• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 啓太  Suzuki Keita

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80722024
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, フィールド科学教育研究センター, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 京都大学, フィールド科学教育研究センター, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分40030:水圏生産科学関連
研究代表者以外
小区分40030:水圏生産科学関連 / 中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
水循環 / 気候変動 / 冬 / 雨 / 雪 / 動物プランクトン / 植物プランクトン / 植物プランクトン動態 / 栄養塩動態 / ボトムアップ型 … もっと見る / カイアシ類 / マガキ / 珪藻 / プランクトン / 栄養塩 / 気象条件 / 日本海側気候 / 舞鶴湾 … もっと見る
研究代表者以外
内湾 / 河口 / 沿岸域 / 干潟 / 河川水 / 地下水 / 沿岸海域 / 二次生産 / 一次生産 / 海底湧水 / 耳石元素 / 耳石解析 / 部分両側回遊 / 環境DNA分析 / 安定同位体比分析 / 耳石成長解析 / 森里海連環学 / 耳石微量成分 / 安定同位体 / 両側回遊 / 食性 / 安定同位体比 / 環境DNA / バイオテレメトリー / 耳石Sr/Ca比 / 成長 / 河川利用 / 部分回遊 / スズキ 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  沿岸浅海域における地下水湧出と低次生産過程の統合的研究

    • 研究代表者
      杉本 亮
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分40030:水圏生産科学関連
    • 研究機関
      福井県立大学
  •  気候変動にともなう水循環の変化が日本海側沿岸域の低次生物生産に与える影響研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 啓太
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分40030:水圏生産科学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  スズキ資源の安定性を支える柔軟な河川利用生態の解明

    • 研究代表者
      山下 洋
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 里海フィールド科学 京都の海に学ぶ人と自然の絆2022

    • 著者名/発表者名
      山下 洋,益田 玲爾,甲斐 嘉晃,鈴木 啓太,高橋 宏司,邉見 由美
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814004454
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00432
  • [雑誌論文] 風が吹けば―日本海側気候とプランクトン―2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓太
    • 雑誌名

      水産海洋研究

      巻: 87 ページ: 50-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06206
  • [雑誌論文] Bottom-up effects of variable winter weather conditions on phytoplankton dynamics in an enclosed bay: implications for ecological responses to climate change2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki KW, Dinh HT
    • 雑誌名

      Journal of Plankton Research

      巻: 45 号: 6 ページ: 815-831

    • DOI

      10.1093/plankt/fbad046

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06206
  • [雑誌論文] Flexible herbivory of the euryhaline mysid <i>Neomysis awatschensis</i> in the microtidal Yura River estuary, central Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Omweri Justus Ooga Keita W. Suzuki, Shouji Houki, Edouard Lavergne, Hiroshi Inoue, Hisashi Yokoyama, Yoh Yamashita
    • 雑誌名

      Plankton and Benthos Research

      巻: 16 号: 4 ページ: 278-291

    • DOI

      10.3800/pbr.16.278

    • NAID

      130008118658

    • ISSN
      1880-8247, 1882-627X
    • 年月日
      2021-11-17
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00432
  • [学会発表] スズキの河川への回遊は採餌と関係するか:硫黄安定同位体比と耳石化学組成による探究2024

    • 著者名/発表者名
      目戸綾乃, 高井万葉, 黒木真理, 三田村啓理, 久米学, 鈴木啓太, 児嶋 大地, 和田敏裕, 山下洋
    • 学会等名
      第71回日本生態学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00432
  • [学会発表] 舞鶴湾の冬季植物プランクトン動態―気象条件との関係2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓太
    • 学会等名
      日本海洋学会2023年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06206
  • [学会発表] スズキの再生産における河川生物生産の貢献-硫黄安定同位体比分析による推定2021

    • 著者名/発表者名
      目戸綾乃、眞名野将大、渡邊俊、鈴木啓太、村上弘章、寺島佑樹、久米学、市川光太郎、和田敏裕、児嶋大地、大手信人、三田村啓理、山下洋
    • 学会等名
      第11回 同位体環境学シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00432
  • [学会発表] 丹後海・由良川におけるスズキの通し回遊2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊 俊,眞名野将大,目戸綾乃,寺島佑樹,村上弘章,久米 学,三田村啓理・市川光太郎・鈴木啓太,蒋 薇(京大院農), Edouard Lavergne,河上哲生,川上達也,和田敏裕,山下 洋
    • 学会等名
      令和3年度日本水産学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00432
  • 1.  山下 洋 (60346038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  黒木 真理 (00568800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  三田村 啓理 (20534423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  渡邊 俊 (60401296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  和田 敏裕 (90505562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  杉本 亮 (00533316)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小森田 智大 (10554470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山田 誠 (50434981)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi