• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 寿人  Suzuki Hisato

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80783042
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 筑波大学, 医学医療系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2022年度: 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師
2020年度: 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 専任講師
2019年度: 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任講師
2017年度 – 2018年度: 筑波大学, 医学医療系, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連 / 小区分53020:循環器内科学関連 / 食生活学
キーワード
研究代表者
メタゲノム / 感染症 / ウイルス / 川崎病 / 遺伝子解析 / ゲノム構造異常 / コピー数多型 / 血管内皮細胞 / 遺伝子構造異常 / 全ゲノム解析 … もっと見る / 肺高血圧症 / 菌類 / 遺伝学 / アレルギー・ぜんそく / 腸内細菌叢解析 / バクテロイデス属 / 腸管免疫 / ショットガンメタゲノム / メタゲノム解析 / エスケリキア / バクテロイデス / 腸内細菌叢 / 食物アレルギー 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (2件)
  •  新規ウイルス探索を含めた川崎病患者に対するショットガンメタゲノム解析研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 寿人
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  超長寿者を比較対象とした肺高血圧患者の遺伝子構造異常解析とリスク評価研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 寿人
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分53020:循環器内科学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  食物アレルギーの発症における腸内細菌叢の役割の解明研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 寿人
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      食生活学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
      筑波大学

すべて 2022 2020

すべて 学会発表

  • [学会発表] 食物アレルギー児の腸内細菌叢の多様性2022

    • 著者名/発表者名
      原モナミ、鈴木寿人、林大輔、野口恵美子、高田英俊
    • 学会等名
      第7回日本アレルギー学会関東地方会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17624
  • [学会発表] Microbiome analysis for food allergy in Japanese population2020

    • 著者名/発表者名
      Hisato Suzuki, Wataru Morii, Daisuke Hayashi, Emiko Noguchi
    • 学会等名
      Japanese Society of Allergology / World Allergy Organization Joint Congress 2020
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17624

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi