• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木曽 陽子  キソ ヨウコ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80735209
所属 (現在) 2020年度: 大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2020年度: 大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 准教授
2014年度 – 2017年度: 関西国際大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09030:子ども学および保育学関連
研究代表者以外
社会福祉学 / 家政・生活学一般 / 小区分09030:子ども学および保育学関連 / 小区分08020:社会福祉学関連
キーワード
研究代表者
保育 / 早期離職 / 職場体制 / 園内体制 / 職場内の人間関係 / 離職防止 / 新人保育士 / 新人保育者 / 保育士
研究代表者以外
ソーシャルビジネス … もっと見る / コミュニティ / 公立保育所の民営化 / 引き継ぎ・共同保育 / 移管後の経営課題 / 公共性 / 公立保育所 / 民営化 / 公的保育の継承 / 公共性の高い保育 / 移管後の経営モデル / 民間移管 / 公共性の変容 / 公共性の高い経営 / 保育の質の評価 / 共同性 / 子育て / 保育 / 保育所 / 生活困難 / 子育て支援 / 組織的支援 / 保護者支援 / 自律性 / 当事者性 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  自律的コミュニティ形成に向けてのソーシャルビジネスの可能性―個人事業に着目して継続中

    • 研究代表者
      梅田 直美
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      奈良県立大学
  •  保育所等における生活困難家庭に対する組織的支援と実践理論の構築継続中

    • 研究代表者
      中谷 奈津子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  保育士の早期離職を防ぐ園内体制モデルの構築研究代表者継続中

    • 研究代表者
      木曽 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  子育てコミュニティとしてのソーシャルビジネスの可能性-国際比較の視点から

    • 研究代表者
      梅田 直美
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      家政・生活学一般
    • 研究機関
      奈良県立大学
  •  公立保育所の民営化と新たな経営モデルの構築

    • 研究代表者
      関川 芳孝
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      大阪府立大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 公立保育所の民営化ー公共性の継承をめぐってー2017

    • 著者名/発表者名
      関川芳孝・梅田直美・木曽陽子
    • 総ページ数
      57
    • 出版者
      大阪公立大学共同出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590134
  • [図書] 発達障害の可能性がある子どもの保護者支援2016

    • 著者名/発表者名
      木曽陽子
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590134
  • [図書] 発達障害の可能性がある子どもの保護者支援2016

    • 著者名/発表者名
      木曽陽子
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00729
  • [図書] 発達障害の可能性がある子どもの保護者支援―保育士による気づ きからの支援2016

    • 著者名/発表者名
      木曽陽子
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590134
  • [雑誌論文] 発達障害の可能性がある子どもの保育所における 支援の現状と課題2020

    • 著者名/発表者名
      木曽陽子
    • 雑誌名

      育療

      巻: 66 ページ: 55-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13133
  • [雑誌論文] 保育士の早期離職と離職防止の取り組みの実態ーー大阪府内の私立保育施設への質問紙調査より2020

    • 著者名/発表者名
      木曽陽子、春木裕美、岩本華子
    • 雑誌名

      社会問題研究

      巻: 69 ページ: 13-31

    • URL

      http://hdl.handle.net/10466/00016736

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13133
  • [雑誌論文] 未診断の発達障害の傾向がある子どもの保育や保護者支援と保育2016

    • 著者名/発表者名
      木曽陽子
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 54 ページ: 67-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00729
  • [学会発表] インクルーシブ保育を行う保育者に対する効果的な研修に関する研究―事例検討型研修による保育者の意識の変化に着目して―2019

    • 著者名/発表者名
      木曽陽子、春木裕美
    • 学会等名
      日本LD学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13133
  • [学会発表] 障害児保育に関する園外研修のあり方 ―参加者への意識調査から―2019

    • 著者名/発表者名
      木曽陽子、春木裕美
    • 学会等名
      日本保育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13133
  • [学会発表] 保育園内で実施する保育者の早期離職防止策の検討―企業や看護現場における取り組みから―2018

    • 著者名/発表者名
      木曽陽子
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13133
  • [学会発表] 「公立保育所の民営化」アンケート調査からみた現状と課題2015

    • 著者名/発表者名
      梅田直美、木曽陽子
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2015-05-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590134
  • [学会発表] 「公立保育所の民営化」アンケート調査からみた現状と課題2015

    • 著者名/発表者名
      梅田直美、木曽陽子、
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      椙山女学園大学(名古屋市千種区)
    • 年月日
      2015-05-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590134
  • [学会発表] 「公立保育所の民営化」移管後の運営課題2015

    • 著者名/発表者名
      関川芳孝、木曽陽子、梅田直美
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      椙山女学園大学(名古屋市千種区)
    • 年月日
      2015-05-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590134
  • [学会発表] 「公立保育所の民営化」移管後の運営課題について2015

    • 著者名/発表者名
      関川芳孝、木曽陽子、梅田直美
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2015-05-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590134
  • [学会発表] 発達障害の可能性がある子どもをもつ母親の気づきと行動のプロセス2014

    • 著者名/発表者名
      木曽陽子
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      大阪総合保育大学・大阪城南女子短期大学
    • 年月日
      2014-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590134
  • [学会発表] 高機能広汎性発達障害児の他者の心の理解のための会話による支援2014

    • 著者名/発表者名
      中島順子・木曽陽子・石田朋子・春木裕美・里見恵子
    • 学会等名
      LD学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2014-11-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590134
  • 1.  梅田 直美 (60618875)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  関川 芳孝 (10206625)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  上田 有里奈 (20782600)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  木下 裕美子 (70434644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  巽 真理子 (00781650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中谷 奈津子 (00440644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  吉田 直哉 (70626647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  鶴 宏史 (80411932)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐藤 由美 (70445047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  川田 菜穂子 (90608267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  林 尚之 (20733273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  関 めぐみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi