• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小林 周一郎  Shuichiro Kobayashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80750190
所属 (現在) 2025年度: 愛知学院大学, 歯学部, 歯学部研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 愛知学院大学, 歯学部, 歯学部研究員
2018年度 – 2021年度: 愛知学院大学, 歯学部, 招へい教員
2017年度 – 2018年度: 愛知学院大学, 歯学部, 非常勤講師
2015年度 – 2017年度: 愛知学院大学, 歯学部, 非常勤助教
審査区分/研究分野
研究代表者
歯周治療系歯学 / 歯科医用工学・再生歯学
研究代表者以外
小区分57030:保存治療系歯学関連 / 歯周治療系歯学
キーワード
研究代表者
ハイドロゲル / 歯学 / 再生医学 / トリエタノールアミン / リボフラビン / ゼラチンメタクリロイルのゲル化 / 骨関連遺伝子 / 細胞生存率 / ゼラチンメタクリロイル / 細胞遊走の確認 … もっと見る / 大腿骨欠損モデルの作成 / Ar-PVDC上での骨分化 / 異所性骨形成の未確認 / 細胞移植法の確立 / 骨欠損モデルの作成 / 骨分化誘導 / 細胞遊走 / 骨再生誘導 / Ar-PVDCフィルム / 組織工学 / 再生歯学 … もっと見る
研究代表者以外
歯槽骨再生 / GelMA / 細胞工学 / 間葉系幹細胞 / 足場 / 細胞外ベシクル / NEBL / 移植・再生医療 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  骨誘導MSC由来細胞外ベシクルの徐放機能を持った新規歯周組織再生バイオ製剤の開発

    • 研究代表者
      西田 英作
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分57030:保存治療系歯学関連
    • 研究機関
      愛知学院大学
  •  細胞骨格再編機構を応用した新規骨再生医療技術の創生

    • 研究代表者
      西田 英作
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      歯周治療系歯学
    • 研究機関
      愛知学院大学
  •  GelMA-RFと骨芽細胞を併用した新規骨再生足場材料の開発研究代表者

    • 研究代表者
      小林 周一郎
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      歯周治療系歯学
    • 研究機関
      愛知学院大学
  •  Ar-PVDCと幼弱骨芽細胞を組み合わせた新規骨再生療法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      小林 周一郎
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      歯科医用工学・再生歯学
    • 研究機関
      愛知学院大学

すべて 2021 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Gelatin Methacryloyl?Riboflavin (GelMA?RF) Hydrogels for Bone Regeneration2021

    • 著者名/発表者名
      Goto Ryoma、Nishida Eisaku、Kobayashi Shuichiro、Aino Makoto、Ohno Tasuku、Iwamura Yuki、Kikuchi Takeshi、Hayashi Jun-ichiro、Yamamoto Genta、Asakura Masaki、Mitani Akio
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 号: 4 ページ: 1635-1635

    • DOI

      10.3390/ijms22041635

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10138, KAKENHI-PROJECT-20K09985, KAKENHI-PROJECT-17K11999, KAKENHI-PROJECT-17K11998, KAKENHI-PROJECT-20K09948
  • [学会発表] GelMAを用いた再生治療における足場材料としての有用性について2019

    • 著者名/発表者名
      後藤亮真,西田英作,小林周一郎,相野 誠,福田光男,林 潤一郎,山本弦太,岩村侑樹,大野 祐,佐々木康行,三谷章雄
    • 学会等名
      第62回秋季日本歯周病学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K11998
  • [学会発表] 再生治療における GelMA-RF の足場材料としての新たな可能性について2018

    • 著者名/発表者名
      後藤亮真,西田英作,小林周一郎,相野 誠, 黒須康成, 三谷章雄
    • 学会等名
      日本歯科保存学会 2018 年度秋季学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18212
  • [学会発表] GelMA-RFの足場材料としての可能性について2018

    • 著者名/発表者名
      後藤亮真,西田英作,小林周一郎,相野 誠,三谷章雄
    • 学会等名
      第16回日本再生歯科医学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K11998
  • [学会発表] リボフラビンと可視光線を用いた Gelatin Methacryloyl のゲル化2018

    • 著者名/発表者名
      小林周一郎,朝倉正紀,河合逹志,三谷章雄
    • 学会等名
      平成 30 年度秋期 第72回日本歯科理工学会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18212
  • [学会発表] 再生治療におけるGelMA-RFの足場材料としての新たな可能性について2018

    • 著者名/発表者名
      後藤亮真,西田英作,小林周一郎,相野 誠,黒須康成,三谷章雄
    • 学会等名
      第149回日本歯科保存学会秋季学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K11998
  • [学会発表] GelMA-RF の足場材料としての有用性について2018

    • 著者名/発表者名
      後藤亮真,西田英作,小林 周一郎,相野 誠, 三谷章雄
    • 学会等名
      第16回日本再生歯科医学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18212
  • [学会発表] アルゴンイオンボンバードメントを用いたポリ塩化ビニリデン(PVDC)フィルムの生体活性増強とGBRへの応用2017

    • 著者名/発表者名
      小林周一郎、林達秀、相野誠、西田英作、朝倉正紀、岡部栄治郎、河合逹志、野口俊英、三谷章雄
    • 学会等名
      第17回日本外傷歯学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K20493
  • 1.  西田 英作 (10512519)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  相野 誠 (20572811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  神谷 洋介 (70572808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  後藤 久嗣 (10783037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  齋藤 正寛 (40215562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  後藤 亮真 (10911787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  三谷 章雄
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  菊池 毅
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi