254)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  鎌田 十三郎 (20304131)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  高田 哲 (10216658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中井 靖 (80462050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中川 誠司 (70357614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高木 由美 (70314507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  Finnerty Patrick・Martin (50957628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi