• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

猪村 剛史  Imura Takeshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80760016
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 広島大学, 医系科学研究科(保), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 広島都市学園大学, 健康科学部, 講師(移行)
2019年度: 広島大学, 医系科学研究科(保), 助教
2017年度 – 2018年度: 広島大学, 医歯薬保健学研究科(保), 助教
2016年度: 広島大学, 医歯薬保健学研究院(保), 助教
2015年度: 広島大学, 医歯薬保健学研究院 (保), 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分56010:脳神経外科学関連 / 小区分59010:リハビリテーション科学関連 / リハビリテーション科学・福祉工学 / 脳神経外科学
キーワード
研究代表者
マイクロRNA / 細胞移植 / 間葉系幹細胞 / 脊髄損傷 / ロボット / リハビリテーション / 再生医療 / microRNA / 患者由来iPS細胞 / 神経線維腫症Ⅱ型 … もっと見る / 人工知能 / 分子制御 / 予後予測 / 脳卒中 / バイオインフォマティクス / 脳梗塞 / 機能回復 / エピジェネティクス 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  患者由来iPS細胞を用いた孤発性神経線維腫症Ⅱ型の病態解明とmiRNA治療の開発研究代表者

    • 研究代表者
      猪村 剛史
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56010:脳神経外科学関連
    • 研究機関
      広島都市学園大学
  •  脳卒中後の機能回復に寄与するマイクロRNAの大規模探索と革新的予後予測への応用研究代表者

    • 研究代表者
      猪村 剛史
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      広島都市学園大学
  •  脊髄損傷への幹細胞治療とロボットを用いたリハビリテーションによる新規治療の開発研究代表者

    • 研究代表者
      猪村 剛史
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      広島大学
  •  中枢神経障害に対する幹細胞治療とロボットを使用したリハビリテーションの併用効果研究代表者

    • 研究代表者
      猪村 剛史
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Predicting the prognosis of unilateral spatial neglect using magnetic resonance imaging in patients with stroke: A systematic review2022

    • 著者名/発表者名
      Imura T, Mitsutake T, Hori T, Tanaka R
    • 雑誌名

      Brain Res

      巻: 1789 ページ: 147954-147954

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2022.147954

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K19309
  • [雑誌論文] Decision tree algorithm identifies stroke patients likely discharge home after rehabilitation using functional and environmental predictors2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Imura
    • 雑誌名

      J Stroke and Cerebrovasc Dis

      巻: 30 ページ: 105636-105636

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K19309
  • [雑誌論文] Decision tree algorithm identifies stroke patients likely discharge home after rehabilitation using functional and environmental predictors.2021

    • 著者名/発表者名
      Imura T., Iwamoto Y., Inagawa T., Imada N., Tanaka R., Toda H., Inoue Y., Araki H., Araki O.
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis

      巻: 30 号: 4 ページ: 105636-105636

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2021.105636

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K19309
  • [雑誌論文] Comparison of Supervised Machine Learning Algorithms for Classifying of Home Discharge Possibility in Convalescent Stroke Patients: A Secondary Analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Imura T., Toda H., Iwamoto Y., Inagawa T., Imada N., Tanaka R., Inoue Y., Araki H., Araki O.
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis

      巻: 30 号: 10 ページ: 106011-106011

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2021.106011

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K19309
  • [雑誌論文] A systematic review of the usefulness of magnetic resonance imaging in predicting the gait ability of stroke patients.2021

    • 著者名/発表者名
      Imura T., Mitsutake T., Iwamoto Y., Tanaka R.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 11 号: 1 ページ: 14338-14338

    • DOI

      10.1038/s41598-021-93717-4

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K19309
  • [雑誌論文] Early Transplantation of Human Cranial Bone-derived Mesenchymal Stem Cells Enhances Functional Recovery in Ischemic Stroke Model Rats2020

    • 著者名/発表者名
      OSHITA Jumpei、OKAZAKI Takahito、MITSUHARA Takafumi、IMURA Takeshi、NAKAGAWA Kei、OTSUKA Takashi、KUROSE Tomoyuki、TAMURA Takayuki、ABIKO Masaru、TAKEDA Masaaki、KAWAHARA Yumi、YUGE Louis、KURISU Kaoru
    • 雑誌名

      Neurologia medico-chirurgica

      巻: 60 号: 2 ページ: 83-93

    • DOI

      10.2176/nmc.oa.2019-0186

    • NAID

      130007798580

    • ISSN
      0470-8105, 1349-8029
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K16561, KAKENHI-PROJECT-16K10724, KAKENHI-PROJECT-17K13054, KAKENHI-PROJECT-18K10709, KAKENHI-PROJECT-19K24286
  • [雑誌論文] “Microgravity” as a unique and useful stem cell culture environment for cell-based therapy.2019

    • 著者名/発表者名
      Imura T., Otsuka T., Kawahara Y., Yuge L.
    • 雑誌名

      Regene Ther

      巻: 12 ページ: 2-5

    • DOI

      10.1016/j.reth.2019.03.001

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13054
  • [雑誌論文] Simulated microgravity-cultured mesenchymal stem cells improve recovery following spinal cord ischemia in rats.2019

    • 著者名/発表者名
      Kurose T, Takahashi S, Otsuka T, Nakagawa K, Imura T, Sueda T, Yuge L
    • 雑誌名

      Stem Cell Res

      巻: 41 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1016/j.scr.2019.101601

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K08734, KAKENHI-PROJECT-17K10758, KAKENHI-PROJECT-17K13054
  • [雑誌論文] Hypoxic preconditioning increases the neuroprotective effects of mesenchymal stem cells in a rat model of spinal cord injury2017

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Imura
    • 雑誌名

      Journal of stem cell research and therapy

      巻: 7 号: 01 ページ: 1-7

    • DOI

      10.4172/2157-7633.1000375

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H06430
  • [学会発表] 脊髄損傷モデルラットに対するヒト頭蓋骨由来間葉系幹細胞の移植効果2018

    • 著者名/発表者名
      城戸皓輝、猪村剛史
    • 学会等名
      第17回日本再生医療学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13054
  • [学会発表] Epigenetic mechanisms of myoblast differentiation in hypergravity culture2018

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Imura
    • 学会等名
      American Society for Gravitational and Space Research
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13054
  • [学会発表] Interactive effects of cell therapy and rehabilitation in brain injury model2018

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Imura
    • 学会等名
      World Congress of the Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Society
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13054
  • [学会発表] Simulated microgravity culture increases the neuroprotective potential of mesenchymal stem cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Louis Yuge, Takashi Otsuka, Takeshi Imura
    • 学会等名
      33rd American Society for Gravitational and Space Research
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13054
  • [学会発表] Cranial bone derived mesenchymal stem cells cultured in simulated microgravity have highly neuroprotective effect against stress induced NG108-15 cell death in vitro.2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Otsuka, Takeshi Imura
    • 学会等名
      15th International Society for Stem Cell Research
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13054
  • [学会発表] Myogenic differentiation is accelerated by hypergravity culture through epigenetic regulations.2017

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Imura
    • 学会等名
      33rd American Society for Gravitational and Space Research
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13054
  • [学会発表] ヒト頭蓋骨由来間葉系幹細胞の無血清培地での樹立および培養方法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      猪村剛史
    • 学会等名
      第16回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2017-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H06430
  • [学会発表] ヒト頭蓋骨由来間葉系幹細胞の樹立方法の検討2016

    • 著者名/発表者名
      猪村 剛史
    • 学会等名
      第15回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2016-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H06430
  • 1.  余 永 (20284903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  光原 崇文 (80571801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  末田 泰二郎
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  弓削 類
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  高橋 信也
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi