• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

村松 玄太  MURAMATSU GENTA

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80639568
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 明治大学, 情報コミュニケーション学部事務室, 専任職員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 明治大学, 情報コミュニケーション学部事務室, 専任職員
2019年度 – 2021年度: 明治大学, 学術・社会連携部博物館事務室, 専任職員
2015年度 – 2018年度: 明治大学, 総務部総務課, 専任職員
2013年度 – 2014年度: 明治大学, 公私立大学の部局等, その他
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09010:教育学関連 / 日本史
研究代表者以外
小区分06020:国際関係論関連 / 小区分02050:文学一般関連 / 芸術一般
キーワード
研究代表者
高等教育史 / 法律学校 / 大学史 / 大学アーカイヴズ / 私立法律学校 / 近代史 / 高等教育 / 神田学生街 / 学生街 / 大学アーカイブズ … もっと見る / 法学教育 / 五大法律学校 / 日本近代史 / 地方法律学校 / 風景表象 / 東京遊学 / 古写真 / 学生生活 / 大学アーカイブス / 法学講義録 / 講師履歴 / 講義録 / 弁護士試験 / 代言人試験 / 神田 / 日本史 / 法典論争 … もっと見る
研究代表者以外
阿久悠 / 対話 / 非核・平和外交 / 沖縄返還 / 総理大臣経験者アーカイブズ / 日本政治史 / ベトナム和平外交 / 武器輸出三原則 / 小笠原核持込 / 日中国交正常化 / 国際関係 / 政治史 / 国際関係論 / 非核三原則 / 対話外交 / 三木武夫 / 地域 / 都市 / 風景史 / 旧麹町区・神田区 / 日本近代文学 / 場所 / 千代田区 / 都市表象 / 近代日本文学 / 神田区 / 麹町区 / 宮城 / 東京 / 文明開化の東京 / 別れ霜 / 日記 / 樋口一葉 / 1950年代後半の青春 / 御茶ノ水駅 / 阿久悠日記 / 大学史 / 大衆芸能 / ポップカルチャー / 大学アーカイヴズ / 昭和歌謡 / 人文学 / 大衆文化論 / 大衆芸術 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  宮城の街、旧麹町・神田区における文学言説を用いた近代都市風景史の構築

    • 研究代表者
      松下 浩幸
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02050:文学一般関連
    • 研究機関
      明治大学
  •  明治大正期神田学生街の形成と近隣法律学校生の諸活動の相互影響に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      村松 玄太
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      明治大学
  •  戦後日本の「対話」外交路線の再検証──三木武夫の非核・平和外交構想を中心に

    • 研究代表者
      小西 徳應
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分06020:国際関係論関連
    • 研究機関
      明治大学
  •  明治期私立法律学校教育の相似と相違─講義録・講師履歴・学生資料の比較分析研究代表者

    • 研究代表者
      村松 玄太
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      明治大学
  •  阿久悠の時代観察と創作活動の実態分析―「阿久悠日記」と関係者の証言を中心に

    • 研究代表者
      吉田 悦志
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      明治大学
  •  近代法胎動期における私立法学系高等教育の地方普及とその教育実態の系統的解明研究代表者

    • 研究代表者
      村松 玄太
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      明治大学
  •  民法典論争期前後における私立法学系高等教育機関の連携と対抗の実態に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      村松 玄太
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      明治大学

すべて 2024 2022 2019 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 白雲なびく2022

    • 著者名/発表者名
      村上一博 , 高田幸男 , 李英美 , 山泉進 , 村松玄太 , 阿部裕樹
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      DTP出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22092
  • [雑誌論文] 明治10年代から30年代初頭における私立法律学校のダイナミクス小考─私立法律学校間の生徒流動をめぐって─2024

    • 著者名/発表者名
      村松玄太
    • 雑誌名

      明治期私立法律学校教育の相似と相違-講義録・講師履歴・学生資料の比較分析

      巻: 1 ページ: 151-160

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02437
  • [雑誌論文] 南舘信也氏聞き取り2019

    • 著者名/発表者名
      吉田悦志・富澤成實・小笠原渉・村松玄太
    • 雑誌名

      大学史紀要

      巻: 25 ページ: 172-186

    • NAID

      120006780849

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02337
  • [雑誌論文] 近畿地方の私立法律学校2019

    • 著者名/発表者名
      村松玄太
    • 雑誌名

      近代法胎動期における私立法学系高等教育の地方普及とその教育実態の系統的解明

      巻: 1 ページ: 99-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03060
  • [雑誌論文] インタビュー記録 遠藤隆司氏2017

    • 著者名/発表者名
      吉田悦志・村松玄太
    • 雑誌名

      大学史紀要(明治大学史資料センター)

      巻: 22 ページ: 206-223

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02337
  • [雑誌論文] 阿久悠の直筆作品原稿をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      村松玄太
    • 雑誌名

      大学史紀要(明治大学史資料センター)

      巻: 22 ページ: 176-204

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02337
  • [雑誌論文] インタビュー記録 秦莞ニ郎氏2017

    • 著者名/発表者名
      吉田悦志・村松玄太
    • 雑誌名

      吉田悦志・村松玄太

      巻: 22 ページ: 224-244

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02337
  • [雑誌論文] 阿久悠の直筆作品原稿をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      村松玄太
    • 雑誌名

      作詞家・阿久悠の軌跡 没後10年・生誕80年

      巻: 1 ページ: 240-255

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02337
  • [雑誌論文] 阿久悠年譜2017

    • 著者名/発表者名
      明治大学史資料センター昭和歌謡史研究会(吉田悦志・冨澤成實・村松玄太)
    • 雑誌名

      文藝別冊 総特集 阿久悠 KAWADE夢ムック

      巻: 271 ページ: 223-231

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02337
  • [雑誌論文] 近代法制胎動期における私立法律学校の簇生に関する予備的考察2016

    • 著者名/発表者名
      村松玄太
    • 雑誌名

      大学史資料センター報告 第37集 大学史活動(明治大学)

      巻: 37 ページ: 7-34

    • NAID

      120005954745

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370797
  • [雑誌論文] 資料 明治法律学校の授業科目(1881年-1893年)2015

    • 著者名/発表者名
      村松玄太
    • 雑誌名

      大学史資料センター報告 大学史活動

      巻: 36 ページ: 102-121

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370797
  • [学会発表] 法律学校のカリキュラム、そして共同研究の意義2016

    • 著者名/発表者名
      村松玄太
    • 学会等名
      大学史資料協議会東日本部会第98回研究会(法律学校研究会との共催)
    • 発表場所
      専修大学神田キャンパス5号館541教室
    • 年月日
      2016-01-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370797
  • [学会発表] 明治大学の創立と専修大学のかかわり2016

    • 著者名/発表者名
      阿部裕樹・村松玄太
    • 学会等名
      専修大学創立140周年記念事業「目賀田種太郎と近代日本」関連シンポジウム「明治期における神田五大法律学校の意義と役割」
    • 発表場所
      たばこと塩の博物館
    • 年月日
      2016-10-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03060
  • 1.  瀬戸口 龍一 (30645916)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  阿部 裕樹 (40625266)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  中川 壽之 (40643945)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  古俣 達郎 (70832476)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  冨沢 成実 (70339563)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  吉田 悦志 (40210679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  松下 浩幸 (20310550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  鈴木 直樹 (10778236)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小西 徳應 (50205431)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  信夫 隆司 (00196411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  村上 一博 (10212250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  松原 太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi