• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Sandor Christian  Sandor Christian

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

サンドア クリスチャン  Sandor Christian

隠す
研究者番号 80733196
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度: 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授
2014年度 – 2017年度: 奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
研究代表者以外
食生活学 / ヒューマンインタフェース・インタラクション / メディア情報学・データベース
キーワード
研究代表者
Augmented Reality / Perception / HCI / Human Augmentation / Computational Vision
研究代表者以外
献立推薦 / 栄養素分析 / QOL改善 / 食材データベース / 在宅食事療法 … もっと見る / 奥行き知覚 / 焦点ボケ / 画像 / ユーザインターフェース / 視線検出 / ヘッドマウントディスプレイ / 奥行き知覚整合 / シースルーディスプレイ / 注視センシング / ディスプレイ / 複合現実感 / 作業支援 / 拡張現実感 / 可視化 / バーチャルリアリティ 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  Computational Vision for the Internet of Abilities研究代表者

    • 研究代表者
      Sandor Christian
    • 研究期間 (年度)
      2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  注視センシングに基づく透過型ディスプレイの奥行き知覚整合技術

    • 研究代表者
      池田 聖
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヒューマンインタフェース・インタラクション
    • 研究機関
      立命館大学
  •  拡張現実感と食品ビッグデータ解析による在宅食事療法におけるQOLの改善

    • 研究代表者
      加藤 博一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      食生活学
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  高リスク作業の支援に対応可能な高信頼拡張現実感技術の開発

    • 研究代表者
      加藤 博一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] EyeAR: Refocusable Augmented Reality Content through Eye Measurements2017

    • 著者名/発表者名
      Rompapas Damien、Rovira Aitor、Plopski Alexander、Sandor Christian、Taketomi Takafumi、Yamamoto Goshiro、Kato Hirokazu、Ikeda Sei
    • 雑誌名

      Multimodal Technologies and Interaction

      巻: 1 号: 4 ページ: 1-18

    • DOI

      10.3390/mti1040022

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12726, KAKENHI-PROJECT-15H01700, KAKENHI-PROJECT-15H02737, KAKENHI-PROJECT-15K12084
  • [学会発表] BrightView: Increasing Perceived Brightness of Optical See-Through Head-Mounted Displays through Unnoticeable Incident Light Reduction2018

    • 著者名/発表者名
      S. Mori, S. Ikeda, C. Sandor, and A. Plopski
    • 学会等名
      25th IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (IEEE VR 2018)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02737
  • [学会発表] BrightView: Increasing Perceived Brightness in Optical See-Through Head-Mounted Displays2017

    • 著者名/発表者名
      S. Mori, S. Ikeda, C. Sandor, and A. Plopski
    • 学会等名
      2017 IEEE Int. Symp. on Mixed and Augmented Reality
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02737
  • [学会発表] EyeAR: Refocusable augmented reality content through eye measurements2016

    • 著者名/発表者名
      A. Rovira, D.C. Rompapas, S. Ikeda, A. Plopski, T. Taketomi, C. Sandor, H. Kato
    • 学会等名
      15th Int. Symp. on Mixed and Augmented Reality (ISMAR 2016)
    • 発表場所
      メキシコ,メリダ
    • 年月日
      2016-09-19
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02737
  • [学会発表] 在宅食事療法の栄養素情報の分析と動的な献立計画支援手法の提案2016

    • 著者名/発表者名
      小島誠也, 冨田圭子, 木戸慎介, 森田晶, 金谷重彦, 稲村真弥, 上西梢, 武富貴史, 山本豪志朗, サンドア クリスチャン, 加藤博一
    • 学会等名
      電子情報通信学会 マルチメディア・仮想環境基礎研究会(MVE)
    • 発表場所
      名桜大学(沖縄県名護市)
    • 年月日
      2016-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12356
  • [学会発表] SharpView: Improved Legibility of Defocussed Content on Optical See-Through Head-Mounted Displays2016

    • 著者名/発表者名
      Oshima, K. and Moser, K. and Rompapas, D. II, J. and Ikeda, S. and Yamamoto, G. and Taketomi, T. and Sandor, C. and Kato, H.
    • 学会等名
      IEEE Symp. on 3D User Interfaces (3DUI2016)
    • 発表場所
      GREENVILLE,アメリカ
    • 年月日
      2016-03-19
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02737
  • [学会発表] Towards Augmented Reality User Interfaces in 3D Media Production

    • 著者名/発表者名
      Max Krichenbauer, Goshiro Yamamoto, Takafumi Taketomi, Christian Sandor, Hirokazu Kato
    • 学会等名
      the 13th IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality
    • 発表場所
      Munich, Germany
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240016
  • [学会発表] A Usability Scale for Handheld Augmented Reality

    • 著者名/発表者名
      Marc Ericson Chavez Santos, Jarkko Polvi, Takafumi Taketomi, Goshiro Yamamoto, Christian Sandor, Hirokazu Kato
    • 学会等名
      ACM 20th Symposium on Virtual Reality Software and Technology
    • 発表場所
      Edinburgh, UK
    • 年月日
      2014-11-11 – 2014-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240016
  • [学会発表] Evaluating a SLAM-based Handheld Augmented Reality Guidance System

    • 著者名/発表者名
      Jarkko Polvi, Takafumi Taketomi, Goshiro Yamamoto, Mark Billinghurst, Christian Sandor, Hirokazu Kato
    • 学会等名
      the 2nd ACM Symposium on Spatial User Interaction
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2014-10-04 – 2014-10-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240016
  • 1.  加藤 博一 (70221182)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  山本 豪志朗 (70571446)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  武富 貴史 (50610664)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  石井 裕剛 (00324674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中村 英一郎 (10412644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  天野 敏之 (60324472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  藤澤 誠 (90508409)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  宮崎 純 (40293394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  横矢 直和 (10252834)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  神原 誠之 (10346306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  池田 聖 (40432596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 12.  金谷 重彦 (90224584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  木戸 慎介 (30437652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  稲村 真弥 (40709010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  上西 梢 (40709523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  冨田 圭子 (20381931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  Plopski Alex
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi