• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渡辺 友美  WATANABE YUMI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80727446
その他のID
所属 (現在) 2025年度: ふじのくに地球環境史ミュージアム, 学芸課, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 東海大学, 海洋学部, 講師
2016年度 – 2017年度: 早稲田大学, 人間科学学術院, その他(招聘研究員)
2015年度: 早稲田大学, 人間科学学術院, 招聘研究員
2014年度: 独立行政法人土木研究所, その他部局等, 専門研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分03070:博物館学関連 / 科学教育
キーワード
研究代表者
教材開発 / 展示開発 / サイエンスアウトリーチ / 自然史 / 過疎地域 / 離島 / 巡回展 / 生物 / 可視化 / 水族館 … もっと見る / 博物館 / 科学教育 / 科学コミュニケーション / 展示デザイン / 展示評価 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (13件)
  •  どこにでも届けられる巡回展とはどうあるべきか?:離島での実践と事例調査から探る研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 友美
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分03070:博物館学関連
    • 研究機関
      東海大学
  •  ミクロスケール題材を用いた展示デザインの検討-研究現場と博物館展示をつなぐ試み-研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 友美
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      早稲田大学
      独立行政法人土木研究所

すべて 2023 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 河川生態の映像化と留意点:映像展示の開発プロセスを例に2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺 友美、吉冨 友恭、萱場 祐一
    • 雑誌名

      応用生態工学

      巻: 20 号: 1 ページ: 73-85

    • DOI

      10.3825/ece.20.73

    • NAID

      130006309260

    • ISSN
      1344-3755, 1882-5974
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750074
  • [学会発表] 「巡回企画展 キョクホクの大河」の開発と実践-河川を捉える視点の提示-2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺友美, 大石侑香
    • 学会等名
      日本河川教育学会第3回三重大会,三重,2023年10月
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12318
  • [学会発表] 実物との相乗効果をもたらす映像コンテンツの開発視点ー水族館・博物館における開発事例よりー2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺友美
    • 学会等名
      平成29年度東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750074
  • [学会発表] 研究現場との連携による顕微鏡観察題材のデジタルコンテンツ開発-全体と細部のつながりを視覚化する-2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺友美
    • 学会等名
      日本展示学会第36回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750074
  • [学会発表] インタラクティブな映像提示が児童にもたらす効果の検証ー展示を用いた海洋教育コンテンツ開発の取り組みー2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺友美, 吉村和也,千葉和義
    • 学会等名
      日本教育工学会第33回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750074
  • [学会発表] 水族館におけるAR映像コンテンツの開発と評価2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺友美、真田誠至、河合敏雅、千葉和義
    • 学会等名
      日本展示学会 第35回研究大会
    • 発表場所
      京都造形芸術大学
    • 年月日
      2016-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750074
  • [学会発表] 博物館における微小な生物生態の視覚化に関する調査ー欧州の自然史系博物館及び水族館展示調査からー2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺友美
    • 学会等名
      応用生態工学会第20回東京大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750074
  • [学会発表] 映像メディアが視覚化する河川生態2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺友美
    • 学会等名
      応用生態工学会第20回東京大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750074
  • [学会発表] 水族館におけるAR映像コンテンツの開発と評価2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺友美,真田誠至,河合敏雅,千葉和義
    • 学会等名
      日本展示学会第35回研究大会
    • 発表場所
      京都造形芸術大学
    • 年月日
      2016-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750074
  • [学会発表] Development and Evaluation of an Interactive Video Tool for an Aquarium Using iPod Touch-Assisted Augmented Reality.2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Y., Sanada, S., Kawai, T. and Chiba, K.
    • 学会等名
      International Aquarium Congress 2016
    • 発表場所
      Vancouver Convention Centre, Canada
    • 年月日
      2016-09-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750074
  • [学会発表] ウニの体のミクロな世界2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺友美、藤原貴史、真行寺千佳子
    • 学会等名
      日本動物学会 第86回新潟大会 2015 動物学ひろば
    • 発表場所
      朱鷺メッセ:新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750074
  • [学会発表] 水生生物のミクロな形態、ダイナミックな生態を伝える2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺友美
    • 学会等名
      応用生態工学会 第19回郡山大会 自由集会「応用生態工学ならではの魅力ある啓発・普及コンテンツとは?」
    • 発表場所
      日本大学工学部キャンパス 70号館
    • 年月日
      2015-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750074
  • [学会発表] ウニの体のミクロな世界2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺友美,藤原貴史,真行寺千佳子
    • 学会等名
      日本動物学会第85回仙台大会 2014 動物学ひろば「見てみよう触ってみよう-多様な動物の世界-」
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750074

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi