• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黒須 一見  Kurosu Hitomi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80741967
所属 (現在) 2025年度: 国立健康危機管理研究機構, 国立感染症研究所 薬剤耐性研究センター, 主任研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 国立感染症研究所, 薬剤耐性研究センター, 主任研究官
2021年度 – 2022年度: 国立感染症研究所, 薬剤耐性研究センター, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
キーワード
研究代表者以外
抗菌薬適正使用 / 院内感染 / メチシリン耐性黄色ブドウ球菌 / 抗菌薬使用密度 / アルコール含有手指消毒剤 / 手指衛生 / 地域保健 / 協働 / 国際共同研究 / グローバルヘルス … もっと見る / 国際協働 / ICT / 地域看護 / 高齢者看護 / 看護教育 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  抗菌薬使用量を用いたリスク層別化に基づく手指消毒薬の使用目標値設定法の開発

    • 研究代表者
      鈴木 里和
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      国立感染症研究所
  •  グローバルな高齢化に対応するICTを用いた日越協働地域看護教育プログラムの協創

    • 研究代表者
      堀井 聡子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      長崎大学
      千葉大学

すべて 2021

すべて 学会発表

  • [学会発表] 高齢化するベトナムにおける看護教育2021

    • 著者名/発表者名
      堀井聡子, 橋本麻由美, 黒須一見
    • 学会等名
      第36回日本国際保健医療学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11027
  • 1.  堀井 聡子 (70617422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  橋本 麻由美 (60800018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  鈴木 里和 (30373400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi