• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

横井 智之  Yokoi Tomoyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80648890
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 筑波大学, 生命環境系, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2024年度: 筑波大学, 生命環境系, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
合同審査対象区分:小区分39060:生物資源保全学関連、小区分39070:ランドスケープ科学関連 / 小区分39070:ランドスケープ科学関連 / 小区分39060:生物資源保全学関連 / 小区分39050:昆虫科学関連 / 昆虫科学
研究代表者以外
小区分39060:生物資源保全学関連 / 昆虫科学
キーワード
研究代表者
花粉資源 / 遺伝的多様性 / 保全管理 / ツツハナバチ類 / 送粉サービス / 単独性 / フトハナバチ / 越夜行動 / 単独性ハナバチ / 集合性 … もっと見る / 集団行動 / 加害 / 非蜜源 / 採餌時間 / 出巣個体 / ニホンミツバチ / レタス品種 / HPLC / バイオアッセイ / 成分抽出 / かじり行動 / ラクチュコピクリン / 解発物質 … もっと見る
研究代表者以外
絶滅危惧種 / 応答多様性 / メタ個体群 / 草原生態系 / 送粉サービス / 相補性効果 / 間接効果 / 草原 / 攪乱 / 気象変動 / 任意共生 / 相互作用改変 / 生物間相互作用 / 景観構造 / 草地管理 / 時空間変動 / 生物多様性 / 非栄養的影響 / 送粉効率 / センチュウ寄生 / アリ共生 / ミヤマシジミ / ソバ / 農地景観 / ボルネオ / モニタリング / 野生ハナバチ / 送粉昆虫 / 熱帯アジア / 送粉 / ベトナム / タイ / 東南アジア / ハナバチ / インベントリー 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  持続的な送粉サービスに向けたツツハナバチ類の多様性評価と保全管理手法の構築研究代表者

    • 研究代表者
      横井 智之
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分39060:生物資源保全学関連
      小区分39070:ランドスケープ科学関連
      合同審査対象区分:小区分39060:生物資源保全学関連、小区分39070:ランドスケープ科学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  農地景観における送粉、害虫防除、希少種保全の機能を同時向上させる生態系管理の探索

    • 研究代表者
      宮下 直
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分39060:生物資源保全学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  単独性ハナバチの越夜集団で生じる個体間ヒエラルキーの解明研究代表者

    • 研究代表者
      横井 智之
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分39050:昆虫科学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  作物生産と訪花者の相互依存性から探る生態系サービスと生物多様性のシナジー

    • 研究代表者
      宮下 直
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分39060:生物資源保全学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  非蜜源作物に対するニホンミツバチによる加害行動の解明研究代表者

    • 研究代表者
      横井 智之
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      昆虫科学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  熱帯アジアにおける送粉者多様性の評価とモニタリング

    • 研究代表者
      宮永 龍一
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      昆虫科学
    • 研究機関
      島根大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Diversity of co-flowering plants at field margins potentially sustains an abundance of insects visiting buckwheat, Fagopyrum esculentum, in an agricultural landscape.2021

    • 著者名/発表者名
      Yuta Nagano, Tadashi Miyashita, Hisatomo Taki, Tomoyuki Yokoi
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 36 号: 5 ページ: 882-891

    • DOI

      10.1111/1440-1703.12252

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H02214
  • [雑誌論文] Diversity of co-flowering plants at field margins potentially sustains an abundance of insects visiting buckwheat, Fagopyrum esculentum, in an agricultural landscape2021

    • 著者名/発表者名
      Yuta Nagano, Tadashi Miyashita, Hisatomo Taki, and Tomoyuki Yokoi
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H02220
  • [雑誌論文] ニホンミツバチによるレタスかじり行動の実態解明にむけて2017

    • 著者名/発表者名
      横井智之・田中千聡
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 52 ページ: 43-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15397
  • [学会発表] 畦畔植生はいかにソバの送粉サービスを高めるか:物理構造 vs 花資源2022

    • 著者名/発表者名
      永野裕大・横井智之・宮下 直
    • 学会等名
      第69回日本生態学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H02214
  • [学会発表] 畔植物の多様性が高めるソバの送粉サービス:多様性保全と作物生産のwin-win関係2020

    • 著者名/発表者名
      永野裕大・宮下直・滝久智・横井智之
    • 学会等名
      第67回日本生態学会名古屋大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H02220
  • [学会発表] ニホンミツバチによるレタス齧り行動とレタス含有成分の関係2019

    • 著者名/発表者名
      田中 千聡; 永野 裕大; 日下石 碧; 池本 美都; 藏滿 司夢; 松山茂;山路恵子;横井智之
    • 学会等名
      第63回日本応用動物昆虫学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15397
  • [学会発表] The effects of local landscape and farmland management on pollinators and pollination services in agricultural ecosystem2019

    • 著者名/発表者名
      Yuta Nagano, Tadashi Miyashita, Tomoyuki Yokoi
    • 学会等名
      British Ecological Society Annual Meeting
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H02220
  • [学会発表] ニホンミツバチによるレタス齧り行動とレタス含有成分の関係2019

    • 著者名/発表者名
      田中千聡,永野裕大,日下石碧,池本美都,藏満司夢,松山茂,山路恵子,横井智之
    • 学会等名
      第63回日本応用動物昆虫学会年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15397
  • [学会発表] 野生開花植物および景観構造がソバの訪花昆虫群集に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      永野裕大・横井智之
    • 学会等名
      第66回日本生態学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H02220
  • [学会発表] ニホンミツバチによる非蜜源植物であるレタスへの飛来行動2018

    • 著者名/発表者名
      田中 千聡・日下石 碧・横井 智之
    • 学会等名
      第62回日本応用動物昆虫学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15397
  • [学会発表] Why do Japanese honeybees gnaw leaves of lettuces with eagerness?2018

    • 著者名/発表者名
      Chisato S Tanaka, Aoi Nikkeshi, Mito Ikemoto, Kazumu Kuramitsu, Tomoyuki Yokoi
    • 学会等名
      Annual Meeting of British Ecological Society
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15397
  • 1.  宮永 龍一 (40335550)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宮下 直 (50182019)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  滝 久智 (80598730)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  泉 洋平 (10457210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  清水 加耶 (20755681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森 信之介 (10912404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中濱 直之 (50807592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi