• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤野 栄一  Fujino Eiichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80648915
所属 (現在) 2025年度: 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター), 能力開発院, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2018年度: 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター), 能力開発院, 准教授
2016年度: 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基, 能力開発院, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
教育工学
キーワード
研究代表者以外
木造住宅 / 建築設計 / 建築構造・材料 / 建築計画 / 教育実験 / 構造設計 / 建築環境・設備 / 建築構造 / 空間想像 / 環境・設備 … もっと見る / 構造 / 建築法規 / 意匠設計 / 教材開発 / 建築設計教育 / 住宅設計 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  意匠・構造・環境・設備を統合した実践的な住宅設計技術・技能習得のための教材開発

    • 研究代表者
      和田 浩一
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表

  • [学会発表] 意匠・構造・環境・設備を統合した実践的な住宅設計技能習得のための教材開発 -その2 設計教育現場におけるテキスト試行-2018

    • 著者名/発表者名
      和田浩一,橋本幸博,藤野栄一,畠山雄豪
    • 学会等名
      実践教育訓練研究協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01100
  • [学会発表] 意匠・構造・環境・設備を統合した住宅設計技術・技能習得のための教材開発(第1報)建築環境・設備設計教材の試作-2018

    • 著者名/発表者名
      橋本幸博,和田浩一,藤野栄一
    • 学会等名
      空気調和・衛生工学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01100
  • [学会発表] 意匠・構造・環境・設備を統合した実践的な住宅設計技能習得のための教材開発 -テキスト教材の試行と理解度調査-2018

    • 著者名/発表者名
      小田智史,和田浩一,金正和,橋本幸博,藤野 栄一
    • 学会等名
      職業能力開発研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01100
  • [学会発表] 意匠・構造・環境・設備を統合した 実践的な住宅設計技能習得のための教材開発2017

    • 著者名/発表者名
      和田浩一、橋本幸博、藤野栄一、畠山雄豪
    • 学会等名
      実践教育訓練研究協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01100
  • 1.  和田 浩一 (00648983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  橋本 幸博 (20648901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  畠山 雄豪 (90613852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi