• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柴田 亜希  shibata aki

… 別表記

柴田亜希

山田 亜希  ヤマダ アキ

隠す
研究者番号 80635764
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-4520-0503
所属 (現在) 2025年度: 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授
2022年度 – 2023年度: 学校法人文京学院 文京学院大学, 保健医療技術学部, 助教
2022年度: 埼玉県立大学, 保健医療技術学部, 准教授
2020年度 – 2021年度: 文京学院大学, 保健医療技術学部, 助教
2015年度: 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 地域看護学
研究代表者以外
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 小区分58050:基礎看護学関連 / 地域看護学
キーワード
研究代表者
通いの場 / 睡眠教育
研究代表者以外
地域ケアシステム / ソーシャルキャピタル / 児童虐待予防 / 経年的血糖値の変化 / 量的研究 / 質的研究 / 血糖値 / 特定健康診査 … もっと見る / KDBデータシステム / KDB / 評価指標 / 介護予防 / 体制整備 / 通いの場 / 集いの場 / 一体的実施 / 大学生 / 飲酒教育 / 胎児性アルコールスペクトラム症候群 / アルコール / 胎児 / 飲酒 / 女性 / 介護者 / 介護 / 介入プログラム / プログラム評価 / プログラム開発 / 在宅高齢者 / 虐待予防 / 養護者支援 / 高齢者虐待 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  ソーシャルキャピタル活用による児童虐待発生予防を目指した地域ケアシステムの構築

    • 研究代表者
      関 美雪
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      埼玉県立大学
  •  「通いの場」の運営を担う住民ボランティア支援プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      柴田 亜希
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      埼玉県立大学
  •  KDBデータベースシステム活用による経年的血糖値変化の類型化と関連要因の検討

    • 研究代表者
      服部 真理子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      埼玉県立大学
  •  高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施における体制整備と評価指標モデルの開発

    • 研究代表者
      米澤 純子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      学校法人文京学院 文京学院大学
  •  胎児性アルコールスペクトラム症候群予防のための女性飲酒教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      吉岡 幸子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      帝京科学大学
  •  高校生のライフスタイルに応じた睡眠教育の実践に関する検討研究代表者

    • 研究代表者
      山田 亜希 (柴田亜希)
    • 研究期間 (年度)
      2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      埼玉県立大学
  •  在宅における養護者の高齢者虐待行為に対する介入・予防プログラムの開発

    • 研究代表者
      岸 恵美子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      東邦大学
      帝京大学

すべて 2015

すべて 学会発表

  • [学会発表] 認知行動療法に着目したDVD作成のプロセス2015

    • 著者名/発表者名
      吉岡幸子、下園美保子、森田展彰、岸恵美子、小宮山恵美、上野公子、麻生保子、野尻由香、望月由紀子、柴田亜希、松山眞知子
    • 学会等名
      第12回日本高齢者虐待防止学会京都大会
    • 発表場所
      京都ノートルダム女子大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25671027
  • [学会発表] 養護者が在宅介護中に体験する変化の様相と立ち向かうプロセス2015

    • 著者名/発表者名
      上野公子、望月由紀子、野尻由香、柴田亜希、小宮山恵美、麻生保子、下園美保子、吉岡幸子、森田展彰、松山眞知子、岸恵美子
    • 学会等名
      第74回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール(長崎県・長崎市)
    • 年月日
      2015-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25671027
  • [学会発表] 認知行動療法に着目した家族介護者セミナーの効果に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      下園美保子、吉岡幸子、森田展彰、岸恵美子、小宮山恵美、柴田亜希、上野公子、麻生保子、野尻由香、望月由紀子、松山眞知子
    • 学会等名
      第12回日本高齢者虐待防止学会京都大会
    • 発表場所
      京都ノートルダム女子大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25671027
  • 1.  吉岡 幸子 (40341838)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  野尻 由香 (10407968)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  関 美雪 (40299847)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  石崎 順子 (60381430)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岸 恵美子 (80310217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  森田 展彰 (10251068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  上野 公子 (80310275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  麻生 保子 (80509646)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  望月 由紀子 (70440253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  下園 美保子 (90632638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  高木 悦子 (20587761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  米山 奈奈子 (20276877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  米澤 純子 (50289972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  服部 真理子 (50336492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小谷野 康子 (50307120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  上原 美子 (10708473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  伊草 綾香 (70911056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  丹野 祐美 (50989978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  小宮山 恵美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 20.  松山 眞知子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi