• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水谷 瑛嗣郎  Mizutani Eijiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80783688
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 慶應義塾大学, メディア・コミュニケーション研究所(三田), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 慶應義塾大学, メディア・コミュニケーション研究所(三田), 准教授
2019年度 – 2024年度: 関西大学, 社会学部, 准教授
2017年度 – 2018年度: 帝京大学, 法学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分05020:公法学関連 / 公法学
研究代表者以外
中区分5:法学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
ソーシャルメディア / プラットフォーム / 表現の自由 / 民主主義 / アテンション・エコノミー / 憲法 / オンライン・プラットフォーム / インターネット / 放送制度 / SNS … もっと見る / 誹謗中傷 / ヘイトスピーチ / コンテンツ・モデレーション / ジャーナリズム / 公法学 / 人工知能 / 知る権利 / ビッグデータ / マスメディア / 国民の知る権利 / 忘れられる権利 / 報道価値 / アルゴリズム / 情報資本主義 / フィルターバブル / 思想の自由市場 / メディア法 / 報道機関 / フェイクニュース / 報道の自由 … もっと見る
研究代表者以外
商法 / 消費者行政法 / デジタルプラットフォーム / 経済学 / 情報法 / 憲法 / 競争法 / デジタル・プラットフォーム 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  プラットフォームの影響力拡大に伴う多元的リスクに対応した次世代規制の包括デザイン

    • 研究代表者
      池田 千鶴
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分5:法学およびその関連分野
    • 研究機関
      神戸大学
  •  「新たな統治者」たるプラットフォームに対する憲法学的統制理論の構築研究代表者

    • 研究代表者
      水谷 瑛嗣郎
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分05020:公法学関連
    • 研究機関
      関西大学
  •  「プレスの法理」の更新―デジタル・メディア革命以後の民主政の規範的再生に向けて研究代表者

    • 研究代表者
      水谷 瑛嗣郎
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      関西大学
      帝京大学

すべて 2024 2023 2022 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] SNS上での誹謗中傷問題と芸能人 : もうひとつの萎縮効果(chilling effect)2024

    • 著者名/発表者名
      水谷瑛嗣郎
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1594号 ページ: 67-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13287
  • [雑誌論文] 「プラットフォーム法」から見たヘイトスピーチ対策2024

    • 著者名/発表者名
      水谷瑛嗣郎
    • 雑誌名

      メディア法研究

      巻: 2号 ページ: 133-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13287
  • [雑誌論文] ソーシャルメディア・プラットフォームに対する憲法的ガバナンスの展望2023

    • 著者名/発表者名
      水谷瑛嗣郎
    • 雑誌名

      法とコンピュータ

      巻: 41巻 ページ: 33-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13287
  • [雑誌論文] デジタルメディア環境の立憲化2023

    • 著者名/発表者名
      水谷瑛嗣郎
    • 雑誌名

      情報法制研究

      巻: 14号 ページ: 119-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13287
  • [雑誌論文] 放送法制から見たデジタル情報空間2022

    • 著者名/発表者名
      水谷瑛嗣郎
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1574 ページ: 38-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13287
  • [雑誌論文] 思想の自由「市場」と国家 : 表現の自由の「環境」構築を考える2020

    • 著者名/発表者名
      水谷瑛嗣郎
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 92巻9号 ページ: 30-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13612
  • [雑誌論文] フェイクニュースと立法政策 ―コンテンツ規制以外の道を模索する―2020

    • 著者名/発表者名
      水谷瑛嗣郎
    • 雑誌名

      社会情報学

      巻: 8巻3号 ページ: 47-63

    • NAID

      130007891659

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13612
  • [雑誌論文] 思想の自由市場の中の「フェイクニュース」2019

    • 著者名/発表者名
      水谷瑛嗣郎
    • 雑誌名

      メディア・コミュニケーション

      巻: 69 ページ: 55-68

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13612
  • [雑誌論文] 「国民の知る権利」の複線2019

    • 著者名/発表者名
      水谷 瑛嗣郎
    • 雑誌名

      情報法制研究

      巻: 6 号: 0 ページ: 57-68

    • DOI

      10.32235/alis.6.0_57

    • NAID

      130007749382

    • ISSN
      2432-9649, 2433-0264
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13612
  • [雑誌論文] ネットワークにつながる自由とプレスの自由の『共存』2018

    • 著者名/発表者名
      水谷瑛嗣郎
    • 雑誌名

      メディア・コミュニケーション

      巻: No.68 ページ: 29-46

    • NAID

      120006529850

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13612
  • [雑誌論文] プレスの自由の「更新」に向けて――これまで、そしてこれから――2018

    • 著者名/発表者名
      水谷瑛嗣郎
    • 雑誌名

      帝京法学

      巻: 第31巻第1・2合併号 ページ: 333-370

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13612
  • [雑誌論文] 民意形成のチャネルとそのあり方――統治制度としての『プレス』2017

    • 著者名/発表者名
      水谷瑛嗣郎
    • 雑誌名

      『憲法のこれから(別冊法学セミナー)』

      巻: No.247 ページ: 116-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13612
  • [学会発表] デジタル空間における表現の自由―デジタル立憲主義の観点から―2024

    • 著者名/発表者名
      水谷瑛嗣郎
    • 学会等名
      九州公法判例研究会シンポジウム「デジタル立憲主義」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13287
  • [学会発表] アテンション・エコノミーとメディア環境2023

    • 著者名/発表者名
      水谷瑛嗣郎
    • 学会等名
      "神戸大学プラットフォーム科研シンポジウム: プラットフォームとジャーナリズム―ニュースメディアの危機に競争政策は何をすべきか―"
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00043
  • [学会発表] コミュニケーション「空間」のガバナンスモデル―民主主義を可能にする情報環境をいかにして構築するか2023

    • 著者名/発表者名
      水谷瑛嗣郎
    • 学会等名
      第35回比較憲法学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13287
  • [学会発表] 誤/偽情報対策とプラットフォーム・ガバナンス―アメリカの状況を参考に―2023

    • 著者名/発表者名
      水谷瑛嗣郎
    • 学会等名
      国際公共経済学会第38回研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13287
  • [学会発表] プラットフォーム企業によるオンライン言論のガバナンス―アメリカの状況を参考に2022

    • 著者名/発表者名
      水谷瑛嗣郎
    • 学会等名
      法とコンピュータ学会第47回研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13287
  • [学会発表] 報道価値(NEWSWORTHINESS)の未来―アルゴリズムは「国民の知る権利」に「奉仕」できるか?―2018

    • 著者名/発表者名
      水谷瑛嗣郎
    • 学会等名
      情報法制学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13612
  • 1.  池田 千鶴 (40346276)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  武田 邦宣 (00305674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  寺田 麻佑 (00634049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中川 丈久 (10252751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  善如 悠介 (10754682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  行岡 睦彦 (20734693)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  得津 晶 (30376389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  佐藤 進 (40876710)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  和久井 理子 (50326245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  川濱 昇 (60204749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  水野 倫理 (60589315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  生貝 直人 (70468528)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  川島 富士雄 (80234061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  井畑 陽平 (80467406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  柴田 潤子 (90294743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  木下 昌彦 (90456096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  根岸 哲 (90030618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  泉水 文雄 (50179363)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi