• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

進藤 大典  Shindo Daisuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80748096
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 日本大学, 薬学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 日本大学, 薬学部, 准教授
2019年度 – 2020年度: 日本大学, 薬学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59020:スポーツ科学関連 / 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究代表者以外
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
キーワード
研究代表者
UCP3 / 運動 / 肥満児 / エネルギー代謝 / 高脂肪食 / エピジェネティクス / 骨格筋 / Ucp KOマウス / 呼吸商 / エネルギー消費量 / 体重量 / 幼若齢期運動 / Ucp3 KOマウス … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る ロコモティブシンドローム / 健康支援 / 薬局 / 運動 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  幼若齢期の運動の体重減少メカニズムに時期特異性が存在するか研究代表者

    • 研究代表者
      進藤 大典
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59020:スポーツ科学関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  薬局における運動器障害の予防を目指した健康支援プログラムの開発と評価

    • 研究代表者
      小沼 直子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  運動による体重セットポイントリセット効果:骨格筋UCP3のエネルギー代謝制御機構研究代表者

    • 研究代表者
      進藤 大典
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分59040:栄養学および健康科学関連
    • 研究機関
      日本大学

すべて 2024 2023

すべて 学会発表

  • [学会発表] 地域在住女性高齢者における主観的な健康評価と身体機能との関係2024

    • 著者名/発表者名
      小沼直子、萩原理香、中島理恵、松尾絵梨子、小川智弘、進藤大典
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K10452
  • [学会発表] 地域高齢者におけるロコモティブシンドロームと身体機能の関連~薬局での健康測定会の参加者を対象とした検討~2023

    • 著者名/発表者名
      榊原拓夢、進藤大典、中島理恵、松尾絵梨子、小川智弘、谷澤成美、小沼直子
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K10452
  • 1.  小沼 直子 (70779446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  松尾 絵梨子 (20385983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  中島 理恵 (50708667)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi