• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

角田 慰子  Tsunoda Yasuko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

齋藤 慰子  SAITO Yasuko

角田慰子

齋藤 慰子(角田慰子)  サイトウ ヤスコ

隠す
研究者番号 80647602
所属 (現在) 2025年度: 東京学芸大学, 教育学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2017年度: 立教大学, コミュニティ福祉学部, 特定課題研究員
2014年度: 立教大学, コミュニティ福祉学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
社会福祉学
キーワード
研究代表者
通勤寮 / 生活寮 / 池田太郎 / グループホーム成立史 / 民間下宿 / 信楽青年寮 / 東京都生活寮 / 世話人 / グループホーム構想 / グループホーム制度化前史 / 知的障害
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (2件)
  •  日本における知的障害者グループホーム構想の成立史―制度化前史に見る連続性―研究代表者

    • 研究代表者
      齋藤 慰子 (角田慰子 / 齋藤 慰子(角田慰子))
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      立教大学

すべて 2018

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 知的障害者グループホームにおける担い手の登場と専門的背景 : 信楽の民間下宿を事例として2018

    • 著者名/発表者名
      角田慰子
    • 雑誌名

      コミュニティ福祉学部紀要

      巻: 20 ページ: 45-57

    • DOI

      10.14992/00015623

    • NAID

      120006453647

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00015623/

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380785
  • [学会発表] 知的障害者グループホームの担い手の専門:信楽の民間下宿における世話人の専門的背景の分析を通して2018

    • 著者名/発表者名
      角田慰子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会関東地域ブロック大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380785

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi