• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近藤 明彦  KONDO Akihiko

研究者番号 80755893
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0009-0009-5657-7582
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, 主任研究官
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2025年度: 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, 主任研究官
2017年度 – 2019年度: 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, 研究官
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分22030:地盤工学関連 / 地盤工学
研究代表者以外
中区分22:土木工学およびその関連分野 / 小区分22030:地盤工学関連 / 地盤工学
キーワード
研究代表者
可視化 / 粒状体 / 有効応力 / 模型実験 / 応力発光 / 有効応力解析 / 全領域計測 / 屈折率整合法 / 応力鎖 / 粒子間接触力 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 3Dプリンタ / X線CT / 地盤材料 / unsaturated soil / Statistical mechanics / Discrete Element Method / statistical mechanics / discrete element method / visualization experiment / soil mechanics / granular materials / 地盤の微子構造 / 3Dプリンティング / 数値解析 / X線CTスキャン / ボーリング・サンプリング / デジタル地盤工学 / 画像解析 / 原位置X線CTスキャン / 地盤の微視構造 / 海岸工学 / 水工水理学 / 地盤工学 / 護岸の地盤 / 波浪 / 遠心模型実験 / 破壊 / 地盤 / 護岸 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  粒状体マイクロメカニクスに立脚した新たな人工地盤材料の開発

    • 研究代表者
      高野 大樹
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分22030:地盤工学関連
    • 研究機関
      熊本大学
  •  微視的応力場・変位場の全領域計測による地盤挙動のデジタルツイン解析技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      近藤 明彦
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分22030:地盤工学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所
  •  粒状体力学に立脚した新しい土質力学体系の構築と国際協力体制強化

    • 研究代表者
      松島 亘志
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分22:土木工学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  ミクロスケールにおける有効応力伝達過程の可視化による地盤の不安定化機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      近藤 明彦
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分22030:地盤工学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所
  •  コアレス地盤調査法の開発とデジタル地盤工学への挑戦

    • 研究代表者
      水谷 崇亮
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分22:土木工学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所
  •  応力発光現象の応用による地盤内部のリアルタイムな応力分布可視化技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      近藤 明彦
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      地盤工学
    • 研究機関
      国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所
  •  時間スケールの異なる海面変化が護岸の高波による地盤不安定化に与える影響評価

    • 研究代表者
      高橋 英紀
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地盤工学
    • 研究機関
      国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所

すべて 2023 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Visualization and measurement of load transmission in granular assemblies using mechanoluminescent-coated particles2019

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Kondo, Daiki Takano, Eiji Kohama and Richard J. Bathurst
    • 雑誌名

      Granular Matter

      巻: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14725
  • [雑誌論文] Visualization and measurement of load transmission in granular assemblies using mechanoluminescent-coated particles2019

    • 著者名/発表者名
      Kondo Akihiko、Takano Daiki、Kohama Eiji、Bathurst Richard J.
    • 雑誌名

      Granular Matter

      巻: 21 号: 3 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1007/s10035-019-0907-5

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KK0115, KAKENHI-PROJECT-17K14725
  • [学会発表] 原位置デジタルサンプリング法の開発~地盤掘削編~2023

    • 著者名/発表者名
      武政学,小林陵平,松村聡,近藤明彦,中村圭太,水谷崇亮,小濱英司,小林泰三,和田賢士
    • 学会等名
      第58回地盤工学研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00787
  • [学会発表] 原位置デジタルサンプリング法の開発~画像取得編~2023

    • 著者名/発表者名
      近藤明彦,松村聡,中村圭太,水谷崇亮,小濱英司,小林泰三,武政学,小林陵平,和田賢士
    • 学会等名
      第58回地盤工学研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00787
  • [学会発表] 原位置デジタルサンプリング法の開発~画像処理編~2023

    • 著者名/発表者名
      松村聡,近藤明彦,中村圭太,水谷崇亮,小濱英司,小林泰三,武政学,小林陵平,和田賢士
    • 学会等名
      第58回地盤工学研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00787
  • [学会発表] 応力発光現象と屈折率整合法を応用した開端杭圧入時における地盤内の貫入抵抗の可視化2021

    • 著者名/発表者名
      近藤明彦,高野大樹,小濱英司
    • 学会等名
      第56回地盤工学研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K14830
  • [学会発表] X線CT技術を利用したデジタル地盤工学への挑戦2020

    • 著者名/発表者名
      松村聡,近藤明彦,水谷崇亮,小濱英司,小林泰三,米岡威,武政学,齋藤典生
    • 学会等名
      第55回地盤工学研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00787
  • [学会発表] 応力発光粒子を用いた可視化画像の校正と閉端杭貫入抵抗の可視化2020

    • 著者名/発表者名
      近藤 明彦, 高野 大樹, 小濱 英司
    • 学会等名
      第55 回地盤工学研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14725
  • [学会発表] Visualization of load transmission during pile penetration in granular material by using elastico-mechanoluminescence particle2019

    • 著者名/発表者名
      A. Kondo, D. Takano, E. Kohama
    • 学会等名
      The VI International Conference on Particle-Based Methods
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14725
  • [学会発表] 応力発光粒子を用いた閉端杭貫入時における先端抵抗の可視化2019

    • 著者名/発表者名
      近藤 明彦, 高野 大樹, 小濱 英司
    • 学会等名
      第54 回地盤工学研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14725
  • [学会発表] 応力発光粒子を用いた粒状体の粒子間接触力分布の可視化2018

    • 著者名/発表者名
      近藤明彦, 高野大樹, 小濱英司, Richard J. Bathurst
    • 学会等名
      第53 回地盤工学研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14725
  • [学会発表] Visualization of load distribution through granular material using mechanoluminescent particles2017

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Kondo, Daiki Takano, Eiji Kohama, Richard J. Bathurst
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Mechanoluminescence and Novel Structural Health Diagnosis
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14725
  • 1.  高野 大樹 (80626218)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  高橋 英紀 (60371762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  水谷 崇亮 (70371763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  森 信人 (90371476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中村 圭太 (00827347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  小林 泰三 (10380578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  松村 聡 (20748305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 8.  小濱 英司 (80371764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 9.  松島 亘志 (60251625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  肥後 陽介 (10444449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  木戸 隆之祐 (40847365)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  大竹 雄 (90598822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  椋木 俊文 (30423651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  杉山 友理 (50803615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  上田 恭平 (60649490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi