• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

樋口 和彦  HIGUCHI Kazuhiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80710110
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 広島修道大学, 人文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 広島修道大学, 人文学部, 教授
2018年度 – 2020年度: 島根大学, 学術研究院教育学系, 准教授
2016年度 – 2017年度: 島根大学, 教育学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
中区分9:教育学およびその関連分野 / 小区分09060:特別支援教育関連
研究代表者以外
小区分09030:子ども学および保育学関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 外国語教育
キーワード
研究代表者
重度・重複障害児 / ディスプレイ(仮想空間) / 視線入力装置 / 心理学と工学の融合 / 学習モデル / 共同注意行動の成立 / 現実世界でのコミュニケーション / 仮想空間での学習 / 子どものもつ価値観 / 学習成立の条件 … もっと見る / 文化心理学 / 重度・重複障害児の学習 / 活動の場 の設定 / 能動的な学習を促進 / 重度・重複障害児の学習成立 / Behaviors Setting(行動場 面) / 能動的 / 活動設定 / 教師と子どもの価値観 / 教育・療育の風土 / 学習環境 / 行動場面 / Behaviors Setting / 学習内容の選定 / 生態心理学 / 活動の場の設定 / 学習内容 / 能動性 / 生態学的視点 … もっと見る
研究代表者以外
特別支援教育 / インタビュー調査 / 鑑別 / アンケート調査 / 実態把握 / 問題行動 / 支援 / 児童養護施設 / 幼稚園教諭 / 保育士 / 発達障害 / 愛着障害 / 小学校外国語科 / 仮想現実 / 感覚統合 / 書字指導 / ディスグラフィア / 力覚等仮想支援システム / 書字巧緻性 / アルファベット / 書字の定量評価 / アルファベット指導 / 書字技能 / 小学校外国語 / 特別支援 / インクルーシブ教育 / ユニバーサルデザイン / カリキュラム論 / 教育学 / 英語 / 教授法 / 学習支援 / 認知特性 / 英語教育 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (29件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  重度・重複障害児の仮想空間の反応と現実の人間関係の融合に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      樋口 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      広島修道大学
  •  愛着障害と発達障害の問題行動の鑑別と支援への応用に関する研究

    • 研究代表者
      稲垣 卓司
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      島根大学
  •  重度・重複障害児の能動的な学習を促進する学習内容と学習環境の設定に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      樋口 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      広島修道大学
      島根大学
  •  小学校外国語科におけるディスグラフィア児に対する仮想現実を用いた書字指導

    • 研究代表者
      橋爪 一治
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      島根大学
  •  英語教育における特別な支援の在り方ー小中高大の連携を通して

    • 研究代表者
      大谷 みどり
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      島根大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 重度・重複障害児の学習とは?Vol.22024

    • 著者名/発表者名
      樋口和彦
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      ジアース教育新社
    • ISBN
      9784863716773
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17603
  • [図書] 重度・重複障害児の学習とは? Vol.22024

    • 著者名/発表者名
      樋口和彦他
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      ジアース教育新社
    • ISBN
      9784863716773
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02999
  • [図書] 重度・重複障害児の学習とは?―障害が重い子どもが主体的・対話的で深い学びを行うための基礎―2021

    • 著者名/発表者名
      樋口和彦
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      ジアース教育新社
    • ISBN
      9784863715783
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02999
  • [図書] 「英語学習者のつまずきを意識した英語指導の在り方―その理論と指導例―」2017

    • 著者名/発表者名
      飯島睦美・大谷みどり・築道和明・小川巌・樋口和彦他
    • 総ページ数
      79
    • 出版者
      上武印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284105
  • [図書] 英語教育における特別な支援の在り方2016

    • 著者名/発表者名
      飯島睦美・大谷みどり・築道和明・小川巌・樋口和彦・高田純子
    • 総ページ数
      47
    • 出版者
      (本科研プロジェクト)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284105
  • [雑誌論文] 「書き」の効果に着目した多層の読み書き指導モデルの検討2019

    • 著者名/発表者名
      堀部要子,樋口和彦
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 28-1 ページ: 73-87

    • NAID

      130007949936

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18649
  • [雑誌論文] 「書き」の効果に着目した多層の読み書き指導モデルの検討2019

    • 著者名/発表者名
      堀部要子・樋口和彦
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 第 28巻第 1 号 ページ: 96-105

    • NAID

      130007949936

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18649
  • [雑誌論文] 学校全体で取り組む継続的な短時間SSTの有用 性2019

    • 著者名/発表者名
      堀部要子,樋口和彦,曽山和彦
    • 雑誌名

      授業UD研究

      巻: 8 ページ: 73-87

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18649
  • [雑誌論文] 重度・重複障害児の共同注意行動の発現過程とその支援―二項関係から三項関係への移行期の事例から―. ,2017

    • 著者名/発表者名
      菅智津子・樋口和彦 , .
    • 雑誌名

      特殊教育学研究

      巻: 55 ページ: 145-156

    • NAID

      130007617453

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284105
  • [学会発表] 障害が重い子どもの学習を支える理論(5)―行動セッティングの視点からの重度・重複障害児の学習活動の改善②―2023

    • 著者名/発表者名
      樋口和彦・渡邉正人・藤川志つ子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第61回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17603
  • [学会発表] 障害が重い子どもの学習を支える理論(7)2023

    • 著者名/発表者名
      藤川志つ子・樋口和彦・渡邉正人
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第61回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02999
  • [学会発表] 重度・重複障害児の学習とは?(8) ―能動的な学習を促進する学習内容の選定と学習環境の設定(Behavior Setting)―2023

    • 著者名/発表者名
      樋口和彦・ 池田知史・ 山下真由・中尾健一郎・ 清田正史・名雪美沙・平田香奈子・ 藤川志つ子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第61回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17603
  • [学会発表] 障害が重い子どもの学習を支える理論(6)―感覚と運動の高次化理論による重度・重複障害児の学習活 動の取り組み―2023

    • 著者名/発表者名
      渡邉正人・樋口和彦・藤川志つ子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第61回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17603
  • [学会発表] 障害が重い子どもの学習を支える理論(5) ―行動セッティングの視点からの重度・重複障害児の学習活動の改善②―2023

    • 著者名/発表者名
      樋口和彦・渡邉正人・藤川志つ子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第61回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02999
  • [学会発表] 障害が重い子どもの学習を支える理論(7) ―重度・重複障害児の主体的な学びを育む取り組みについ ての一考察―2023

    • 著者名/発表者名
      藤川志つ子・樋口和彦・渡邉正人
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第61回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17603
  • [学会発表] 障害が重い子どもの学習を支える理論(6)2023

    • 著者名/発表者名
      渡邉正人・樋口和彦・藤川志つ子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第61回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02999
  • [学会発表] 重度・重複障害児の学習とは?(7) ―能動的な学習を促進する学習内容の選定と学習環境の設定―2022

    • 著者名/発表者名
      樋口和彦・平田香奈子・石川ゆず・河原周作・伊藤 心・渡邉正人・藤川志つ子・三木由美子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第60回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02999
  • [学会発表] 障害が重い子どもの学習を支える理論(3)―行動セッティングの視点からの重度・重複障害児の学習活動の改善―2022

    • 著者名/発表者名
      樋口和彦・渡邉正人・藤川志つ子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第60回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02999
  • [学会発表] 障害が重い子どもの学習を支える理論(4) ―感覚と運動の高次化理論による重度・重複障害児の学習活動の取り組み―2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉正人・樋口和彦・藤川志つ子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第60回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02999
  • [学会発表] 障害が重い子どもの学習を支える理論(2)―感覚と運動の高次化理論による重度・重複障害児の学習への取り組み―2020

    • 著者名/発表者名
      渡邉正人・樋口和彦
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02999
  • [学会発表] 障害が重い子どもの学習を支える理論(1)―バーカーの行動場面理論の重度・重複障害児の学習への適用―2020

    • 著者名/発表者名
      樋口和彦・渡邉正人
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02999
  • [学会発表] 通常学級の英語学習における困難性と支援の在り方2019

    • 著者名/発表者名
      大谷みどり・樋口和彦・三浦睦美・縄手雅彦・小川巌
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 自主シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18649
  • [学会発表] 通常学級の英語授業における児童生徒のつまずきと支援の在り方2019

    • 著者名/発表者名
      大谷みどり・樋口和彦・宮﨑紀雅・縄手雅彦・川合紀宗
    • 学会等名
      日本LD学会第27回大会自主シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18649
  • [学会発表] 小学校における読み書き困難への学習支援方法の開発とその効果-「ひらがな・カタカナ・漢字」文字の習得に向けて-2018

    • 著者名/発表者名
      堀部 要子・山田 充・道村 静江・樋口 和彦・花熊 曉
    • 学会等名
      日本LD学会第27回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18649
  • [学会発表] 「英語教育における特別な支援の在り方~小中高大の連携を通して(1):UDLを活用した今後の教員養成に向けての取組」2017

    • 著者名/発表者名
      大谷みどり、三浦睦美、飯島睦美、小川巌、樋口和彦、宮﨑紀雅、築道和明
    • 学会等名
      日本LD学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284105
  • [学会発表] UDL(Universal Design for Learning)の視点による 中学校3年理科(物理)の授業改善 ―現状把握に基づき、主体的に学ぶ生徒の育成を目指したオプション(学び方の選択肢)の提供―2017

    • 著者名/発表者名
      三浦睦美、大谷みどり、樋口和彦、小川巌、三島修司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284105
  • [学会発表] 「英語教育における特別な支援の在り方~小中高大の連携を通して(2):音韻意識改善と英語学習困難の解決」2017

    • 著者名/発表者名
      飯島睦美、大谷みどり、築道和明、小川巌、樋口和彦、宮﨑紀雅、三浦睦美
    • 学会等名
      日本LD学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284105
  • [学会発表] 英語のつまずきへの支援:指定討論2016

    • 著者名/発表者名
      樋口和彦・小川巌
    • 学会等名
      日本LD学会
    • 発表場所
      横浜パシフィコ
    • 年月日
      2016-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284105
  • [学会発表] Provision of Multiple Means of Learning and its Effects for 9th graders: improvement of the Science Class based on UDL2016

    • 著者名/発表者名
      三浦睦美・宮崎紀雅・園山浩之・大谷みどり・樋口和彦
    • 学会等名
      2nd Annual UDL Symposium
    • 発表場所
      Harvard University
    • 年月日
      2016-08-10
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284105
  • 1.  大谷 みどり (80533299)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  渡邉 正人 (60907773)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件
  • 3.  橋爪 一治 (70709740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  築道 和明 (30188510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  小川 巌 (60160743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 6.  飯島 睦美 (80280436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  伊賀崎 伴彦 (70315282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  平田 香奈子 (00435356)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  三木 由美子 (90726217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  藤川 志つ子 (50637874)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 11.  稲垣 卓司 (80176388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  宮﨑 紀雅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  三浦 睦美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 14.  中釜 智子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  髙田 純子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  須田 香織
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  田淵 涼子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi