• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

延原 みか子  Nobuhara Mikako

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80737403
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 長岡技術科学大学, 工学研究科, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 長岡技術科学大学, 工学研究科, 講師
2018年度 – 2022年度: 東京都立産業技術高等専門学校, ものづくり工学科, 准教授
2015年度 – 2016年度: 東京都立産業技術高等専門学校, ものづくり工学科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分02100:外国語教育関連 / 外国語教育
キーワード
研究代表者
英語教育 / 問題解決 / 異文化理解 / 第二言語習得 / 授業デザイン / PBL / STEAM人材育成 / ESP / スピーキング能力 / 動機づけ … もっと見る / 自己肯定感 / 論理的思考力 / 教育学 / 主体的な学び / プレゼンテーション / 対話 / アクティブ・ラーニング / 問題解決能力 / 遠隔 / Google Classroom / コミュニケーション / 課題解決 / 主体的な学習 / グローバル人材育成 / 航空英語 / 映画英語 / アクティブラーニング / 説得力 / 論理性 / コミュニケ―ション / スピーチ / ジャッジシート / 評価 / ディベート 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (7件)
  •  STEAM人材育成のための学習者の主体性を促す問題解決型の英語活動と授業デザイン開 発研究代表者

    • 研究代表者
      延原 みか子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  航空英語教育における問題解決型のアクティブ・ラーニングの実践と教授法研究代表者

    • 研究代表者
      延原 みか子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      東京都立産業技術高等専門学校
  •  即興型ディベートを用いた英語コミュニケーション指導法の開発および効果の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      延原 みか子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京都立産業技術高等専門学校

すべて 2022 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Evaluation Points in Judging Sheet for English Debates2017

    • 著者名/発表者名
      Mikako Nobuhara
    • 雑誌名

      BESSH Conference Full Paper Proceeding in Tokyo

      巻: -

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21585
  • [雑誌論文] Analysis of Debate Classes and Potential Factors Related to Leading Japanese Universities’ Education2016

    • 著者名/発表者名
      Mikako Nobuhara
    • 雑誌名

      Full Paper Proceeding BESSH-2016

      巻: Vol. 114- Issue.2, ページ: 49-53

    • 査読あり / 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21585
  • [学会発表] Teaching Aviation English through Movie in a Japanese College: Utilizing Google Classroom2022

    • 著者名/発表者名
      Mikako Nobuhara
    • 学会等名
      The Asian Conference on Education 2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12483
  • [学会発表] Improving English Communication Skills through Tour-Guide Experience2022

    • 著者名/発表者名
      Mikako Nobuhara
    • 学会等名
      APPLIEDRESEARCHINTERNATIONALCONFERENCES INTERNATIONALRESEARCHCONFERENCE ONHUMANITIES2022INOXFORD,U.K
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12483
  • [学会発表] Developing Materials to Understand Basic Aerospace Defense Simplified Technical English in ESP Classes for Japanese EFL College Students2018

    • 著者名/発表者名
      Mikako Nobuhara
    • 学会等名
      MTSBR
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12483
  • [学会発表] An Evaluation of Debate Judging Sheets for Judging for English Debates2017

    • 著者名/発表者名
      Mikako Nobuhara
    • 学会等名
      14th Tokyo BESSH
    • 発表場所
      Shinjuku New City Hotel
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21585
  • [学会発表] Developing Teaching Materials for English Communication Classes to Motivate Low-Proficiency Students in a Japanese College2016

    • 著者名/発表者名
      Mikako Nobuhara
    • 学会等名
      ICBTS2016
    • 発表場所
      Hotel Sunroute Plaza Shinjuku
    • 年月日
      2016-09-15
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21585

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi