• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

恒川 雄二  Tsunekawa Yuji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80733352
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 医科学研究所, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2025年度: 東京大学, 医科学研究所, 助教
2018年度 – 2019年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 研究員
2016年度 – 2017年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 多細胞システム形成研究センター, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分43060:システムゲノム科学関連 / 小区分42040:実験動物学関連 / 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野 / 神経解剖学・神経病理学
研究代表者以外
中区分56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
Cre de novo ノックイン / HBoV vector / リコンビネース / ノックイン / Creノックイン / LsCre / AAV / LsCreの開発 / LeaklessCre / de novo Cre knock-in … もっと見る / 複雑脳の発生 / de novoノックイン技術の開発 / 複雑脳におけるAscl1の機能解析 / de novo Cre KI / 複雑脳発生 … もっと見る
研究代表者以外
MSC / AAV / 遺伝子治療 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  組織特異的ヒトボカウイルスベクターの開発研究代表者

    • 研究代表者
      恒川 雄二
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分43060:システムゲノム科学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  アデノ随伴ウイルスベクター基盤技術開発と脳神経疾患に対する遺伝子細胞療法

    • 研究代表者
      岡田 尚巳
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  複雑脳発生を明らかにする新規組み換え酵素ノックイン技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      恒川 雄二
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分42040:実験動物学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  全ての動物モデルにCre-loxpシステムを適用可能にする新技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      恒川 雄二
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立研究開発法人理化学研究所
  •  フェレットをモデルとした複雑脳発生分子メカニズムの解析研究代表者

    • 研究代表者
      恒川 雄二
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      神経解剖学・神経病理学
    • 研究機関
      国立研究開発法人理化学研究所

すべて 2023 2022 2019 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] Subcellular mRNA localization and local translation of Arhgap11a in radial glial progenitors regulates cortical development2023

    • 著者名/発表者名
      Pilaz LJ, Liu J, Joshi K, Tsunekawa Y, Musso CM, D'Arcy BR, Suzuki IK, Alsina FC, Kc P, Sethi S, Vanderhaeghen P, Polleux F, Silver DL.
    • 雑誌名

      Neuron .

      巻: 111(6) 号: 6 ページ: 839-856

    • DOI

      10.1016/j.neuron.2023.02.023

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06464, KAKENHI-PROJECT-23K23891
  • [雑誌論文] Development of a novel purification method for AAV vectors using tangential flow filtration2023

    • 著者名/発表者名
      Miyaoka Rimi、Tsunekawa Yuji、Kurosawa Yae、Sasaki Takako、Onodera Azusa、Sakamoto Kenji、Kakiuchi Yuko、Wada Mikako、Nitahara‐Kasahara Yuko、Hayashita‐Kinoh Hiromi、Okada Takashi
    • 雑誌名

      Biotechnology and Bioengineering

      巻: 120 号: 11 ページ: 3311-3321

    • DOI

      10.1002/bit.28524

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K06064, KAKENHI-PROJECT-22K06921, KAKENHI-PROJECT-20K06464, KAKENHI-PROJECT-23K20328
  • [雑誌論文] Large-scale purification of functional AAV particles packaging the full genome using short-term ultracentrifugation with a zonal rotor2023

    • 著者名/発表者名
      Wada M, Uchida N, Posadas-Herrera G, Hayashita-Kinoh H, Tsunekawa Y, Hirai Y, Okada T.
    • 雑誌名

      Gene Therapy

      巻: Mar 28 号: 7-8 ページ: 641-648

    • DOI

      10.1038/s41434-023-00398-x

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20328, KAKENHI-PROJECT-22K06064, KAKENHI-PROJECT-20K06464
  • [雑誌論文] Engineering a highly durable adeno-associated virus receptor for analytical applications2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Kouhei、Tsunekawa Yuji、Kurihara Kento、Watanabe Kazuya、Makino-Manabe Yuriko、Wada Mikako、Tanaka Toru、Ide Teruhiko、Okada Takashi
    • 雑誌名

      Molecular Therapy - Methods & Clinical Development

      巻: 31 ページ: 101157-101157

    • DOI

      10.1016/j.omtm.2023.101157

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06464, KAKENHI-PROJECT-23K20328
  • [雑誌論文] In vivo genome editing via CRISPR/Cas9 mediated homology-independent targeted integration.2016

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K, Tsunekawa Y, Hernandez-Benitez R, Wu J, Zhu J, Kim EJ, Hatanaka F, Yamamoto M, Araoka T, Li Z, Kurita M, Hishida T, Li M, Aizawa E, Guo S, Chen S, Goebl A, Soligalla RD, Qu J, Jiang T, Fu X, ---, Belmonte JC.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 540(7631) 号: 7631 ページ: 144-149

    • DOI

      10.1038/nature20565

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K18382
  • [雑誌論文] Developing a De Novo Targeted Knock-in Method Based on in Utero Electroporation Into the Mammalian Brain2016

    • 著者名/発表者名
      Tsunekawa, Yuji, Raymond Kunikane Terhune, Ikumi Fujita, Atsunori Shitamukai, Taeko Suetsugu, Fumio Matsuzaki
    • 雑誌名

      Development

      巻: 143 号: 17 ページ: 3216-3222

    • DOI

      10.1242/dev.136325

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K18381, KAKENHI-PROJECT-16K18382, KAKENHI-PROJECT-16K21627
  • [産業財産権] ウイルスの精製方法2022

    • 発明者名
      恒川雄二
    • 権利者名
      恒川雄二
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-047745
    • 出願年月日
      2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06464
  • [産業財産権] ポリヌクレオチドおよびその利用2019

    • 発明者名
      恒川雄二
    • 権利者名
      恒川雄二
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K19311
  • [産業財産権] US provisional application 62/363,1642016

    • 発明者名
      Yuji Tsunekawa
    • 権利者名
      Yuji Tsunekawa
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-07-15
    • 外国
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K18382
  • [学会発表] Developing de novo genome editing meyhods2017

    • 著者名/発表者名
      恒川雄二
    • 学会等名
      Conbio2017
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K18382
  • 1.  宮道 和成 (30612577)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岡田 尚巳 (00326828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  曽田 泰 (00361618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  喜納 裕美 (60532728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  笠原 優子 (90391911)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松坂 恭成 (60420949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  伊東 潤平 (20835540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山口 貴世志 (50466843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  岡田 尚已
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  下向 敦範
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi