• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

永山 学  Nagayama Manabu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80741347
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 自治医科大学, 医学部, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 自治医科大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分53010:消化器内科学関連
研究代表者以外
小区分53010:消化器内科学関連
キーワード
研究代表者
低蛋白食 / 肥満 / 非アルコール性脂肪肝炎 / 腸内細菌 / Beige細胞
研究代表者以外
クローン病 / ダブルバルーン小腸内視鏡 / 大腸菌 / 腸内細菌 / 目盛り付き先端細径透明フード … もっと見る / ダブルバルーン内視鏡 / 再狭窄 / 目盛り付き先端細径フード / 内視鏡的バルーン拡張術 / 小腸狭窄 / ファージ / バクテリーファージ / TNFSF15 / 小腸 / Ruminococcus gnavus / Escherichia coli / 粘膜関連菌 / 小腸細菌叢 / 腸内細菌叢 / 免疫 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  クローン病の小腸狭窄の内視鏡的定量的評価の意義とバルーン拡張術後再狭窄要因の解明

    • 研究代表者
      矢野 智則
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分53010:消化器内科学関連
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  クローン病由来大腸菌に対するバクテリオファージの新規検査治療法としての基礎的検討

    • 研究代表者
      山本 博徳
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分53010:消化器内科学関連
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  腸内細菌を介した低蛋白食によるBeige細胞誘導機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      永山 学
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分53010:消化器内科学関連
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  クローン病における小腸特異的細菌の探索と感受性遺伝子TNFSF15の関連性の解明

    • 研究代表者
      山本 博徳
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分53010:消化器内科学関連
    • 研究機関
      自治医科大学

すべて 2024 2023 2020

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Maintenance of complete mucosal healing is associated with avoiding restenosis after endoscopic balloon dilation of Crohn's disease-related small intestinal strictures2024

    • 著者名/発表者名
      Dashnyam U, Nagayama M, Yano T, Sakamoto H, Mieno M, Owada J, Oguro K, Khurelbaatar T, Sunada K, Lefor AK, Yamamoto H
    • 雑誌名

      Digestive Endoscopy Open

      巻: 3 号: 1

    • DOI

      10.1002/deo2.239

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K07446
  • [雑誌論文] TH1 cell-inducing Escherichia coli strain identified from the small intestinal mucosa of patients with Crohn’s disease2020

    • 著者名/発表者名
      Nagayama M, Yano T, Atarashi K, Tanoue T, Sekiya M, Kobayashi Y, Sakamoto H, Miura K, Sunada K, Kawaguchi T, Morita S, Sugita K, Narushima S, Barnich N, Isayama J, Kiridooshi Y, Shiota A, Suda W, Hattori M, Yamamoto H, Honda K.
    • 雑誌名

      Gut Microbes

      巻: 12 号: 1 ページ: 1788898-1788898

    • DOI

      10.1080/19490976.2020.1788898

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K08401
  • [学会発表] nnovative Therapeutic Endoscopy:小腸・大腸の良性狭窄に対する治療 クローン病の小腸狭窄における内視鏡的バルーン拡張後の再狭窄に関する危険因子の検討2023

    • 著者名/発表者名
      大和田 潤, 永山 学, 矢野 智則
    • 学会等名
      第105回 日本消化器内視鏡学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K07446
  • [学会発表] クローン病の小腸細菌叢解析から同定されたクローン病関連大腸菌は腸炎誘導能を有する2020

    • 著者名/発表者名
      永山学、矢野智則、関谷万理子、坂本博次、三浦光一、砂田圭二郎、河口貴昭、森田覚、本田賢也、山本博徳
    • 学会等名
      第58回日本小腸学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K08401
  • 1.  山本 博徳 (10311937)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  矢野 智則 (30438634)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  三浦 光一 (90375238)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  坂本 博次 (50536175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi