• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

芥川 祐征  AKUTAGAWA Masayuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80757542
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 岐阜大学, 教育学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 岐阜大学, 教育学研究科, 准教授
2018年度 – 2022年度: 岐阜大学, 教育学研究科, 助教
2016年度 – 2017年度: 新居浜工業高等専門学校, 一般教養科, 講師
2015年度: 新居浜工業高等専門学校, 一般教養科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09010:教育学関連 / 教育学
研究代表者以外
小区分09010:教育学関連 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
戦後教育改革 / 校長免許状 / 校長養成 / 学修単位認定 / 日本教職員組合 / 教育職員免許法認定講習 / 教育職員検定 / 規則制定権 / 教育委員会法 / 特別任用資格 … もっと見る / 教育公務員特例法 / 教育職員養成審議会 / 国立大学現職教育講座 / 社会教育法 / 現職教育 / 政府間関係 / 教育委員会 / 地方教育史 / 公開講座 / 免許法認定講習 / 現職研修 / 校長講習 / 教育職員免許法 / 経営管理活動 / 教育刷新委員会 / 民間情報教育局 / 校長職 / 任用資格 / 学校経営研究 / 文部省手引 / 知識・技能 / 資質能力 / 専門職 … もっと見る
研究代表者以外
教育経営 / 組織文化 / コロナ禍 / 学校経営 / 高専における教養教育 / カリキュラム開発 / 高専教育 / 社会科教育 / 18歳選挙権 / 18歳選挙権 / 市民性 / 主権者教育 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (39件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  校長候補者を対象とした現職教育制度における学修単位認定の史的検討研究代表者

    • 研究代表者
      芥川 祐征
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  コロナ禍における学校教育活動の継続性担保に関する実態調査研究

    • 研究代表者
      棚野 勝文
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  戦後初期日本における校長免許状取得のための現職研修制度に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      芥川 祐征
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  高等専門学校における市民性育成のためのカリキュラム開発研究

    • 研究代表者
      濱井 潤也
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      新居浜工業高等専門学校
  •  戦後初期日本における校長職の専門職構想研究代表者

    • 研究代表者
      芥川 祐征
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      新居浜工業高等専門学校

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス感染症対策下における学校教育活動等の実態-全国一斉臨時休業を含む2020年度の全国小中学校調査より-2024

    • 著者名/発表者名
      棚野勝文,吉澤寛之,長倉守,芥川祐征
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告 人文科学

      巻: 72 ページ: 169-177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02215
  • [雑誌論文] 都道府県教育委員会の創設段階における教育職員検定の運営条件と実施過程:教員資格取得水準の公正性・客観性に着目して2024

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告(人文科学)

      巻: 72(2) ページ: 153-168

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02229
  • [雑誌論文] 戦後日本主権回復期における校長免許制度の廃止過程:校長特別任用制度の創設および免許行政事務の簡素化を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告(人文科学)

      巻: 72(1) ページ: 233-252

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02229
  • [雑誌論文] 戦後現職教育制度の開設段階における共同審議体制:教育委員会・大学・首長部局・受講者による実施計画に関する意思決定2023

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告(人文科学)

      巻: 72(1) ページ: 253-271

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02229
  • [雑誌論文] 都道府県教職員組合成立期における現職教員の研修権保障をめぐる社会運動の展開:認定講習受講拒否闘争および受講者旅費増額運動を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告(人文科学)

      巻: 71(2) ページ: 161-175

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02229
  • [雑誌論文] 初期社会教育法による校長免許状所要単位付与の多元化:大学開放施策としての国立大学現職教育講座の活用2023

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 雑誌名

      日本教育制度学会創立30周年記念誌『教育制度学研究の成果と展望』

      巻: 日本教育制度学会紀要特別号 ページ: 440-456

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02229
  • [雑誌論文] 教育職員免許法認定講習の展開過程における運営条件の窮乏と受講者混合開講方式:一般教諭対象講習への現職校長・校長候補者の参加2023

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告(人文科学)

      巻: 71(2) ページ: 149-159

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02229
  • [雑誌論文] 教育職員免許法認定講習の試行的実施と展開過程:1949・1950年における校長必修科目の開講状況を中心として2023

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告(人文科学)

      巻: 71(2) ページ: 133-148

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02229
  • [雑誌論文] 新任教頭を対象とした学校の経営課題解決のための職能開発研修:「実行可能な学校経営改善プラン」の作成演習を通して2022

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 雑誌名

      学校改善研究紀要

      巻: 4 ページ: 54-61

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14060
  • [雑誌論文] 教育職員免許法認定講習の創設と運営条件の整備:立法者意思および実施計画の伝達における政府間関係に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告(人文科学)

      巻: 70(2) ページ: 169-182

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14060
  • [雑誌論文] 校長免許状制度の成立・緩和・廃止過程における日本教職員組合の影響:労働組合としての認定講習拒否闘争と職能団体としての教育研究大会2022

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 雑誌名

      公教育計画研究 : 公教育計画学会年報

      巻: (12) ページ: 118-136

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14060
  • [雑誌論文] 占領下日本における旧制学校長の再教育施策:研究協議会・講習会の展開から教職的教養課程の単位追認を通して2022

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告(人文科学)

      巻: 70(2) ページ: 153-167

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14060
  • [雑誌論文] 戦後初期日本における校長免許状の代替的取得機会:地方政府の主体性に基づく実質的・形式的・機能的代替の視点から2022

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告(人文科学)

      巻: 71(1) ページ: 293-302

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02229
  • [雑誌論文] 旧教育委員会法下における校長免許状の授与基準:施行細則・連絡協議会による規格の設定と免許検定事務2022

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 雑誌名

      日本教育行政学会年報

      巻: 48 ページ: 102-121

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02229
  • [雑誌論文] 新制大学教育学部設置段階における校長職の専門性構想:教育公務員としての共通性と教育指導職としての固有性の相克2021

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告(人文科学)

      巻: 69(2) ページ: 141-153

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14060
  • [雑誌論文] 公選制教育委員会の規則制定権による校長職の規定状況:職務権限・資格付与要件・採用選考手続に着目して2021

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告(人文科学)

      巻: 70(1) ページ: 273-286

    • NAID

      120007177884

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14060
  • [雑誌論文] 戦後初期日本における校長免許状制度の運用過程:校長講習および単位認定基準の緩和に着目して2021

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 雑誌名

      教育制度学研究

      巻: 28 ページ: 93-109

    • NAID

      40022768825

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14060
  • [雑誌論文] 選挙権取得段階における高等専門学校学生の主権者意識の特徴と課題2019

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征、濱井潤也、佐伯徳哉、小川清次、鹿毛敏夫、高橋祥吾、手代木陽、平野淳一
    • 雑誌名

      新居浜工業高等専門学校紀要

      巻: 第55巻 ページ: 1-10

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13591
  • [雑誌論文] 18歳選挙権導入期における主権者教育の試行的実践事例:高等専門学校の選挙権取得年齢層を対象として2019

    • 著者名/発表者名
      濱井潤也、芥川祐征、佐伯徳哉、小川清次、鹿毛敏夫、高橋祥吾、手代木陽、平野淳一
    • 雑誌名

      新居浜工業高等専門学校紀要

      巻: 第55巻 ページ: 59-68

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13591
  • [雑誌論文] 高等専門学校の社会科カリキュラム編成類型と主権者教育の課題2018

    • 著者名/発表者名
      濱井潤也、芥川祐征、佐伯徳哉、小川清次、鹿毛敏夫、高橋祥吾、手代木陽、平野淳一
    • 雑誌名

      新居浜工業高等専門学校紀要

      巻: 第54巻 ページ: 15-24

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13591
  • [雑誌論文] 戦後カリキュラム政策史における主権者育成理念の変容過程―社会的状況と教科課程における単元構成の対応関係を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 雑誌名

      新居浜工業高等専門学校紀要

      巻: 第54巻 ページ: 25-34

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13591
  • [雑誌論文] 戦後カリキュラム政策史における主権者育成理念の変容過程:社会的状況と教科課程における単元構成の対応関係を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 雑誌名

      新居浜工業高等専門学校紀要

      巻: 第54巻 ページ: 25-34

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13591
  • [雑誌論文] 占領下日本の学校経営論における校長職の理論的特徴(2):「民主的解放的な経営論」の体系化と職務権限・責任の強調2017

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 雑誌名

      新居浜工業高等専門学校紀要

      巻: 53 ページ: 61-70

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H06817
  • [雑誌論文] 占領下日本の学校経営論における校長職の理論的特徴(1):「民主的解放的な経営論」の受容過程にみられる資質能力と職務内容2016

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 雑誌名

      新居浜工業高等専門学校紀要

      巻: 52 ページ: 31-40

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H06817
  • [雑誌論文] 占領下日本の学校経営論における校長職の理論的特徴(1):「民主的解放的な経営論」の受容過程にみられる資質能力と職務内容2016

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 雑誌名

      新居浜工業高等専門学校紀要

      巻: 第52巻 ページ: 31-40

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H06817
  • [雑誌論文] 戦後日本における校長免許状の制度化と廃止2016

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 雑誌名

      Synapse:教員を育て磨く専門誌

      巻: 51 ページ: 29-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H06817
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症下における学校行事の実施判断に関する校長の意思決定過程2024

    • 著者名/発表者名
      長倉守,棚野勝文,吉澤寛之,芥川祐征
    • 学会等名
      日本学校改善学会2024愛媛大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02215
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症対策下における学校教育活動の実態 -長期臨時休業を含む2020年度の全国小中学校調査結果より-2023

    • 著者名/発表者名
      棚野勝文,吉澤寛之,長倉守,芥川祐征
    • 学会等名
      関西教育行政学会 2023年度第39回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02215
  • [学会発表] いかにして学校管理職はつくられ/育つのか:学校管理職養成の過去と現在2022

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 学会等名
      日本学校改善学会 2022大会 特別企画
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14060
  • [学会発表] 学校教育活動における新型コロナウイルス感染症対策に及ぼす 校長リーダーシップの影響2022

    • 著者名/発表者名
      吉澤寛之、棚野勝文、長倉守、芥川祐征
    • 学会等名
      日本学校教育学会第36回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02215
  • [学会発表] 日本における職能開発研修2019

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 学会等名
      東亜地区校長専業支持系統研討会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14060
  • [学会発表] 選挙権取得段階における高等専門学校学生の主権者意識の特質と課題2019

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 学会等名
      高等専門学校主権者教育プロジェクト第3回研究例会(平成30年度)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13591
  • [学会発表] 日本の校長会の実態と問題2019

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 学会等名
      東亜地区校長専業支持系統研討会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14060
  • [学会発表] 高専における主権者教育授業実践(新居浜高専編): 知識基盤社会における社会科学的リテラシーの育成2018

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 学会等名
      高等専門学校主権者教育プロジェクト第2回研究例会(平成29年度)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13591
  • [学会発表] 戦後日本におけるカリキュラム政策と社会科教育の位置づけ2018

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 学会等名
      高等専門学校主権者教育プロジェクト第1回研究例会(平成28年度)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13591
  • [学会発表] 主権者教育の制度設計と『公共科』カリキュラムの新設構想2018

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 学会等名
      高等専門学校主権者教育プロジェクト第1回研究例会(平成28年度)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13591
  • [学会発表] 主権者教育の制度設計と『公共科』カリキュラムの新設構想2017

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 学会等名
      高等専門学校主権者教育プロジェクト第1回研究例会(平成28年度)
    • 発表場所
      新居浜高専
    • 年月日
      2017-02-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13591
  • [学会発表] 戦後日本におけるカリキュラム政策と社会科教育の位置づけ2017

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 学会等名
      高等専門学校主権者教育プロジェクト第1回研究例会(平成28年度)
    • 発表場所
      新居浜高専
    • 年月日
      2017-02-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13591
  • [学会発表] 学校ビジョン・学校経営計画2016

    • 著者名/発表者名
      芥川祐征
    • 学会等名
      学校管理職養成講習
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2016-07-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H06817
  • 1.  濱井 潤也 (10612369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  平野 淳一 (10550949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  高橋 祥吾 (10758337)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  小川 清次 (30413800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  佐伯 徳哉 (50757672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  鹿毛 敏夫 (60413853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  手代木 陽 (80212059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  棚野 勝文 (30774559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 9.  長倉 守 (20734205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 10.  吉澤 寛之 (70449453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi