• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

嶋口 裕基  SHIMAGUCHI HIROKI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80631936
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 名城大学, その他部局等, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2022年度: 名城大学, その他部局等, 准教授
2016年度 – 2017年度: 名城大学, 教職センター, 准教授
2015年度: 名古屋女子大学, 文学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09010:教育学関連
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
認識論 / 反証主義 / フォークペダゴジー / ネオ・プラグマティズム / 世界3 / 構成主義 / ネルソン・グッドマン / リチャード・ローティ / ウィリアム・ジェイムズ / カール・ポパー / プラグマティズム / ジェローム・ブルーナー … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 家庭科教育 / 食教育 / フードナレッジ / シンガポールの教育 / タイの家庭科教育 / 食教育カリキュラム / フードリテラシー / 学習指導要領 / カリキュラム / フードリテラシ― / 食生活教育 / 食文化 / 教育文化 / プログラム / 食生活 / 和食 / フォークサイコロジー / デンマークの食教育 / 技能観 / 学校文化 / 調理実習 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  ブルーナーの教育論における客観的な知識の性質としての客観性の解明研究代表者

    • 研究代表者
      嶋口 裕基
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      名城大学
  •  日本の家庭科教育における食教育の独自性

    • 研究代表者
      河村 美穂
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  日本人の技能観を基盤とする和食調理学習プログラムの開発

    • 研究代表者
      河村 美穂
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      埼玉大学

すべて 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 時代背景から読み解く 西洋教育思想2016

    • 著者名/発表者名
      藤井千春編、嶋口裕基
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04409
  • [雑誌論文] ブルーナーとジェイムズのプラグマティズムにおける関係性の再検討 ―「真」を中心にー2022

    • 著者名/発表者名
      嶋口裕基
    • 雑誌名

      名城大学教職センター紀要

      巻: 19 ページ: 9-18

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13859
  • [雑誌論文] フードリテラシー育成のための問題解決的な学びに関する一考察 : デューイの問題解決学習をもとに2022

    • 著者名/発表者名
      嶋口裕基
    • 雑誌名

      名城大学紀要

      巻: 19 ページ: 19-38

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02656
  • [雑誌論文] 家庭科教育における批判的フードリテラシー育成の検討に向けて:その予備的考察2021

    • 著者名/発表者名
      嶋口裕基
    • 雑誌名

      名城大学教職センター紀要

      巻: 18 ページ: 1-11

    • NAID

      40022512557

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02656
  • [雑誌論文] リテラシー概念の展開過程から見たフードリテラシー : ヘルスリテラシーとの関連を手がかりに2019

    • 著者名/発表者名
      嶋口裕基
    • 雑誌名

      名城大学教職センター紀要

      巻: 16 ページ: 27-47

    • NAID

      40021838914

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02656
  • [雑誌論文] ブルーナーの『ナラティヴ』論と学習指導要領の接点―特別の教科 道徳・総合的な学習の時間・特別活動における目標を観点に―2018

    • 著者名/発表者名
      嶋口裕基
    • 雑誌名

      名城大学教職センター紀要

      巻: 15 ページ: 25-42

    • NAID

      40021513781

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04409
  • [雑誌論文] 越原春子の教育実践と教育理念形成―春子が生みだす『教育的雰囲気』を観点に―2017

    • 著者名/発表者名
      嶋口裕基
    • 雑誌名

      総合科学研究

      巻: 11 ページ: 70-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04409
  • [雑誌論文] 学習者の「フォークペダゴジー」の地平―ブルーナーの「文化」の観点から―2017

    • 著者名/発表者名
      嶋口裕基
    • 雑誌名

      名城大学教職センター紀要

      巻: 14 ページ: 29-50

    • NAID

      40021185030

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04409
  • [雑誌論文] ブルーナーの言語獲得論における「遊び」について―幼児教育的側面からの考察―2016

    • 著者名/発表者名
      嶋口裕基
    • 雑誌名

      名古屋女子大学紀要第62号人文・社会編

      巻: 62 ページ: 205-2015

    • NAID

      120006347894

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04409
  • [学会発表] ナラティヴラーニングの射程とその展開可能性2023

    • 著者名/発表者名
      横山草介,庄井良信, 嶋口裕基
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13859
  • [学会発表] ブルーナーの構成主義におけるローティの影響について2022

    • 著者名/発表者名
      嶋口裕基
    • 学会等名
      日本デューイ学会第64 回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13859
  • 1.  河村 美穂 (00361395)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  清水 理子 (70204427)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  伊藤 葉子 (30282437)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鈴木 民子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  望月 朋子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  Jacob Christensen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi