• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北川 剛司  KITAGAWA Takeshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80710441
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 奈良教育大学, 教職開発講座, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 奈良教育大学, 教職開発講座, 准教授
2013年度 – 2014年度: 奈良教育大学, 教育学研究科(研究院), 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09010:教育学関連
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分09010:教育学関連 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
教育評価 / ipsative評価 / 個に応じた評価 / inclusion / 個人内評価 / 学習改善のための評価 / differentiate / 学習評価
研究代表者以外
カリキュラム / 教員養成 … もっと見る / 指導力 / ICT活用 / 教育方法学 / 授業研究 / 特別支援教育 / インクルーシブ授業 / 個人内評価 / 学習評価 / アクティブ・ラーニング / 多様なニーズ / 評価指標 / 学習集団づくり / ドイツ / 授業 / 教育評価 / 学習集団 / インクルーシブ教育 / カリキュラム開発 / ライフキャリア / 教職大学院 / キャリア発達 / キャリア教育 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (19件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  学習促進のための学習評価固有の意義と方法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      北川 剛司
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      奈良教育大学
  •  インクルーシブ教育時代の多様なニーズのある学習集団における教育評価モデルの開発

    • 研究代表者
      吉田 茂孝
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  教員養成における授業実践コンピテンシーと教育学コンテンツの結合

    • 研究代表者
      高木 啓
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  キャリア教育としての教員養成カリキュラムの開発:初等教育~高等教育への接続・展開

    • 研究代表者
      河崎 智恵
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      奈良教育大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Assessing children’s learning. In: Takamasa Yuasa and Hideyasu Arai(eds.), Pedagogy of collaborative and inclusive learning in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kitagawa
    • 総ページ数
      151
    • 出版者
      Keisuisha
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02503
  • [図書] 「隠れたカリキュラム(hidden curriculum)について説明せよ」「ブルーム理論とその後の教育目標・評価論の動向について説明せよ」「パフォーマンス評価について具体例を挙げながら説明せよ」樋口直宏・吉田成章編著『新・教職課程演習 第3巻 教育方法と技術・教育課程』2021

    • 著者名/発表者名
      北川剛司
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      協同出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02503
  • [図書] 「スタンダード化時代の教育評価」湯浅恭正・福田敦志編著『子どもとつくる教育方法の展開』2021

    • 著者名/発表者名
      北川剛司
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02503
  • [図書] 「D13 質保証」「D14 アカウンタビリティレスポンシビリティ」「H7 プログラム学習」(西岡加名恵・石井英真編『教育評価重要用語事典』)2021

    • 著者名/発表者名
      北川剛司
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784186042313
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02503
  • [雑誌論文] 観点別評価の論点整理―「知識・技能」、「思考・判断・表現」、「主体的に学習に取り組む態度」の評 価の実質化に向けて―2022

    • 著者名/発表者名
      北川剛司
    • 雑誌名

      奈良教育大学教職大学院研究紀要 学校教育実践研究

      巻: 14 ページ: 81-84

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13845
  • [雑誌論文] ICT活用に関わる指導力の変遷と今日的課題-教育方法学テキストの分析-2022

    • 著者名/発表者名
      樋口裕介、高木啓、熊井将太、吉田茂孝、北川剛司、山岸知幸
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 71 ページ: 145-163

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02724
  • [雑誌論文] 観点別評価の論点整理―「知識・技能」、「思考・判断・表現」、「主体的に学習に取り組む態度」の評価の実質化に向けて―2022

    • 著者名/発表者名
      北川剛司
    • 雑誌名

      奈良教育大学教職大学院研究紀要 学校教育実践研究

      巻: 14 ページ: 81-84

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02503
  • [雑誌論文] 観点別評価の論点整理―「知識・技能」、「思考・判断・表現」、「主体的に学習に取り組む態度」の評価の実質化に向けて―2022

    • 著者名/発表者名
      北川剛司
    • 雑誌名

      奈良教育大学教職大学院研究紀要 学校教育実践研究

      巻: 14 ページ: 81-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02724
  • [雑誌論文] G. Hughesのイプサティブ(ipsative)評価論に関する 一考察2021

    • 著者名/発表者名
      北川剛司
    • 雑誌名

      奈良教育大学教職大学院研究紀要「学校教育実践研究」 = Bulletin of School of Professional Development in Education (SPDE), Nara University of Education

      巻: 13 ページ: 1-8

    • DOI

      10.20636/00013408

    • NAID

      120007017918

    • URL

      http://hdl.handle.net/10105/00013408

    • 年月日
      2021-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02503, KAKENHI-PROJECT-20K13845
  • [雑誌論文] G. Hughesのイプサティブ(ipsative)評価論に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      北川剛司
    • 雑誌名

      奈良教育大学教職大学院研究紀要 学校教育実践研究

      巻: 13 ページ: 1-8

    • NAID

      120007017918

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02724
  • [雑誌論文] 教育方法学テキストの比較分析-コンテンツとコンピテンシーとの関係-2021

    • 著者名/発表者名
      高木啓、吉田茂孝、樋口裕介、北川剛司、熊井将太、山岸知幸
    • 雑誌名

      教育学研究紀要

      巻: 66 ページ: 263-273

    • NAID

      40022563038

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02724
  • [雑誌論文] An Example of Teaching Material for Career Education in a Graduate School of Teacher Education2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoe Kawasaki, Masahito Yoshimura,Takashi Nakai, Tokuhiro ikejima, Toshihiro Matsukawa, Makoto Yoshida, Yoshinobu Yamamoto, Wakio Oyanagi, Toshiya Miyashita, Takashi Kasuya, Yasuhide Kawai, Takeshi kitagawa, Hidefumi Matsui, Takazo Higuchi
    • 雑誌名

      奈良教育大学教職大学院研究紀要 「学校教育実践研究」

      巻: 第6巻 ページ: 71-111

    • NAID

      120005438824

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330260
  • [学会発表] 個々の学習者の能力、興味、学習傾向に応じるカリキュラムに関する一考察―トムリンソン(Tomlinson, C. A.)らの並行カリキュラム論を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      北川剛司
    • 学会等名
      日本教育方法学会第59回大会(慶応義塾大学2023年10月14日)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13845
  • [学会発表] 学習評価におけるdifferentiate概念の検討2021

    • 著者名/発表者名
      北川剛司
    • 学会等名
      中国四国教育学会第73回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13845
  • [学会発表] インクルーシブ教育における授業・カリキュラム・評価づくりの実践的課題2021

    • 著者名/発表者名
      吉田茂孝・樋口裕介・北川剛司
    • 学会等名
      中国四国教育学会第73回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13845
  • [学会発表] インクルーシブ教育における授業・カリキュラム・評価づくりの実践的課題2021

    • 著者名/発表者名
      吉田茂孝・樋口裕介・北川剛司
    • 学会等名
      中国四国教育学会第73回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02503
  • [学会発表] 教育方法学テキストの比較分析-コンテンツとコンピテンシーとの関係-2020

    • 著者名/発表者名
      高木啓、吉田茂孝、樋口裕介、北川剛司、熊井将太、山岸知幸
    • 学会等名
      中国四国教育学会第72回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02724
  • [学会発表] グィネス・ヒューズ(Gwyneth Hughes)のイプサティブ評価(ipsative assessment)2020

    • 著者名/発表者名
      北川剛司
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13845
  • [学会発表] グィネス・ヒューズ(Gwyneth Hughes)のイプサティブ評価(ipsative assessment)2020

    • 著者名/発表者名
      北川剛司
    • 学会等名
      日本教育方法学会第56回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02503
  • 1.  吉田 茂孝 (60462074)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  樋口 裕介 (80587650)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  河崎 智恵 (50346300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  三村 隆男 (10324021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  玉村 公二彦 (00207234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  池島 徳大 (70346302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  小柳 和喜雄 (00225591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  松川 利広 (10190430)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  宮下 俊也 (50314521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  山本 吉延 (20613714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  吉田 誠 (40314520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  吉村 雅仁 (20201064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  粕谷 貴志 (10405079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  中井 隆司 (90237199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  前田 康二 (60737419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  樋口 幸三 (70712628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  松井 秀史 (90452515)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  高木 啓 (90379868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 19.  河合 保秀 (10613713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  熊井 将太 (30634381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 21.  山岸 知幸 (60304375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi